大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

のらぼう菜 収穫が途切れる今、うれしい収穫

2023年04月04日 | なばな

2023/03/30

のらぼう菜、旬は春。

 寒さの中でよく成長し、収穫期は露地栽培の場合2月から4月まで。

 

タネまきの様子 → こちら

うっかりしてて、タネまきがすごく遅れちゃったんですが

適期9~10月、実際に播いたのは11月

何とかなりました。良かった。

 

 

トウ立ち(20~25cmに伸びた主茎)を折り、順次伸びた脇芽(花茎・側枝)を収穫します

 

 

一般的な菜花より、苦味がなく甘みもあり食べやすい。

生でも食べることができ、

お浸しや汁物をはじめ、油とも相性が良いので、

炒め物や天ぷら、パスタなど、和食にも洋食にも利用範囲が広い葉もの野菜です。

 

どんどん収穫しましょう。

 

これまで収穫してきた花菜「華の極み」は満開となりました。

途切れることなく上手く収穫リレーできました。

 

 

きれいですね。

この後、撤収しました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする