ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

アマビエビールをもらった。

2020-05-31 17:47:00 | グルメ、スィーツ


今は亡きゴンザブロウ君の育ての親のNさんから電話で、「渡したいものがある。」って。

2時間ほどして、マンションの玄関前までもってきてくれたのは、「アマビエビール
珍しい物を有難うございます。
先日は、土佐ジローという卵を持ってきてくれた。
おつまみにイワシの炊いたのも頂きました。至れり尽くせり。いつも、すいません。
今晩、頂きます。飲めないねこ吉も、少し頂きます。

これで、疫病退散、コロナ退散です。




追記

夕飯は、お好み焼き。
アマビエビールとともに。
ねこ吉も一口もらったけど、かなり苦かった。
飲み終わった瓶を片付けようとして、ふと思った。
アマビエ様のラベルをこのまま処分するのは畏れ多いので・・・。
ねこ吉は、ラベルを慎重に、慎重に剥がした。
白紙の紙に貼って切り抜いた。
ねこ吉が作ったアマビエ様ヨゲンノトリと共に、我が家の神棚とも言うべき、ピアノの上の棚にお札の様に飾った。

疲れたァ〜!

2020-05-30 16:25:00 | 日常のこと

(帰り道に咲いていたカシワバアジサイ)

今日は、美容院に行くと決めていたので朝イチでで家を出た。
今日はパーマをかけたい。

前回、カットに来たのは緊急事態宣言発令の前日だった。
混んでいて、店長がマスクをしていなかった。
今日は、各席の前にはアルコール消毒液が置かれ、お店の人全員マスクをしている。

まずカットして、ロットで巻いてパーマ液をかけられ・・・。
いつもながら、時間がかかる。
店長はいつもの鳥の話などetc...話しかけてくる。
喋るとマスクがずれるので、何回も口元を直してる。
マスクは、人を無口にするね。
緊急事態宣言中は、対面で喋るな!とも言われてたね。
コロナ後の世の中はコミュニュケーション不足になりそう。
これからの世の中、話し声が減っていく。
静かな社会になっていくのか?
ふれあいを大切にと言われていたのに、ソーシャルディスタンス、人と人とは距離をおいて・・・。
自粛解除になっても元の社会には戻れない。
with コロナですから。
真面目な一人暮らしの老人など言葉を忘れてしまったんじゃないだろうか・・・。
そんなことを考えてるうちにパーマが終わった。
帰ってきて昼ご飯を食べたら、疲れて何をやる気もしない。
パーマ疲れか?
1日1個の事しかできない。
土曜の午後はアンニュイです。



(ハナミズキではありません。ヤマボウシです。)

追記

ねこ吉のスマホは、最低の料金設定。
パケットを基準以上使ったら、次のステージに移行する。
600円ぐらい上乗せになる。
5月もあと一日。
パケットもあと少ししか残ってない。
あと一日で追加料金600円を払うのは嫌です。
買い物に計算機代わりに使うので、必ずスマホを持っていくけど、今日は家に置いて行った。
明日は、ずっと家に居るつもり。パケット節約、節約。

近くの川で・・・。

2020-05-29 22:15:00 | バードウォチング



今日の散歩は、芦屋川の河口。
コアジサシが飛んでると聞いてやって来たけど、一羽も見つけられずしょんぼり。




(お母さんのお尻にくっついている。)

河口は、親子連れが水遊びをしていた。
波打ち際には、高校生カップルがデート?
今日は登校日だったのかな?

ねこ吉はカメラを構えてコアジサシを探してるんです。
決して、貴方たちを写そうとは思ってないよ。
でも、居心地が悪かったんだろうね。
何処かに消えたよ。



(カルガモの雛が団子になってた。)

コアジサシがいないので、しょんぼり帰る道は遠かった。
カフェでお茶でも飲もうと思ったけど、お店が見つからない。

仕方がないから、スーパーで買い物して帰ろ!

