ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

またまた、上手に時間を使って・・・

2008-10-28 23:02:49 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
今日は中国語の日。
昨日、Tさんから「私がクマに切れた理由」を見に行かないかと誘われた。
火曜日のレディスディにお稽古というのは辛い!
「行きたぁーい!」
映画のためにお稽古を休むなんて、さすがのねこ吉にも出来ない。

映画は2時から・・・。中国語と同じ時間。残念だけど諦めるか・・・。

いや、待てよ。今日は息子は飲み会、たぬ吉も飲んで帰るとのこと。
じゃ、4時15分から上映のを見よう。

そう決めて家を早めに出て、映画館に寄ってチケットを買ってから、
オープンカレッジに向かう。
生田神社の前でTさんからTEL。

「今、何処にいますか?」
「今、大学へ向かう途中です。4時15分からのチケットを買ったので、
Tさんとすれ違いやわ。」
「じゃ、映画館で待ってます。少しだけでも会いましょう。」

中国語の授業はいつもより延長。嗚呼、何でやねん!
「では、来週。再見!」と老師がいうやいなや教室を飛び出した。

映画館ではTさんとFさんが待っていてくれた。
30分程オシャベリ。まるですれ違いのメロドラマの恋人同士の逢瀬みたいやね。

映画館の中はガラガラ。レディスディなのにね。マァ、夕飯前で一番主婦は出にくい時間。
OLは、まだ仕事中だし・・・。

映画はナニーとやんちゃな男の子が仲良くなって行く話。
家の中は、ニーマン・マーカスやサクス・フィフス・アベニューのカタログで見るような
豪華な豪華なインテリア。
セレブの生活ってこんなんだろうな。
ねこ吉には、全く縁もないし、セレブの知り合いもいないけど・・・。
セレブもお金では満たされないんやね。なんて思いながら見終わった。

今日は時間を有効に使った。
朝から銀行に行って用事を済まし、家に帰って予習、復習をこなし、
友達にも会ったし、映画も見た。

前に時間を上手に使ったのは、「SEX & THE CTIY」を見に行ったとき。
ねこ吉は遊ぶことなら、よく頭が回るネェ。

巷では・・・。

2008-10-27 18:33:06 | 日常のこと
今日は、昼特切符も使わずに、10時前に三宮に着いた。
行く先は、銀行の外貨売場。
ニュースのたびに、「円高です、円高です。」と連呼され、あっという間に100円を切った。
ワイドショーなどで、ドルを買う人たちが映される。

ねこ吉も買いたい!お金もないけどね。外国に行くあてもないけどね。
ささやかならば許される?
金曜日、洋裁に行く前に銀行に寄ったら、「売り切れ。」と書かれていた。
ねこ吉の前にいたオバサン二人組みが、
「誰しも考えることは同じやね。」と言っていた。

「はい、ねこ吉も同じ考えです。」

無いといわれると、ますます欲しくなるもので・・・。
今日こそは買おうと思って、三宮までやってきたけど、売場は閉まっていた。
「何で?」
ここは11時から営業だそうで・・・。
仕方がないから地下街で時間つぶしてた。

15分前に来てみると長蛇の列。嗚呼しくじった!
15番目やて。もっと早く来たらよかった。
銀行の人は、
「ドルは途中で売り切れる可能性があります。ウォンは完売です。」
完売ってまだ店開いてないよォ!

それを聞いて何人かのおばさんが帰って行った。韓流ブームの影響やろか?

次から次へと人がやってくる。何処かにハーメルンの笛吹き男がいるのかな?

番号札を渡されるときに、どの通貨を買うか聞かれる。
しきりと、ドルは途中で売り切れるかも・・・。と言ってあおられる。

新聞社の取材の人がやってくる。

「皆様の個人情報は、守られますのでご安心ください。」
と言っている。

そうだよネェ・・・。ボォーッとした顔して、並んでるねこ吉の顔がテレビにでも
写ったら、恥ずかしいよね。

何はともあれ、ささやかな円をドルに換え、銀行を出たら、12時を過ぎていた。

先週の火曜日に中国語に行くとき、新しいパンプスを履いていって、凄い靴擦れをして
足をひきずって帰った。
左右の外反母趾の骨の上、約2cmの水ぶくれが出来て、翌日潰れた。
「痛いよう、痛いよう。」
次の日、スニーカーを履いて出かけたことが、いっそう傷口に塩を塗り、
土曜日まで、じっと我慢の子であった。(シトシトピッチャンなんて・・・。)

他にも落ち込むことが多々あって、泣きそうな週末だった。
足も治ったし、気晴らしに今日は三宮から元町までブラブラしようっと!

可愛いハロウィンのポスター見ぃつけた!
街は、あちらこちらでオレンジと黒、カボチャやオバケやコウモリや黒猫が一杯!
何時から日本はハロウィンをするようになったんだろう?

さて、帰ろうと思ってセンター街の入口まで来たら、証券会社の前が人だかり。
「何だ、何だ?」
どんどん下がるドルやユーロのグラフを見入る人達。テレビの取材も来ていた。

数字を見て、
「ガァーン!」ねこ吉が買ったレートより3円は安かった。

ああぁ、ねこ吉が儲けるなんてことは、ありえへんネェ・・・。








腕が痛い!

2008-10-17 20:21:51 | 日常のこと
何時頃からだろうか?ねこ吉は両腕が痛い。
とくに肘が痛い。右と左を比べると左が痛い。右利きなのにね。
「痛い、痛い。」とわめいていると
「年がいったら、人間皆油が切れてくるねん!しゃーないいわ・・・。」

たぬ吉に言われた。

今日、思い切って整形外科に行った。
3年前、首が痛くなって、しばらく通っていた整形外科。
相変わらずお年寄りでにぎわっている。

問診で、最近特に腕を使いましたか?と聞かれた。
痛いのは、かなり前からだし思い当たる事はない。
パソコン、洋裁、手芸・・・。いつもと変わらない程度しかしてへんし・・・。
家事は、相変わらず料理も、掃除も手抜きやし・・・。

11月から神戸市はゴミが有料になるから、今のうちにゴミを捨てておこうと
いつもより5袋ほど多く出したけど・・・。そんなに関係ないと思う。
それより一昨日片付けてる最中に、息子のパソコンのインターネットの線に
つまづいて、転んで思いっきり膝を打って、エライ痣出来てるねん!

話がどんどん飛んでしまったけど、特に思い当たることも見つからないまま
出た診断結果は、「使い痛み」だって!
先生はレントゲンも撮らなかったよ。

2Fでマッサージを受けたけど、またマッサージ師の人に
「最近腕をよく使いましたか?」と聞かれる。
無口?なねこ吉は同じこと2回言うのは嫌やねん!

2Fは、お年寄りの社交場のようなもの。
「阪神の監督は決まったかぁ?」
「あんたがするん違うんか?」

そうかと思うと、マッサージ師さんがオバアサンに
「僕はプロ野球の選手やってん。肩痛めてやめてん。」
というてる。
ホンマか?
「僕は大統領やってん!」
アンタ!嘘も、たいがいにしときや!

オバアサンは「ふーん、そうですかぁ」といっている。

アンタが一番偉い!

家に帰ってきても何もやる気せず!

しばらくボォーッとしてたけど、3時のおやつに、写真のボンヌママンの
ショコラキャラメルタルトを食べた。
ねこ吉の大好物。
タルト型クッキーに、キャラメルをはさんで、チョコレートがかけてある。
かなり甘いけどね。
糖分の取り過ぎは、骨によくないね。
判っちゃいるけどやめられネェ・・・。



やっぱり、帰ってきていた!

2008-10-14 21:40:57 | バードウォチング
たぬ吉はテニス、息子はバイト。
お天気はいいし、ねこ吉一人で家にいるのもつまらなしネェ・・・。
土曜日にカワセミを見に行ってガックリきたねこ吉は、性懲りもなく、日曜日に
香枦園浜に一人で出かけていった。

やっぱり、ユリカモメたちは帰ってきてた。河口にたくさん集まっている。
ときおりギャーギャー鳴いている。



突如ユリカモメが舞い上がる!何事?



ワンコを連れたオッちゃんが餌を撒いていた。

「わぁ、ちょうだい、ちょうだい。」

オッちゃんの頭上をホバリングしている。
ワンコが鳥のおこぼれを頂戴しているのか?プライドはないのか?



