ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ねこ吉の8月31日は・・・。

2006-08-31 20:33:46 | 日常のこと
世間的には今日で夏休みは終わり・・・。
子ども達が大きくなってもうあまり関係なくなったけど。
「暑い、暑い!」って毎日言っていたけど、朝晩は涼しくなったような気がする。
あんなにうるさかった蝉の鳴き声もいつに間にかマバラに・・・。
日も短くなったし、秋がやってきたんだなぁ・・・。ちょっと感傷に浸ったりして。

さぁーて、今日のねこ吉は美容院にでも行ってパーマをかけようかな。
いつになく空いているというより、ねこ吉一人で貸切り状態。
そのせいか早く終わった。パスタセットでも食べて帰るかぁ!

写真はセットに付いているフルーツパイ。
カスタードクリームと新鮮なフルーツが一杯!美味しかったぁ。

帰り道息子の卒業した小学校の前を通りかかると、業者の人が門扉を
鮮やかな青に塗っていた。
「明日から2学期やで!何と泥縄な。乾くんかいな!」
何でもノロいねこ吉でも、もうちょっと早く準備するでぇ!

家に戻ってクーラーつけて、アー極楽、極楽。
借りてきたDVD「プライドと偏見」でもみようかな。
この夏ねこ吉お気に入りの飲み物「カムカムレモンティー」とお煎餅「えび満月」を左に置いて。

お城のようなお屋敷、立派な調度品、色を押えた素敵なファッション。
18世紀末のイギリスのお話。
ヒロインのキーラ・ナイトレイ可愛い。
最初は胡散臭かった男も最後に近づくにしたがって素敵に見えてくるから不思議。
お話はハッピーエンド。メデタシ、メデタシ。

「固っ!え、何これ?」
えび満月のつもりで口に入れたのは何とカメラのメモリーカード!
DVD終わったのでブログを書こうと、パソコンにフルーツパイの写真を
取り込むために左手にメモリーカードを持っていたんを忘れてた。
よりにもよってメモリーカードを間違えて食べるなんて何たる失態!
自分で自分に笑ってしもたわ!アー頭は極度の夏バテやぁ。






ケチ!

2006-08-29 09:05:45 | 日常のこと

(写真と本文は関係ありません。ペット屋さんで写したウサギさんです。)

昨日は延び延びになっていた定期健診に行ってきた。
たぬ吉の会社の診療所まで朝食抜きで行くのは疲れた。
健康的とは言いがたいねこ吉の日々の生活・・・。

身長。伸びてない!当たり前か。相変わらずのチビ。縮まなかっただけましかな。
体重。増えてる!

レントゲン、尿検査、血圧、心電図はとりあえずOK!
後は血液検査の結果を郵送してくる。大丈夫かな。ちょっと心配。

汗を掻き掻き、中突堤を抜けて大丸へ・・・。
アーおなかすいたぁ!御飯だ御飯だ!さあ食べよ。
群愛飯店で群愛ランチ食べた。これでまた体重増えるわ。
タコとワカメの前菜、エビチリ、豚とレンコンの煮物、蟹いりコーンスープ、プリン。
やったね!デザートはいつも杏仁豆腐やのにプリンは初めてやわ。

でもこのプリンなんかザリザリしてる!
中華のプリンってなめらか違うん?

1階で某ブランドのファンデーションを買う。
奥の椅子を勧められ座って鏡を見たら、すごい顔・・・。
検診だったのでいつもより化粧は薄め。というより汗でとれてほとんどスッピン。
「ファンデーションのリフィルください。」
店員さんはPCでねこ吉が前に買った品番を検索している。
「ほかにはよろしかったでしょうか?こちらは秋の新色です。」
そう言ってねこ吉の目の前にサンプルのBOXをドーンとおいて会計に行った。

ねこ吉はファンデーション、頬紅、口紅は某ブランドやけど、
基礎化粧品はスーパーの安物を使っている。たちの悪いユーザーやな。
お肌の手入れには無頓着。これではシミ、シワ、弛みは免れんわ。

戻って来た店員は新色に興味を示さないねこ吉にさっさと見切りをつけ、
ファンデーションを袋に入れ、
「有難うございました。出口までお持ちします。」
と言って、店と通路の境界線あたりに行ってねこ吉に品物を渡した。

え!いつも何か試供品くれるやん!何で今日はくれへんの?ケチ!
ねこ吉の顔には何を塗っても最早無駄か?
最近の~よろしかったでしょうか?にも腹立つけど、
買ったものをすぐ渡さず、出口までわざわざ持ってくるのは如何なものか?
よその店でも出口まで持ってくることが多い。何でなん?
そんなサービスはいらんから試供品くれ!


ねこ吉2号店を出店しましたぁ!

2006-08-26 20:10:45 | ホームソーイング 手芸
17日にカフェ・ド・チャットさんに出店したねこ吉ですが、早くも2号店を商店街にある
雑貨&レンタルBOXの店「mars」に今日出店しました。
BOXの大きさも判らなかったのでとりあえず並べただけ・・・。
こんなディスプレィでは売れませんよね。
1ヶ月に一度は様子を見に行かないといけないので、今度行ったときに工夫して
並べなおしてきます。
ここの店ではブローチとコサージュを置いてきました。

一方カフェ・ド・チャットさんから連絡があって、何と2点売れたそうで
お金を頂きに行ってきました。
来月のレンタルBOX代を払うと、利益は175円です。
商売には設備投資が大切だし、まだまだ始めたばかりだし・・・。ま、いいかぁ!



今日もタロウくんはいつもの場所で寝てました。
カメラを向けても目を開けません。体をなでてやるとますます「ZZZZZ・・・」
お店の人も
「タロウはいつも寝てる。」といっていました。

もしかしてアンタは「三年寝太郎」
寝太郎は大きな岩を動かして村のために役立ったとか・・・。
そのうちタロウくんもお店のために役立つ日も近いよね!
いや、もう看板猫として寝ながら働いているのかもしれません。

今では、カフェドチャットもmarsもとっくに撤退しています。

誰が捨てたん?

2006-08-23 21:06:23 | 日常のこと
判りますか?これは亀です。
今日、ねこ吉は汗を拭き拭き要玄寺川付近を歩いていました。
干潮のせいかすごく水が減っています。たまにコサギやアオサギがやってきて
魚を採っているので今日もいないかと見てみました。

な、何と亀が泳いでいました。たまに呼吸をするために水面から顔を出しています。
体長20センチくらいかな?きっと大きくなって飼うのが大変になって
川に捨てたんではないでしょうか?



キャー!何これ?
ゴミ捨て場に捨てられたワニの剥製です。これがもし生きていたら大変です!
パンを買いに行った帰り道、ゴミ捨て場で見つけて一瞬「ギョ!」としました。
袋にも入れずに捨てるなんて人騒がせな・・・。

それにしても川に捨てられた亀と、ゴミ捨て場に捨てられたワニの剥製。
ともに爬虫類です・・・。

地蔵盆です。

2006-08-23 00:04:18 | 思い出
関東生まれの子どもたちには、帰省した時に行く地蔵盆は、お地蔵さんに手を合わしてお菓子をもらえる、とても不思議で嬉しい行事だったようです。
転勤でこちらに住むようになったのは、娘が中二、息子は小4でした。
息子はあちらこちらで手を合わせお菓子をもらっていました。
同じお地蔵さんに2度もらいに行き、バレて叱られて帰ってきたこともありました。
娘は弟がもらってきたお菓子のウワマエをはねていました。
中学になると自転車で地蔵盆のハシゴをしていました。

「地蔵盆 菓子持つ子等が 道しるべ」

これは息子が中2に時に作った俳句です。なかなか名句?です。
後にも先にもこれ一度、神戸市の作文集の佳作になりました。
きっとお菓子を持った子を見て、そちらに自転車を走らせていたのでしょう。



地蔵盆の準備がされると、そろそろ夏休みも終わりです。
子ども達が小学校、中学校の頃は宿題を終わらせないといけないので
ねこ吉も忙しい日々でした。
よく子ども達の宿題を手伝いました。
特に息子は美術、技術家庭が大の苦手。
中3時の切り絵の宿題は、木に蝉が留まっている様子を切りましたが、
蝉は娘が適度に手を抜いて切り抜き、木はぬり絵の得意?なねこ吉が色鉛筆で仕上げ、
息子は緑の和紙のちぎったのを貼っただけ・・・。

書道はたぬ吉の担当でした。集中力が無くなかなか満足な字が書けない息子に、
「ぐぅーっと伸ばせ!そこで止めろ!
  ちがう、ちがう。さっきそこではねろって言うたやろ。」
などと終わるとぐったりしていました。

まさに一家総動員で息子の宿題を仕上げてやったような・・・。

今ではもう何も手伝う必要がなくなったねこ吉は、嬉しいような、寂しいような・・・。



ねこ吉神戸空港に行く!

2006-08-20 21:03:23 | 旅行 お出かけ
ここは南国?バリorハワイ?
なんてすぐばれるオフザケはよして・・・。



ここは神戸空港です!
2,3日前、神戸空港でコアジサシが繁殖して飛行機の離発着の邪魔に
なっているというニュースを見ました。
飛行場の空き地に卵を産んで子育てしているそうです。

昨年明石の大蔵海岸で繁殖しているのを見に行きましたが、まだ12倍ズームを
持っていなかったので満足に写真が写せませんでした。
「コアジサシの雛の写真が撮りたい!」
場所もよく判らないけど、とりあえずたぬ吉をお供に三脚と望遠鏡を持たせて?
神戸空港に出発しました。



これは前割で東京まで7000円で行けるというスカイマークエアラインです。
離陸していく様子をガラス越しに見ました。

コアジサシを探してデッキにも出て見ましたがいません。
警備の人にも聞いてみましたが「知らん!」とのこと・・・。嗚呼!
しばらく飛行機を見てましたが鳥一羽も飛んでいません。
せっかく来たのになぁ・・・。



飛行場内は見学客で一杯!もちろんねこ吉、たぬ吉もですが。
レストラン、カフェは満員です。
国内線だけのせいか検査も簡単ですぐ乗れる感じ。緊張感も無いなぁ・・・。

こんなお土産を見つけました。
「はい、ねこ吉も神戸空港に行ってきました。見てきました。」

帰りのポートライナーは空いていて一番前の座席をGET!
レールを照らすライトの上にカモメが留まっていました。
うまく写真が写せなかったのが残念だったけど次の駅までのライトのほとんどに
カモメが留まっていました。
まるでねこ吉たちを見送ってくれているみたいでした。
この写真には2羽留まっていますよ。





初めの一歩!です。

2006-08-17 21:00:51 | ホームソーイング 手芸
この55cm×40cm×38cmの空間がねこ吉のお店です。
知り合いの人のホームページを見ていて、尼崎の喫茶店Cafe de Chatで手作り品を
展示して売ることが出来る貸しBOXを発見!

場所は何とねこ吉が卒業した小学校の少し北。
1ヶ月2000円で貸してくれるというのでねこ吉の作ったブローチなどを持って
行ってきました。
小学校の周りはマンションだらけになっていました。
昔とずいぶん変わっていたのでびっくり!
お店は三角公園の近くでした。この公園には小さな頃遊びに来たことがあります。
今も変わらずあったことに感激!
でもこんな小さな公園だったかなぁ・・・。
マァ、ねこ吉が成長したことにしておこう・・・。

お店の名前もねこ吉です。デスプレイに苦心しました。
黒のビロードの布をひいて作品が目立つようにして見たけど・・・。
コサージュ、ブローチ、イヤリング、ペンダント、カフスなど・・・。etc
売れたらお店に手数料を払います。

ねこ吉の趣味は万人好みではないので、期待は出来ませんがまずは最初の一歩です。

Cafe de Chatさんには、看板猫のタロウくんがいます。



なかなかハンサムボーイでしょ?2歳とか・・・。



一瞬アップを撮らせてくれましたが、後はずぅーっとこの通り・・・。
運動不足で太り気味とか・・・。


イグレック「夏のおもてなしシェフディナー」とやらを食べに行きました。

2006-08-16 05:46:04 | グルメ、スィーツ
連日、お暑い日が続いております。
月曜日にイグレックプリュスに「夏のおもてなしシェフディナー」を皆で食べに行きました。
マァ、暑気払いとでもいったところでしょうか?
6時半に予約しました。我が家はいつも現地集合です。
ねこ吉は午前中から用事で京都に行っていたので、阪急電車で家を通り越して
三宮まで来て時間まで近辺をウロウロしていました。
たぬ吉は仕事を早めに切り上げて汗を掻き掻き、やってきました。
娘、息子はそれぞれどんな一日だったかは知りませんが・・・。

メニューは
前菜、パスタまたはスープ、魚料理、肉料理、デザート、パン、コーヒーまたは紅茶。

お料理の写真を撮ろうとカメラを出すと
「フラッシュたいたらアカンでぇ!」と娘に言われました。

まずは前菜から・・・。



これは「茨城産もち豚ロース肉の自家製ハムと香草オリーブマリネの取り合わせ」です。
文字で見るとご大層ですが、ソーセージというかパテというか・・・。それに水菜が少し。
息子は
「軽く火を入れたマグロのタルタル仕立て、プロバンス風小野菜の煮込みとトロトロ卵黄ソース」
を頼みましたが、長い長い名前のわりには、小さなガラスの器に入った
ほんの少しの料理に目が点になっていました。



これは「カラスミ・パルメザンチーズの自家製パスタ」です。
娘は「かぼちゃの冷たいスープ、粒つぶお米のパスタとコンソメジュレ添え」
息子は「小野菜とモッツレラチーズのスープ、パイ包み焼き」を注文しました。

カラスミは何処に入ってるの?探しても見つかりませんでした。
巾の広い手打ちパスタが、無駄に大きい円盤のようなお皿に少し。
息子がパイをフォークでつぶしながら、ハフハフいって食べているのをみて
選択を誤ったことに気づきました。



「サーモンとベーコン・ポテト包みグラタン仕立てパリパリクロカンとノワゼットソース。」
これは全員同じ物を注文したので横目で見てうらやましがることもなく・・・。



「牛フィレ肉のポテト・トロトロオニオンのパートブリック包み焼き、マスタードソース。」
バートブリックって?つまみ食いした息子が
「これ何やったかなぁ・・・。食べたことあるわぁ。」
「判ったぁ!家で春巻きしたとき、残った皮だけ揚げた奴!」
「嗚呼!」

息子だけが「ホロホロ鳥のローズマリー風味ロースト、アイユの香りポテトと共に」を
注文しました。
ホロホロ鳥ってどんな鳥?
確か「愛染かつら」の歌に
花も嵐も踏み越えて
泣ぁいてくれるなぁー、ホロホロ鳥よって一節があったような・・・。(古っ!)



何だかんだと言いながら食べていたら、デザートになりました。
「ショコラのムース仕立て、オレンジのアイスクリームと共に」です。
娘は
「マンゴーとバニラのスープ仕立て、タピオカとフロマージュブランを浮かべて」を頼みました。
とても背の高いグラスに入ったジュースのようなデザートで
娘は「飲みにくい!」と怒っていました。
仕方なく膝のあたりでグラスを持って飲んでいる様子は、
イソップ童話の狐と鶴のお話のようでした。
鶴はお皿で出されたご馳走が食べられず、狐は長いコップに入った飲み物が飲めません。
ここで今まで珍しく静かに食べていたたぬ吉が、イソップについてのウンチクを語り、
今日のディナーはお開きとなりました。


やたら聞いたことがないカタカナや、~仕立てとか、~と共に、~風が多いメニューで
長い長い名前に
「こんなにたくさん食べれるやろか?」と心配したけど、どうってことないやん!
レストランの手の内を見たような・・・。



大丸って素敵!

2006-08-09 19:43:30 | 日常のこと
今日は難波のなんばパークスから心斎橋へ行って大丸に寄って帰って来ました。
暑いのに毎日毎日よく遊ぶねこ吉はそのうち道に行き倒れるかもしれません。

「とらや」で探していたダブルガーゼの布も買いました。
しかし服になる日はいつでしょう?遊んでばかりで縫えません。

難波から心斎橋まで歩きましたが、どうしてあんなに人が一杯いるんでしょう?
ねこ吉もその中のひとりですが、人に酔ってちょっとクラッとしました。

大丸心斎橋店はねこ吉の大好きな建物です。ヴォーリズ設計とか・・・。
大阪のほかのデパートに比べて風格があるような気がします。



階段の手摺りです。何と優雅な・・・。



化粧品売場の上の天井は、アールヌーボーでしょうか?

地下に降りて北斗星のオムライスを買おうとしましたが売ってなくてがっかり!


しかたなく梅田の阪神で「ちょぼ焼き」を買うことにしました。
いつも混んでいますが、夏休みなので今日は特に長い列が出来ていました。

やっとねこ吉の番になりました。
「ちょぼ焼き6枚ください。持って帰ります。」

ねこ吉が言った途端、すぐ後ろに並んでいた二人のオバサンが
「うちらも持って帰ろか?」
「ここで食べるからおいしいねん!持って帰ったら冷めてしもて美味しないでぇ。」
「そうやなぁ、やめとこ。」

ああぁ、何でねこ吉の後ろで言うんかなぁ・・・。思っても心の中で留めとかれへんの?
ねこ吉は冷めてもレンジでチンして食べるからほっといて!

ねこ吉がOL時代、同じ課のOさんが日帰り出張でそのまま家に帰ることになったので、
帰りの電車で車内販売のビールを買ったそうです。
飲もうとしたら向かいに座ってたオッサンが
「家に帰ったら冷蔵庫でビールが冷えてるしなぁ。」
と聞こえよがしに言ったそうです。

ホンマに世の中には難儀な方々がたくさんおられます。

「ハイジ」を見てきました。

2006-08-08 21:23:44 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
今日は、たぬ吉飲み会、息子はバイト。やったね!夕飯は作らなくてもいいよね。
火曜日はレディスディだから映画は1000円。前から見ようと思っていた
「ハイジ」を観に行こうっと!
夏休みだし、子ども向きのせいか字幕版は4時からです。
英語も判らないねこ吉ですが、吹き替えでは詰まりません。

昨日も出掛けたしまた今日も出て行くのはちょっと心が痛いけど・・・。
返却日はまだ先だけどビデオも返さなあかん!
洋裁の糸も買わなあかん!etc
無理やり用事をこじつけて3時ごろ家を出ました。

ねこ吉は児童文学の映画化されたものをよく観ます。
ストーリーも判っているので安心感があるからでしょうか?
「小公女」「秘密の花園」「飛ぶ教室」etc

今日観たハイジの役の子は、天真爛漫さに欠ける気がしました。
クララの額に皺がよるのも気になった・・・。
ロッテンマイヤーさんはチャップリンの娘ジェラルディン・チャップリンでした。
すごいオババになっていました。

家に帰ってもねこ吉ひとりなので、久しぶりにお蕎麦でも食べて帰ろうと、
「つるてん」に行きました。
ねこ吉はここの「ぶっ掛け蕎麦」が大好きなんです。
店を改装したらしく感じがずいぶん変わってました。
メニューを見たら「ぶっ掛け蕎麦」がありません!

店の人に聞くと3月で止めたというのです。
「何で!何で止めるん。あれ美味しいのに・・・。」

しょうがないから「おろし蕎麦」頼みました。
「この大根辛い!」

ぶっ掛け蕎麦は、何時来ても辛くない大根おろしと、天かす、ネギ、
生卵、鰹節が入っていて、その上にダシをかけて食べます。

ホンマに何で止めるん!おまけに軒並み値上げしてからに。許せん!



音に誘われ見に来たら、南京町の広場でオバサンの団体が盆踊りしてはりました。
ちょっとミスマッチのような・・・。曲名は「ドンパン節」でした。
関西らしい選曲だと思います。



ホームで電車を待ちながら、久しぶりに夕焼けを見ました。綺麗です。

溶けそうな一日でした!

2006-08-08 11:00:50 | 日常のこと
昨日はとても、とても暑い一日でした。
お墓参りに行こうと思って家を出ましたが、その決心も少し揺らぎかけるほど暑い!
家を出た途端、ロウソクとお線香を忘れたことに気づき取りに帰り、
駅までの道で近所の奥さんに会って、ちょっと立ち話・・・。
なかなかお墓まで行き着きません。きっと母は呆れていることでしょう。

お墓はかんかん照りで、水をかければ、「ジュー!」っていいそうです。
サンダルに入った砂利は焼けそうに熱く、火傷しそうです。

手を合わしていると、たくさんのヒヨドリが飛んでいきました。
ツバメも飛び交っています。トンボも一杯!
前来た時は、何と白鷺が飛んできたんですよ。
お寺に来ると何かがやってきて歓迎してくれます。
マァ、ねこ吉のかってな思い込みかも知れませんが・・・。

「一杯お願い事もしたし、そろそろ帰るか・・・。また来るワァ。」
ねこ吉流のお参り作法に呆れられるかも・・・。



お寺の門を出ると、ねこ吉の前をひらひら、ひらひらアゲハが飛んでいきます。
ねこ吉は蝶の子どもは大嫌いですが、大人になってれば大丈夫です。



しばらく花から花へ飛ぶ様子をジィーっと見つめてました。
蝶にお見送りをしてもらって駅に向かいました。



ねこ吉グーグルアースにハマる。その2

2006-08-06 20:13:03 | 日常のこと
グーグルアースを検索すると、使い方やお勧めの場所などを載せたホームページが
たくさん見つかりました。
世の中には親切な人がいらっしゃいます。助かりますぅ・・・。
じっくり読めば使い方がよく判るのでしょうが、せっかちで雑なねこ吉は、
行きたい場所の経度と緯度が乗っているのが一番気に入りました。
数字をコピーしてFly toのところに貼り付けて検索すれば、
また、また魔法の絨毯に乗った気分です。
今日もナイヤガラの滝、ビートルズゆかりのアビーロードなどetcに行ってきました。

グーグルアースはこんなに鮮明に見えるのですから、テロに使われないか?
などといわれています。

難しいことは判りませんが、皆様、ねこ吉のように平和利用?してくださりませ・・・。

ねこ吉、グーグルアースにハマる!

2006-08-05 22:01:08 | 日常のこと
暑中お見舞い申し上げます。
今日も暑い一日でした。溶けそうです。全く!

ここ2、3日毎晩ねこ吉はグーグルアースにハマっております。
先週「世界一受けたい授業!!」を見てグーグルアースだと
ピラミッドやパリの凱旋門も衛星写真で見れるというのです。
「ぜひ見てみたい!」
早速グーグルの虎の巻をみてダウンロードしました。
英語が超苦手なねこ吉のことですから、面倒がる息子を無理やり引きずり込みました。

出来ました!出来ました!テレビで見たのと同じ地球儀がグルグル回っています。
まず、自分の家のマンション近くを探しました。
すごい!マンションの屋根が見えます。
そうだ!
世界遺産を探そう・・・。エジプトのピラミッドやストーンヘンジに行って見ました。
嗚呼、感激!
ねこ吉の憧れの地、「モンサンミッシェル」をサーチしたら、
瞬時にして海の中にそびえ立つ修道院がググーンとズームアップされてねこ吉の目の前に。
まるで魔法の絨毯に乗っているみたい。
リアルタイムの画像でなくても、一般庶民が無料で世界の何処でも見れちゃうなんて
すごい世の中になったものです。

仮想海外旅行がドンドン出来ます。
あちこち探してたら時間がすぐ過ぎて行きます。
現在、ナスカの地上絵を探していますがまだ見つかりません。