旧商船大学の寮の所まで来て、川を覗き込んだら、

「いた〜!」

カルガモが雛を連れて河原で休憩?してた。

一番上の写真です。



可愛いねぇ!
ヘロヘロで歩いていたねこ吉も元気が出たよ。




見てよ!このホヨホヨ具合。
うぶ毛が光ってるでしょ。
アイラインくっきり。

この川ならねこ吉の家から近くだから、明日も見に来ます。






マスク作り

2020-05-28 23:02:00 | ホームソーイング 手芸



昨日午後から、芦屋の大丸に行った。

リニューアルオープンしてから緊急事態宣言が発令されたので、ねこ吉は行きそびれていた。
リニューアルされた大丸は、随分変化していた。
帰りに丸十で、糸とゴム マスクのキットを買った。
何故か今、白糸が品切れ。

濃い紺のギンガムチェックのマスクが2枚できた。
久しぶりにミシンを出したけど、近くが見にくいから針目がそろっているかどうか判らない。

去年買い替えたミシンの使い方を、まだよく判っていないのも困りもの。
とりあえずキットのマスクは仕上がった。
柄物のマスクは服を選ぶよね。

無地の服か、同じギンガムチェックか・・・。

さて、教えてもらった涼しいマスクを作ろう。
100均で買った三枚のクールタオル。
キットについていた型紙で作ってみた。

化学繊維特有の縫いにくさ。
布が下糸のボビンに食い込んで一苦労。
ゴムは手持ちのヘヤゴムで間に合わせた。

水に濡らせてはめてみた。ヒンヤリ。
当たり前か・・・。

これから、気温がドンドン上がりそう。
ねこ吉は、マスクを水に濡らしてウォーキングに行きます。

鏡で見たら、ねこ吉はカラス天狗みたいな顔でした。

追記

濃いカーキ色だったクールタオルは、水に濡らすと黒になった。
そのマスクをすると、かなりのインパクトがある。
人目を引きそう・・・。
う〜ん、困ったな。


昼ご飯

2020-05-27 16:21:00 | 日常のこと





これは、打出に向かう道で見つけた建物の壁面に植えられた花です。
オシャレ~!

今日は、6時半に目が覚めた。
ちょっと早いけど起きて、洗濯して、朝ご飯にチーズのパンを食べて紅茶を飲んだ。

食べ終えてホッとしていたら、たぬ吉が、

「昼ご飯は何にするの?」と言った。

「え、今朝ご飯を食べたばっかりやん!いい加減にしてよ。」

「池波正太郎はね、朝ご飯の後、すぐ昼ご飯を決めて奥さんに言うよ。」

ねこ吉は、カチンときた。

たぬ吉は、池波正太郎じゃない!
小説も書けないでしょ!







暇人シリーズ

2020-05-26 18:54:00 | 日常のこと






今日は、ゆっくり起きて朝ドラを見て、あさイチを見ていた。

番組では、固まった塩や砂糖をどうやって再びサラサラにするか?を放送していた。

塩には、「ショートパスタを入れればいい。」と言っていた。

うちには、安かったから買ったカマルグの塩があった。
安いはずです。
カチカチに固まって、使う度に錐で引っ掻いていた。

ショートパスタは家にない。
買い置きのスパゲティならあるけど。
4、5本振り出し口に突っ込んでみたけど変化なし。
突つくとスパゲティが折れた。

菜箸を突っ込んで、コツコツ、コツコツ。
今、塩が必要な訳でもないのに。

ふと、ドラマで見た風景を思い出す。
戦後、一升瓶にお米を入れて、棒でつく。
精米をする方法らしい。

ついてサラサラになった塩を隣のキャニスターに入れた。

ねこ吉は暇人だなァ。

午後から銀行に行かなければいけない事を思い出し、メイクをしてマスクをして出かけていった。
リビングコープ辺りで、友人が向こうからやって来た。

「ワァ〜、会いたかったよ。喋りたいよぉ〜。」

喋りながらお互い別の銀行に行き、本屋で待ち合わせ。
緊急事態宣言も解除になった事だから、カフェでお茶を飲んだ。
一軒目は満員でカフェ難民になるところだった。
別の友人に聞いた話。
あまりに喋らないと口にカビが生えるんだって。

「カビが生えないようにしようね。」と言い合った。



岡本には薬局がたくさんある。

持ち歩けるハンドジェルを入手。
マスクも、一時のようなとんでもない値段ではなく、許せる程度の値段。
ますますアベノマスクが要りません。

消毒薬もコンスタントに手に入るようになってきた。
コロナ禍もちょっと落ち着いてきたのかな。
決して元の生活には戻らないけど。

雨がかなり降ってきた。
岡本のオシャレなお惣菜屋で割引のお弁当を買い夕飯の手を抜く。

友人と別れて、スーパーで苺を買い、冷凍食品を買い帰ってきた。

そして、目の前にあったカマルグの塩をコツコツ、コツコツ。
今日一日が終わった。

追記

コツコツ、コツコツ。
全部塩をかきだすまで止められず。

とうとう全部出し終えた。

紙の上に出し終えた塩を、元の容器にスプーンで入れる。

8時半完了。塩に明け、塩に暮れた。
やっぱり、ねこ吉はアホですわ・・・。







バンの雛成長記録

2020-05-25 21:40:17 | バードウォチング
ヨロヨロ、ヨタヨタのパソコンに取り込んだ鳥たちの写真の編集、整理出来なくて、なかなかブログが書けなかった。
やっと、使えそうな写真だけを残し、フォルダ分け、いらないものをゴミ箱に入れた。
片付けが苦手な者は、パソコンの整理も苦手。
何度か書いているバンの成長記録。
続きを書くぞ!

さて、今日も宝島池に行ってバンの雛を見てきた。

上の写真は5月21日に写した雛。
睡蓮の葉の上に座って?ふり向きざまの雛の目は、何処か大人っぽい。

初めて見に来た頃は、親鳥の後ろを遅れまいとして必死で泳いでいたり、雛同士が群れていたりしていたのに、今では睡蓮の葉の上を走り回っている。



今日は睡蓮の開花が少なかった。
もっと咲いたら綺麗だろうな・・・。


並んで泳ぐ後ろ姿が、何とも可愛い。
先に生まれた雛は若鳥になって、兄?姉?として雛の面倒をみている。
ヘルパーさんです。
親の代わりに餌も与えるらしい。



今のうちにしっかり教えてもらうんだよ。
次の雛が生まれる頃、ヘルパーさんは自立していくと聞いた。
今日は、親鳥の近くに若鳥が近づくと、親鳥が追い払うような態度が見られた。
子離れ、親離れの日が近いのかも知れない。



見つめ合う親子?
親鳥の目は母親の目だね。



今日写した写真。口移しで餌をもらった様子。
雛は白目をむいてるけど・・・。



首やくちばしが伸びて、少年少女ぽく?なって来たね。
目の斜め下にある白い毛?は耳羽というものだそうです。
だんだん頭頂部にも羽毛が生えてきて、ハゲが目立たなくなってきた。
くちばしも赤みが薄れて、やがて若鳥になっていくのでしょう。

おまけの写真



まだ幼さが残るスズメです。

いつもパンをくれる人がいるので、ここのスズメはフレンドリーです。
友人から聞いた話だけど、ローゲンマイヤーのパンを撒いている人がいるそうで、スズメ達の口はかなり肥えていると思われる。


追加画像




後ろ姿のバンの雛
ふくらはぎ?可愛い。











天上川のカルガモの雛たち

2020-05-24 21:25:00 | バードウォチング






友人から、「カルガモの雛が天上川にいるよ。」とLINEをもらって、その日は見つけられずに帰ってきた。

22日、「福池公園辺りにいる。」と、図書館に予約の本を取りに行くたぬ吉から電話があった。

ねこ吉は、メイクもせず家にいたので、とりあえず眉だけ描いて、マスクをして、カメラを持って家を出た。




福池公園まで行ったけど、カルガモはもういなかった。
多分、下流に行ったのだろう。

雛たちがいたら、きっと誰かが見てるはず。

遠くに川を覗き込んでる人がいる。
ねこ吉は急ぎ足。
体力をなくしてるから息切れするわ。

雛は5羽いた。
1羽ははみだしっ子。

一番上の写真の子。
親の言うことを聞かない子。
冒険心が旺盛で・・・。




まなじりキリリ。
しっかりアイライン入れてます。

アンタ達の写真を撮ろうと家を飛び出してきたねこ吉は、マスクをするから眉墨しか引いてない。
コンシーラーつけていないからシミだらけ。




川底の苔を食べてるのかな。

各地の川や池でカルガモの雛が生まれてる。
みんなが大人になれる確率は少ない。
お母さんの言うことを聞いて、カラスにさらわれないように、気をつけて大きくなるんだよ。

追記

コンクリートの橋の上から、Uターンして上流に向かってくるカルガモの写真を狙っていた。
夢中になって気づかなかったけど、ねこ吉のTシャツ、ジーンズ、カメラまで真っ白の粉が付いてエライ目に遭った。
一体何の粉なんだろう。







首地蔵さん

2020-05-23 20:23:00 | 日常のこと



これは住吉川近くにある首地蔵さんです。
昨日、住吉川方面に散歩に行った時のものです。
マスクが、夏物で小さめに変わっていた。




これは、5月14日に初めて首地蔵さんをお参りした時のものです。
お堂にお地蔵さんのお顔がみっちりで、初めて見たときはギョッとしたけど。
コロナウイルスのせいで、時節柄、大きなマスクをしてた。

閑静な住宅地の一角にあって、子供達の中学校の近くなのに、ねこ吉は全然知らなかった。



頭の病気にご利益があるらしい。
つまり、認知症にも・・・。

このお地蔵さんを知ったのは、宝島池にバンの雛を見に行ったことから、ネットでバンのことを調べた。

そうしたら、「神戸・昼から散歩」というブログに行き着いた。
そこで、バンの事も知ったけど、首地蔵さんの事も知った。

そのブログには地図も載っていた。

お陰様で探しやすかった。

ねこ吉は、コロナ自粛で、ほとんど外出をしなかったら、足もヨロヨロしだした。

テレビで感染者数増加を見て、気分が落ち込みボォ〜と過ごしてた。
毎日、変化のない毎日。

前日の昼ご飯、夕ご飯に何を食べたか思い出せない。
ねこ吉は頭がヤバイ!

自粛解除になったら、頭はボケて、体力をなくし、老化が一気に進んでいるだろうと思った。

東は宝島池公園、西は住吉川まで、散歩に行くことにした。
そして、住吉川方面に行くときは、首地蔵さんにお参りすることにした。

ご利益は如何に?




5月18日には、マスクを外しかけた首地蔵さん。
暑くなったものね。

赤い唇は、なかなか艶かしいね。

夏用の小さなマスクに変わったけど、本来のお姿に戻れるのはいつかしら?

ねこ吉は、これからもお参りは続けますから、何とか老化を止めて下さい。










衣替え、それから散歩。

2020-05-22 21:49:00 | 日常のこと



(時計草が咲いていた。)

今日から、緊急事態宣言が解除になった。
だからといって、すぐに三ノ宮辺りに出かける気はならないし・・・。

衣替えも中途半端なまま。
暑いような、寒いような日々。
何もやる気が起こらないまま時間だけが過ぎていく。

自粛中は買い物と散歩の日々で、いつもマスク着用。
毎日、2、3枚の同じ服を着回し。
オシャレをする気もなくしたよ。

昨日、芦屋のパンタイムに向かう途中、向こうから芦屋マダムが颯爽と歩いてくる。
ブルーのストライプのロングブラウス。スパッツ?
マスクはブルーだった。

カッコいい!

芦屋マダムは、どんな時もオシャレを忘れない?

着た切り雀のようなねこ吉とは大違いだわ。
ちょっとは見習わなくてはね。

そんな訳で、今日は衣替え。
ねこ吉のワードロープというほどのものではないけど、去年買った服を忘れてた。
似たような服が2、3枚。
無駄です。
出しても着ないまま、また仕舞い込む服。
でも、やっぱり捨てられない。

午前中は、衣替えに時間をとられ・・・。

午後からは、天上川方面にカルガモの雛を探しに行った。
かなり下流に親に連れられた5羽の雛たち。

パソコンの中に写真は取り込んだけど、パソコンが古くてヨロヨロ、ヨタヨタなので、編集がなかなか出来ない。

面白い顔のバンの雛の写真も滞ってブログも書けてない。
パソコンの中には、ヒナが一杯。

ブログを書く頃は、成長して可愛げがなくなっていたらどうしよう・・・。

そんな訳ないよね。

散歩の帰り、時計草を見つけたよ。


美味しいパン見つけた。

2020-05-21 22:27:19 | グルメ、スィーツ


今日の散歩は、宝島池公園方面。
昼食後、カメラを持って、帽子を被って、マスクをして、財布を忘れず・・・
お天気も良くて、マスクをして歩いていると、ちょっと息苦しいな。
これからは熱中症にも気をつけないといけない。

お目当ては宝島池のバンの雛の成長です。
でも、バンの話は後日また書きます。

バンの写真を撮って、まっすぐ帰らずパンタイムに行った。
散歩に宝島池公園に行きだしてから、何度かパンタイムでパンを買っている。

狭い店舗だから、店内には4人ずつしか入れない。
入り口でアルコール消毒をしてから入る。
いつも、数人が並んでいる。
車でやって来る人が絶えない。

神戸、芦屋の人はパン好きだからね。
自粛していても、買い物には行ける。美味しいパンを食べたいもんね。

今日は、店内に入ったら、「ただいま焼き上がりましたぁ~!」を店員さんがカゴを置いた。

まだ、ホカホカ。

ねこ吉は、「外のベンチに座って食べていいですか?」とレジで聞き、OKをもらったので、紙パックの午後の紅茶を買った。

一番奥のベンチで、レーズンとマカデミアナッツの入ったパンを頬張った。
マカデミアナッツがゴロゴロ入ってる。美味しいよォ~!

もう一回並んで、追加4個も買ってしまった。(アホか!)

レジでお金を払う時、「美味しかったから追加を買って帰ります。」と言ったら、
レジの人が、「このパンは夕方焼きます。」と教えてくれた。
東灘区から来たといったら、「確認の電話をしていいですよ。」と言ってくれた。

ベンチに座ってソフトクリームを食べている親子もいる。
今度来るときは、ソフトクリームを食べて、パンを買って帰ります。

兵庫県は明日、緊急事態宣言解除になる。
だからと言って、もとの暮らしには戻れない。
感染の不安は無くならないし・・・。

自粛の期間中に見つけた宝島池公園。
面白い顔のバンの雛を見つけたことと、お気に入りのパンを見つけたことは収穫だった。
緊急事態宣言のせめてもの副産物?かも知れない。

アオサギ、鮎の踊り食い

2020-05-19 21:50:53 | バードウォチング


今日は、カルガモの雛が生まれたと聞いたので住吉川にやって来た。

どの辺にいるんだろう・・・。

人がたくさんいそうな所を探して下流へ・・・。
3密には気をつけながら、できるだけ人とすれ違わないように。

ねこ吉は住吉川の西岸を歩いていた。

ちょっと人のざわめきが・・・。

東岸にアオサギがいた。



低い姿勢で、遡上してくる鮎を狙っている。



鮎GET!
上手にくちばしの奥の方に送って・・・。



エグイ顔してます。
丸呑みです。



ねこ吉は、アオサギの頭を見ると侍のチョンマゲを連想する。



このアオサギは、首にまだら模様があるので若いと思われる。

動画も撮れた。YouTubeにアップする方法を忘れてしまったけど。



住吉川のあちこちにこの看板がある。

いつも、アオサギは看板の近くで鮎を採ってたらふく食べている。
ねこ吉は、「アンタ等、字が読めないもんね。」と思うのである。

動画と写真をセットにして、子ども達にLINEした。
トークには、「字の読めん奴は強い!」とコメントをつけて・・・。

娘から、「これが食物連鎖。人間の手出しすることではない。」と返事が返って来た。

「は~い!」と返事したけど、何か親に怒られた感じ。

追記

今日の一番の目的はシーアの中のジュンク堂に行くことだった。
お目当ての雑誌を見つけたので、買おうと思ったら財布を忘れた。
バッグにカメラいれたら、財布を入れるのを忘れたんや。

いよいよ頭がヤバい。






思いがけないこと

2020-05-18 18:44:00 | バードウォチング




(枇杷が実をつけていた。)

メルカリ に出していた絵本が売れたので、コンビニから発送した。

「ふたりはいつも」と「ふたりはともだち」ガマくんとカエルくんの心温まるお話でした。
子供たちは十分楽しみました。

何処のどなたか判りませんが、この絵本で心温まって下さいね。

さて、コンビニから銀行に向かいます。

見上げると、枇杷が実をつけていた。
微かに色づいている。
世の中は、未だコロナ、コロナだけど、季節は確実に移り変わっていくんだなぁ。
もうすぐ「枇杷のなる頃」です。

途中、赤いアーケードのラーメン屋さんの軒下にツバメが入って行く。

見てみると、巣の中から4羽の雛が顔を出していた。
親が餌を運んでくるのを待っているんだね。

なんだか可愛くて、思わず「頑張れェ〜」と雛たちに手を振った。

さあ、銀行へ向かおうと2、3歩進んだところで、「バシ!」
ねこ吉の頭のてっぺんをツバメにはたかれました。
体ごとぶつかってきたんだ。

きっと、親ツバメはねこ吉が雛に危害を加えると思ったのでしょう。

とんでもないよ!
ねこ吉は、雛にエールを送ってたんだよ。
頭をはたかれるなんて心外です。









五月のバラ(2020年版)

2020-05-17 21:47:00 | 植物

今日は4時半に目が覚めてしまい、眠れないのでそのまま起きた。
洗濯も早く終わったので、今満開だと聞いた岡本バラ園のバラを見に行くことにした。

郵便局に寄ってから、首地蔵さんにお参りして、岡本へ北上。
お天気も良くなってきたので、人も多く出ている。
お店も結構開いている。
カフェに人が入っている。

多少緩んでいるかな?ねこ吉も含めて・・・。



岡本バラ園に着いた。
昨日の雨のせいでバラがうなだれていた。

まぁまぁ人が出てる。スマホで撮る人。カメラで撮る人。

ねこ吉は、スマホとカメラの二段構えです。


カップ咲きのねこ吉好みのバラです。
イングリッシュローズ?



バラというより、ボタンかシャクヤクのようにも見えます。


赤や黄色のバラも咲いていました。
でも、ねこ吉の好きな色のバラばかりアップしました。

毎年恒例、B G MにYouTubeの五月のバラを貼っておきます。


今年は、伊東ゆかりさんと塚田三喜夫さんのデュエットの「五月のバラ」です。

ねこ吉は、カラオケに行けない憂さを、歌って晴らします。

一日中雨が降っていた。

2020-05-16 19:49:00 | 日常のこと



(散歩の途中で。これは釣鐘草だよね。)

今日は朝から雨が降っていた。
洗濯もせず、買い物にも行かず、ボォ〜としていた。
目の調子もイマイチで新聞を読む気にもならない。
緊急事態宣言が解除されたわけではない。
休日に多くの人が出歩かないように、天が雨を降らせてるのだろうか?

午後からも一向に止みそうにない雨にうんざりして、再びボンヤリ。

本屋さんに行きたい。

「不要不急の外出は自粛してください。」と言われると、どうしても必要な本があるわけではないので出かけるのは止めよう。

先日、大阪ガスからきた一年に一度のAmazonプライムのギフトコード。
去年10連休で郵便が遅れて、ギフトコードの到着も遅れて娘に設定してもらえず。
ねこ吉が設定して間違ったあげく返金騒動だった。

今年はコロナ禍で連休に娘が帰れず。
頼みの綱のAmazonプライムのカスタマーセンターはコロナ禍で、メールのみ受付だった。
仕方なく5月4日、娘にLINEで電話と、指示されるまま画面を写メして、何とか設定した。
ちゃんと無料になっているか5月14日に確認するようにと言われていた。

そうだ!画面を写メして確認してもらおう。

「大丈夫だと思う。」とLINEトークが来て一安心。

ついでに、「今家に居る?」と聞く。

「いる。」

もう一つ頼みたい事がある。

先日、「iCloudストレージの空き容量が残り25%しかありません。
ストレージの使用要領が上限を越えたら新しい写真やビデオがアップロードされなくなります。」というメールが来た。
ねこ吉には何のことやらさっぱり判らん。
iCloudって何?

写真を減らせばいいんだなと、写真を削除して、その上ドロップボックスに入っている写真も削除した。
これで、かなり容量はへったはず。
しかし、何処で確認をしたらよいか判らず。

娘に「容量の確認は何処でするの?」とLINEしたら、「設定→一般→iPhoneストレージ」と返って来た。

そこをクリックして、画面をスクリーンショットしてLINEに送る。

「大丈夫!」と返って来る。

ねこ吉ヤッタやん!

用事は終わったけど、LINE電話をする。

ちょっと面倒臭そうな娘の声。

「今度帰ってきたら確認してね。」と頼んだ後、どうでもいいことをダラダラ喋る。

近況を聞くと、テレワークは減ってきて、遠い職場に通っているようだ。
まだまだコロナが心配です。気をつけて通勤してね。

岡本界隈は結構人が出ているとか・・・。
明日晴れたら、岡本の本屋に行ってみよう。

お母さんは人の声に飢えてるねん!付き合ってくれて有難うね。
30分程喋って、頼まれもしない面白い顔のバンの雛の写真を送りつけておいた。