ユリカモメが左に飛んでいくと思ったら、こちらでもオッちゃんが餌を撒き始めた。

「こっちのオッちゃんも、もっと撒いて、撒いて。」

しばらくしたら、ワンコ連れのオジサンも負けずに餌を撒き、現金なユリカモメは
右へ左へ行ったり来たりして、たらふく餌を食べていた。



餌がなくなったオッちゃんは帰り・・・。



疲れたオッちゃんは座って餌を撒いている。

「オッちゃん、立って餌撒いてよ。ねこ吉はユリカモメが飛んでる写真が撮りたいねん!」

こっちのオッちゃんも帰っていった。



「オッちゃん二人とも帰っていったなぁ。ねこ吉は写真撮るだけで、何も餌持ってへん!
今度はえびせん持って来いよォ。」






ついてない日・・・。

2008-10-12 20:50:56 | にゃんこ
たぬ吉の会社に、カワセミの写真を撮って個展を開いたSさんという人がいる。
その人が、垂水のビオトープの池にカワセミの若いのがやってきて、かなりの時間ジッとしているので、
いい写真が一杯撮れたと言っていたんだって!
その人は、3日も続けて通っているらしいと聞いて、たぬ吉も地図を書いてもらって帰って来た。

昨日早速、二人で垂水まで出かけていった。

「ビオトープの池に、長い間停まって、ザリガニ捕まえて食べようとしたけど、
喉につっかえてんて!」
たぬ吉の話を聞いて、もうねこ吉は期待で一杯。カメラも2台も持ってきてん。
「もう、かなり歩いてるでぇ!池って何処にあるん?」
「カメラ構えた人が一杯いるからすぐ判る言うてた。」

行けども行けども、カメラを構えた人など何処にもいない・・・。
ホントに小さな池で、おじいさんと孫がザリガニを釣っていたので、カワセミのことを
聞いたけど知らんって!

さすがに心配になったたぬ吉は、Sさんに電話した。

「昨日の朝、写真撮って、昼ごはん食べに帰って戻ってきたら、いなくなっててん。
今日の朝も行ったけど、3時間待ったけど来なかったから、皆諦めて帰ってん。
もう来ないかも知れんわぁ。残念やったナァ。」
「ええぇー!」

もうどっと疲れが出て、駅に戻ろうと歩いていたら、金網の向こうにノラ猫発見!



なかなかふてぶてしい面構え。



「こっち向いてぇ。写真撮らせて。」
呼んでもなかなか振り向いてくれない。ノラ猫暮らしは大変なんやろなぁ。
元気なさそう・・・。



耳のV字カットは去勢済みの印やね。地域猫として、ボランティアの人に餌を
もらっているのかな?



向こうから白黒の猫もやって来た。
この猫も去勢済みやね。顔があんまりイケてないねぇ。




一瞬ポーズを決めてくれたけど、随分目つきが悪いネェ。やっぱりすさんでいるのかナァ・・・。

カワセミの写真満載のブログになるはずだったのに、猫のブログになってしまったわ。

この後、「マリンピア神戸」というアウトレットパークがあるというので、西に10分ほど歩いて
行ってみた。
たぬ吉も、ねこ吉も、別に買わなくてもいいものを買って、無駄遣いして家に帰った。
カワセミさえいたら、こんなことにはならなかったのに・・・。





毎朝やってくる奴は・・・。

2008-10-10 09:55:50 | バードウォチング
毎朝のように、ベランダの前の電線にヒヨドリが停まって、甲高く賑やかに鳴いている。
かまびすしい奴だと思いながらも、ついカメラを持ってベランダに出てしまう。

随分厚かましい奴だけど、人間との距離は確実に決まっているらしく、
ズームでアップをねらって、ジリジリと近づくと必ず逃げられる。

冬には初めて串刺しミカンをベランダに置いていたら、美味しそうに食べ、
餌台に糞を残していった全く許せない奴がいた。
怒ったねこ吉は、餌台を即撤収した。

そのあとも、うちのベランダの前で電線に停まって未練がましく(ねこ吉が思っているだけ?)
鳴いていた奴がいたっけ。
まさか、あのときのヒヨドリではないよね。




「ビーチクリビー、ビーチクリビ!」(ねこ吉の耳には、こう聞こえる。)

「うるさいわ!」
そう思いながらも、テーブルの上のまだ青いミカンを、やろうかなぁなんて
思ってしまうねこ吉。
どうせまた、食い逃げされるのが関の山・・・。


御影で会ったネコさんは・・・。

2008-10-03 20:26:11 | にゃんこ
今日、阪神御影の駅の近くの駐車場近くを歩いていると、茶色のネコさんが見えたので、
近づいてみると・・・。



「ニャンや?ニャンの用や!」

「写真を撮らせていただきたいのですが・・・。」

何か凄い目つきのネコさんです。
たぶんノラ猫だと思うけど、胸のところの毛がフサフサしていて、ライオンの♀みたい。
態度も堂々としています。



「横顔も撮らしたろか?」

「は、はい。有難うございます。」
ネコさん態度に負けそうです。

ノラ猫に声をかけると、血相を変えて逃げるか、食べ物をもらおうと
やたら擦り寄ってくるか、どっちかです。
このネコさんのように、ねこ吉と視線を合わせるのは珍しいです。
顔も普通のネコらしくありません。



「アップもいっとくか?」

「あ、ありがとうございました。」



ガーデンオリエンタル蘇州園に行った!

2008-10-01 14:41:07 | グルメ、スィーツ
月曜日は、いつものメンバーで月例のランチへ・・・。
朝から降り続く雨の中、阪急御影まで出かけていきました。

「奥様、今日はどちらへ?」
「はい、ちょっと蘇州園まで・・・。」

気分はセレブですが・・・。

セレブな奥様は、阪急電車の北出口を探して、傘をさしてウロウロなんかしませんよね。
恥ずかしながら、ねこ吉はウロウロしました。

閑静な住宅街に建つ蘇州園は「ガーデンオリエンタル蘇州園」として
リニューアルされていました。


門、建物の入口などは、和風でたぶん昔のままのようです。
レストランは階段を下りていくので、一見地下のようだけど、目の前にお庭が見えます。
雨さえ降っていなければ、お庭を散歩することも出来たのに・・・。



照明のせいですごく影が出た写真だけど、本日の前菜です。
丁寧にメニューの説明があったのだけど、忘れました。何しろ3日も前のことですもの・・・。



これは本日のソープ。
牛蒡のポタージュです。オリーブオイルでしょうか?数滴たらしてあります。
牛蒡といえば、きんぴらごぼうか筑前煮にしか料理できないねこ吉には、目からウロコです。



メインディシュは子羊のもも肉マルサラグリーンペッパーソース。
ソースは甘酸っぱかったです。
美味しゅうございました。(岸朝子風)



どのコースを食べても、同じデザートがついてきます。
ティラミス、イチジクのタルト、カシス?のシャーベット。
いや最近ではソルベと申すのでございましょうか?
これも美味しゅうございました。
ちなみにねこ吉達が食べたランチは、PRIX-FIXE LUNCHで2500円でした。


その昔、ねこ吉は小学2年生のときに、蘇州園で初めて本格中華料理を食べました。
大伯父さんが勲章をもらったので、一族郎党集まってお祝いの会があったのでした。
阪神尼崎に住んでいたねこ吉は、両親と一緒に、今津で阪急電車に乗り換えて、
遠路はるばるやってきました。
当時、ねこ吉にとって中華料理とは、ラーメンや炒飯だったので、円卓で料理が回り、
次から次へと出てくる料理を取り分けて食べるなど初めての経験でした。

ピータンの黒いゼリー状の白身を透かしてみると、藻のような模様が入っていたのに驚きました。
鯉のから揚げを食べたのは、後にも先にもあのときだけ。
「美味しいスープだよ。」といって、
ねこ吉にスープを取り分けてくれたオジサンは一体誰だったのでしょう?

家に帰ってアルバムを開き、蘇州園で写した記念写真を見てみました。
ちょっとセピア色になった白黒写真。懐かしい人たちが一杯!
何しろウン十年前ですから・・・。

写真の背景は、この間の玄関辺りかも・・・。
ねこ吉は、いとこ達と最前列に写っています。
その日はいてたスカートの色と柄を昨日のことのように思い出しました。