大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

カボチャ「ロロン」・バナナマクワウリの収穫

2020年07月23日 | カボチャ

2020/07/22

先日(7/18)紹介したカボチャ「ロロン」です。

タネまき4/12 植え付け5/5 整枝5/30

 

6月上旬から雌花、雄花を見つけたらせっせと人工授粉してきました。

この頃↓です。

 

 

手前:バナナマクワウリ

奥:カボチャ

 

6月下旬には大きな実がゴロゴロ。

 

 

本日、受粉後45日目。

(品種カタログによると約45~50日で収穫適期)

 

(7/18再掲)

(7/18再掲)

 

かぼちゃの付け根が、

少しでも枯れていたら(コルク状になったら)、収穫です。

これは、かぼちゃ自体が「もう栄養はいらない」と判断し、

自らツルを枯らすためです。

 

収穫しました。

 

 

2kg前後の大きさ。

ホクホクした食感を活かし、コロッケや揚げ物がお勧め。

もちろん、煮物や焼き物などに使っても美味しいです。

きめが細かいので、

裏ごしもスムーズにでき、プリンやポタージュなどにしても良いです。

 

でも、カボチャは、収穫してすぐは、まだ甘味はないです。

かぼちゃに含まれるでんぷんを糖分に変化させるため、

「熟成(キュアリング)」が必要です。

収穫後、5日~10日程、

直射日光を避けた、日陰に置いておきます。

 

甘くてホクホクになーれ。

 

バナナマクワウリの収穫もしました。

 

 

雨でかなり傷みが目立ちます。

 

 

見た目は悪いですが、

甘いですよ。

 

カボチャもバナナマクワウリも

蔓が枯れてきたので、近いうちに撤収予定です。

 

水はけの悪い畑は蔓のもちが悪いです。

トホホ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする