大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

順調な葉物野菜(害虫被害ほぼなし)

2020年11月22日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊

2020/11/21

昨日の記事で紹介したように、

今年の葉物野菜は

ホウレンソウ・小松菜・チンゲン菜・水菜・ビタミン菜・スイスチャード

すこぶる順調です。

 

昨年の害虫被害がウソのようです。

虫が苦手な方は閲覧注意です。

昨年の害虫被害の様子 → こちら

 

今年の様子です。

防虫ネット越しでごめんなさい。

 

*小松菜

 

*ホウレンソウ

  

 

*水菜

 

*スイスチャード

 

*ビタミン菜

 

*サニーレタス・玉レタス

 

*昨日間引いたチンゲン菜

 

ね、

みんなきれいで、穴一つあいていないでしょ。

 

きっと夏の太陽熱消毒の効果だと思います。

太陽熱消毒について→こちら

 

夏の定番作業にしたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲン菜 間引き遅れ?

2020年11月21日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊

2020/11/19

チンゲン菜の間引きをしました。

タネまき10/18 → こちら

 

 

間引き遅れた…

ちゃんとグラマーになってくれるでしょうか?

 

今年は葉物野菜が害虫被害なくきれいです。

きっと夏の太陽熱消毒の効果だと思います。

 

太陽熱消毒について→こちら

 

頑張れ!チンゲン菜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条ネギ 収穫

2020年11月19日 | ネギ

2020/11/17

九条ネギの収穫をしました。

 

 

10月下旬~ 葉ネギとして収穫します。

再度芽吹くので刈り取り収穫です。

 

 

 

12月~ 長ネギとして収穫します。

 

昨年の収穫 ↓

 

九条ネギは数あるネギ属の中でも主に京都で栽培される伝統野菜で、

全国的に京野菜の代表格として知られています。

霜が何度か降りるとぬめりが多くなり、甘味が強くなります。

九条ネギがおいしい季節になってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー(頂花蕾)・茎ブロッコリー(側花蕾)の収穫

2020年11月18日 | ブロッコリー

2020/11/17

ブロッコリー「緑嶺」がのびのび大きな葉っぱを広げています。

タネまき7/29 鉢上げ8/22 植え付け8/29

 

 

のぞき込むと、

わあ!

頂花蕾がもう大きくなっています。

 

 

収穫

 

 

でっかい!

 

 

頂花蕾と側花蕾を収穫できるタイプです。頂花蕾は濃緑色、大きくて形がよく、

花蕾粒は小さくよくそろい、品質がすぐれています。

 

6株栽培していますが、

みんな揃って大きくなっています。

 

消費できる?

おすそ分けかな。

 

側花蕾もたくさん採れるので、楽しみ。

 

*茎ブロッコリー「スティックセニョール」の側花蕾も収穫しました。

 

 

今日のお持ち帰り

 

 

まだ、秋ズッキーニが採れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン「くらま」の収穫開始

2020年11月17日 | 大根

2020/11/14

昨日はハクサイに続いて、

ダイコンも収穫しました。

 

タネまき9/12  間引き9/17・9/26・10/1

 

 

なかなか立派です。

 

きれいに洗ってから写真撮ればろかったな。

真っ白できれいなダイコンだったのに。

 

ダイコン「YRくらま」

●ウイルス病・萎黄病に耐病性の青首総太りだいこん。

●葉の茂りはやや旺盛ながら、立性なので密植ができる。

●肌は滑らかでツヤがあり、肉質も最高。

●早太りで、秋の早蒔き栽培では播種後55日で収穫ができ、

根長36cm、根径7~8cmとなって、ス入りも安定して遅い。

 

今夜はおでんかな。

 

セロリはますます立派になってきました。

 

 

自家栽培のものは香りが違いますよ。

浅漬けにしても美味しいです。

 

本日のお持ち帰り。

 

 

あったか料理がうれしい季節です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする