大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今年のジャガイモ タネイモ購入

2016年02月15日 | ジャガイモ
2016/02/14

本日、2本目の記事です。
1本目は柴ワンコの「りく」です。


今年の春ジャガイモのタネイモを購入しました。
購入したのはいつもの種苗店。



ホームセンターの袋入りではなくて、
量り売りなのがうれしいです。



今年は「やさい畑」に特集されていた「逆さ浅植え」にしようと思っているので、
ピンポン玉くらい(50g)のタネイモを選んで購入しました。
(腐敗防止のため、切り分けずに植え付けます。)

さて、今年のジャガイモは…


*はるか (12個 700g)


煮くずれが少なく、しっとりとした食感で食味がよいので、幅広いじゃがいも料理が楽しめます。


*アンデスレッド (12個 600g)


肉質はしっとりしていて、さつまいものような甘味があります。
ポテトサラダにすると濃いめの黄色がきれいです。

食べ残したイモは植え付けて秋ジャガイモ栽培もします。


*とうや (6個 700g)

大玉の品種なので小さいタネイモがありませんでした。
これは二つに切り分けて植え付けようと思います。

でん粉が少なめで低カロリー、ビタミンC豊富でヘルシーなじゃがいもです。
むいたり、切ったりしても変色しないで、水につける必要もありません。
肉質は黄色、煮くずれせず、ほくほくでで、くせが無く、
肉じゃが、ポトフなどの煮込み料理などに最適です。
カレーやチチューには特にお勧め。翌日も硬くならないので最後までおいしく食べられます。

以上はうちの定番品種です。



さて、今年の目玉品種は…



*ノーザンルビー (8個 250g)


皮がピンクで肉は赤く、インパクト大!
粘質で煮くずれしにくい。
加熱すると鮮やかな赤い色がピンクになるので、色を生かしてサラダやヴィシソワーズスープなどに。

お店の話だと、
「ノーザンルビー専門のレストランがテレビで特集されるほど美味しい品種ですよ。」
ということでおススメなんだそうです。
売り切れ続出で、わざわざ遠方から買いに来られた方もいるとか。

なんだかワクワクしますね。

(品種の説明は「じゃがいも図鑑」から引用しました)

2月下旬に植え付けの予定です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴ワンコ「りく」 これもボクの!

2016年02月15日 | 柴ワンコ
2016/02/13


とりあえず、柴ワンコの「りく」です。

これなに?



モフモフ、あったかいよ。



これ、ボクのにしていい?



うん、いいよ。
でも、君のほうがもっとモフモフなんですけど。


バレンタインだけど、「りく」にはダメだね。




*本日、野菜ブログは昼頃更新予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする