ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

夏が行く・・・。

2014-08-31 20:51:35 | 日常のこと
写真は、今日Nさんからのメールに添付されていたカエルさん。

ほぼ毎年、Nさん宅では10月頃カエルが現れて、冬眠前に挨拶をしていくそうだ。



これは、昨年10月26日にもらった写真。
ゴンザブロウ君の水を飲む器にチャプンと浸かって、姿を消したんだって!

今朝、Nさんのご主人がベランダの植木に水を撒いていたら、ちょこんと座ってたらしい・・・。

「このカエルは、いつも現れるカエルかなぁ?」とNさん夫婦は考え込んでいる。

約2か月も早く出てくるなんて、ちょっと早すぎじゃない?
急に涼しくなったからかしら?まさか、もう冬眠をするつもりじゃないよね。

今年も暑い夏だと予想していたけど、8月は思ったほど気温が上がらなかった。
2,3日前からクーラーなしでも眠れる。というか、涼しすぎる。

日本各地に、お盆の頃に大雨が降って、電車は止まるし、観光地は大損害。
いつまでも天候不順で、子供たちも夏休みがイマイチだったことだろう。

我が家の夏は、というと・・・。

8月上旬に神戸に来た台風で、六甲山の土砂崩れのために、牧場が1週間の閉園。
稼ぎ時に、残念な事でした。たぬ吉のバイト料も減りました。

盆休みに帰ってきた息子、自分の部屋のクーラーをつけた途端壊れてた。
「アナと雪の女王」のDVDを借りて来ていたので、家族で見ようとつけたらDVDプレーヤーが壊れた。

「俺は、何もしてへんでぇ~。何でや!」
と叫ぶ。

クーラーの修理、17800円。

DVDプレーヤーの外付けをヨドバシカメラで買って、娘につけてもらう。3400円。

かろうじて、新しく買い替えずに済んだ。
しかし、持ち主と同じく、電化製品の老化が進んでいる様子。
次は何が壊れるか怖い。

ねこ吉は、外反母趾のリハビリを、8月12日無理やり卒業。
未だに、歯科通い。いつスッキリ治るのやら・・・。

8月31日。
今年の夏も終わりだね。

気が付けば、うるさかった蝉も声を潜め・・・。

8月が行く、夏が行く。







「サンシャイン 歌声が響く街」を見に行ったんだけど・・・。

2014-08-29 22:00:14 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
インド映画「マダム・イン・ニューヨーク」を見に行き面白かったので、また今日もシネ・リーブルでやってる
サンシャイン 歌声が響く街」を見に行った。

イギリス版「マンマ・ミーア」大ヒットミュージカルとオフィシャルサイトに書いてあったので、
ミュージカル好きのねこ吉としては行っておかなければ・・・。なんてね。
言い訳がましいけど。

14時からだったので、マダム・イン・ニューヨークに比べて、家をゆっくり出発。

ログキャビンで待望のクリームコロッケを食べて、シネリーブルに入った。

導入部から、戦場のシーンで度肝を抜かれる。

ホームページを見ていたから、「綺麗、楽しい、ダンス一杯の昔ながらのミュージカルではない。」
とは思っていたけど、何とも暗い。ミュージカルとは思えないほど深刻。

「お金を出してまで、辛く悲しい映画は見ない。」というねこ吉のモットーの反するわ!

また、舞台がエジンバラというのも暗い。

もうがっかりして、途中で出ようかと思ったほど。

しかし、街角に最後の方の恋人同士の仲直りのシーンは、「ウェストサイド・ストーリー」を思い出させるような・・・。

だんだん人が集まってきての群舞が圧巻だった。

ねこ吉お気に入りのYou TubeのSom Sabadell flashmob - BANCO SABADELLの第九にも似ているような・・・。

何はともあれハッピーエンドということで、映画館を出て特急で家に帰って来た。

ちょっと調子に乗って遊んだので、当分おとなしくしています。

今話題の・・・。

2014-08-25 21:17:49 | グルメ、スィーツ
昨日、スーパーでアジアンフードフェアと称して、タイカレーや、グリーンカレー、その他諸々を売っていた。
その中に、ココナッツオイル(上の写真)も売っていた。

980円!高いねぇ・・・。

しかし、ネットで「そのままスプーンで飲んで良し。料理に使ってもよし。肌に塗って良し。
中性脂肪を下げるのにも役立つ。アルツハイマーにも効果がある。」

その他いろいろ、とにかく体にいいと書いてあった。
ミランダ・カーが愛用してるって!
誰や?ミランダ・カーって、知らんわ!

でも、そんなにいいのなら、少々高くてもねこ吉は買うわ。
老化防止に藁をもすがりたい。

先日は、「あのセレブも飲んでいる。」とかで、ココナッツウォーターを試飲販売していたよなぁ・・・。

今、ココナッツが流行してるんだね。

買った時は白濁していたのに、テーブルの上に置いておいたら透明になっていた。
ティスプーン一杯を飲んでみた。

確かにココナッツの味がする。

その後、冷蔵庫に入れておいた。

今朝、またスプーンに一杯飲もうと、冷蔵庫から出したらカチカチに固まっていた。
スプーンの先で、削るようにして食べた。

ココナッツのバターみたいだ。

今日また2瓶買いに行った。

そして、普段ipad やパソコン関連で、我が家のシステムエンジニアをしてくれている娘に、
「いつものお礼代わりに買ったよ。」
LINEで写真付きで送信した。

「ありが~!」というネコのスタンプが送られてきた。

ねこ吉の身体に、老化防止に、効果を期待しているんだけど、2日ぐらいじゃ何の効果も
あらわれていません。



追伸

ココナッツオイルをGETしたことで、ココナッツがねこ吉のマイブームになり・・・。

今日はココナッツカレーを作ることにした。
上の写真のココナッツミルクを買ってきて、チキンカレーを作った。
ズッキーニ、パプリカも入れて、夏カレー風に・・・。

最初はココナッツミルクを大匙で5杯くらい入れてみた。
しかし、缶に残ったココナッツミルクをどう保存するか?
冷凍も出来るらしいが、面倒臭い。

エイ!一缶全部カレーに入れてやった。
出来上がったカレーの写真は、ビジュアルが悪いので無し。
大変まろやかというか、甘いというか・・・。まずまずのお味でした。

ここ当分、ねこ吉はココナッツにまみれて暮らします。



昨日のランチは・・・。

2014-08-22 20:00:00 | グルメ、スィーツ
マダム・イン・ニューヨーク」が、思ったより長い映画で、映画館を出たのが1時だった。

さて、ランチは何を食べようかな?

節約して、サイゼリアでドリアとドリンクバーなら、500円以内で食べられるんだけど・・・。

三宮の方まで歩くのも疲れるし、よし!今日は贅沢しようっと。

OL時代にも行っていた洋食屋「ログキャビン」に入った。

阪神大震災の被害も受けたと思うけど、店内が大して変わっていないところを見ると
被害は小さかったと思われる。



レジを置いている机も、メニューを書いている黒板も、鳩時計も、40年前からあった。
外観も内部もほとんど変わっていない。
サービスしてくれるオバサンも、40年前とあまり変わらないから不思議だ。
時が止まっているみたいだ。

ねこ吉は、心も体も老化の一途をたどっているというのにね。



昨日は、グリルチキンとエビフライだった。
月曜日は定休日。火曜日はトンカツだったかな?水曜日はハンバーグ、金曜日はクリームコロッケ。

ねこ吉はOL時代、ここのクリームコロッケや、ハンバーグが大好きだった。

是非、金曜日に行ってクリームコロッケを食べたいと思うんだけど、何故か機会に恵まれない。

しかし、昨日のグリルチキンも外側カリカリ、内側ジューシーで美味しかったよ。

お皿は、今も昔もオールドノリタケです。

いつもランチの終わりに出るデミタスサイズのミルクティは、昨日はガラスのコップに入ったアイスティだった。

ここのミルクティの味を、何とか家でも出そうといろいろ考えた結果、ミルクは牛乳ではなく、
エバミルク(無糖練乳)だと判った。

エバミルクを探して、大丸まで行ったけど、意外と近くのダイエーに売っていた。
嗚呼、灯台下暗しやわ・・・。涼しくなったら、またエバミルク入りの紅茶を楽しむわ。

7時ごろ、たぬ吉が仕事から帰って来た。

「マダム・イン・ニューヨーク」を観に行ったことはいったけど、ランチをログキャビンで食べたことは内緒です。



「マダム・イン・ニューヨーク」を見てきた。

2014-08-21 21:17:22 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
昨日、用事で出かけたJR神戸。帰りは、交通費節約で元町まで歩く。

元町商店街を6番街から1番街へ向かう。

4丁目の元町映画館の前まで来た。

普段ここは、どちらかというとマイナーな映画を上映している。


あ、「マダム・イン・ニューヨーク」をやってる。美容院で見た「ミセス」に載ってたような・・・。
ねこ吉が看板を見てると、何処かの知らんオッチャン?いや、お爺さんが、

「この作品はええでぇ~。明日までや。66席しかないのに、毎日90人ぐらい入って立ち見やねん。
 朝からたくさん並んでるわぁ~。」
「そんなに評判がいいのだったら、もっと長く上映してくれたらいいのに。」
「作品を決めるときはわからへんからね~。」
「あ!ここの映画館の方ですか?」
「まぁ、身内みたいなもんや。」

お爺さんは謎の言葉を残して何処かに行った。

ねこ吉は、そんな評判のいい作品だったら是非みたい。
暗い映画じゃなさそうだし、インドの映画というのも興味があるわ。

「踊るマハラジャほど、踊らへんとこがええねん。」お爺さんが絶賛してた。



今日はたぬ吉が、六甲に仕事に行ったので、ねこ吉はさっさと家を出て、元町映画館に9時半に着いた。
2番の整理券をもらって、ファミマでお茶を買って、10時にばっちりの席に座った。

10時半の上映の前には、案の定立ち見の人が、両側の階段に座ってる。

やっぱり早く来てよかった。

主人公シャシを演じる女優シュリディヴィの綺麗なこと、綺麗なこと。

シャシは、お菓子作りが得意な専業主婦。
夫も娘も英語が喋れるのに、シャシだけが喋れない。

コンプレックスで一杯なのに、姪の結婚式の手伝いにニューヨークに行くことになる。
「4週間で英語が話せる」という英会話学校に通うことにする。

その気になったら、4週間で苦手克服って出来るもんなんやろか?
英語が超苦手なねこ吉は、マァその気になることもないけどね。



ニューヨークの景色、建物が映ることで、映画が何かすごくお洒落な気がする。
シャシは最初から最後まで、サリーを着ている
そのサリーがまた綺麗なんだわ。

しかし、寝る時でさえ、サリーを着ているのには驚き!

2時間半近く、ねこ吉は睡魔に襲われることなく映画を楽しんだ。
謎のお爺さん、素敵な映画を勧めてくれて有難う。










キノコのこのこ・・・。

2014-08-19 13:42:25 | 植物
17日に買い物に行く途中、何やら白い、いや薄緑色の物体を見つけた。

傍によってジィ~っと見つめてみると、どうもキノコらしい。


台風は過ぎ去っても、イマイチな天気が続き、17日は大雨も降った。
水はけも悪く、陽も差さず、ジメジメしていたので、キノコの生育環境としては最高だったのではないかな・・・。

キモ可愛い系です。

きのこのこのこ、元気の子~。

ホクトのCMを口ずさんだりして・・・。




昨日、買い物に行く途中、ふと思い出してキノコがあった場所を探したら・・・。
お日様が照っていたせいもあるけど、干からびて情けない姿になっていた。

短い命だったわね。キノコの名前も判らずじまいやわ。

隠花植物という言葉が、ふと頭に浮かんだ。
キノコとか、シダ類は隠花植物だと、確か生物で習ったような・・・。
対義語として、顕花植物というのも習ったような・・・。

ネットで調べてみる。

Wikipediaを見たら、「隠花植物」は、「現在、生物学用語として使われることはまずない。」と書いてあった。

死語になりつつあるんだね。

ねこ吉が生物を習ったのは、遠い遠い昔・・・。

メンデルの法則など遺伝関係は、全然ダメ、人体や虫は論外。
かろうじて、植物関係の用語はマシだったように思う。


其礼成心中を観に行った。

2014-08-17 22:37:42 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
昨日は大雨の中娘と、三谷幸喜作「其礼成心中」を観に京都劇場に行ってきた。

芦屋で新快速に乗ろうと、ひとつ前に来た快速を見送った途端、電光掲示板には「新快速は大阪止まり」と
表示された。

嗚呼、ついてない。

どうして、もうちょっと早く教えてくれないの!

運転見合わせの線も多々あって・・・。

お盆休みもいよいよ終わりだというのに、あちらこちら豪雨に見舞われ被害が出ている。
稼ぎ時のお盆休みなのに、非常に天気が悪く、交通機関も観光地も打撃だったことだろう。

娘がスマホで検索しながら、次の快速で、遅れたけど何とか京都駅に着く。



ねこ吉は普段阪急電車で京都に行くので、JR京都駅は久しぶりだ。

何か大阪駅に似てる。
京都駅の方が先にリニューアルしたから、大阪駅がマネをしたのかな・・・。



ねこ吉は文楽を一度も観たことがない。
それなのに、最初からこんなパロディというか、一ひねりある作品を観るのは如何なものか・・・。

娘曰く、「何処から入ったって、いいやんか。これをとっかかりに文楽を観に行ったら?」

はい、そうします。



たぬ吉も、娘も、本来の文楽を何度も観に行っている。
ねこ吉は、たぬ吉に何度か誘われたけど、

「絶対寝てしまうから行かへん!」と断り続けてた。

案の定、最初の方ウツラウツラ睡魔に襲われた。

三谷幸喜に似せた人形も出てきて、何度かカーテンコールもあって・・・。やっぱり本来の物と違うらしい。



劇場の中から見えた京都タワー。随分雨が降ってるわ。



ちょっと立ち寄った伊勢丹。
エレベーターの前には、お姐さんと舞子さん。やっぱり京都ならではやねぇ。

残念ながら雨コート着てはるわぁ・・・。

舞子さんの簪は月ごとに違うとか・・・。
8月は何だったんだろう?
残念ながら、はっきり写っていなかった。




みんな揃って・・・。

2014-08-15 21:09:05 | グルメ、スィーツ
(にしむら珈琲の店内。以下、写真は蜷川実花編集のアプリCameranで加工した。)

昨日は、お盆休みで11日から帰ってきていた息子と、いつも現地集合の娘と、家族4人で恒例のランチ。
場所は、北野坂のにしむら珈琲だ。

6月9日、友人と行って、ナイフとフォークがぞろぞろ出てちょっと戸惑ったけど、大変美味しかったので
みんなで行こうと予約しておいた。

ねこ吉が、一番乗り。前回来た時と同じ席だ。
次に、たぬ吉と息子がやった来た。

例によって、娘はちょっと遅刻。

ランチメニューを見てびっくり!
メイン料理が、魚か、肉か3種類の中から選ぶように変わっていた。

ナイフとフォークも1組減っている。ガッカリ・・・。値段は300円も値上がりしたのにね。
値上がりして、一皿減るなんて、それは凄い値上げということだよ。



これは、和牛の料理の何とかソース。何だったかなぁ・・・。ちょっと酸味があったような。

他の料理の写真は、省略です。

最初は、「メニューに載せてませんが・・・。」といって、アミューズを持ってきた。
タコの何とかと、パプリカのムース?

その後、鰆を蒸したもの?とキッシュとサラダ。

冷製スープ。

う~ん、美味しい。
お肉は柔らかいなぁ・・・。



デザートです。
りんごのムースだったかな?
シードルかな?お酒が効いていて、大人の味だ。



飲み物は全員アイスコーヒーを頼んだ。
コーヒーが苦手で、超紅茶好きのねこ吉は、大いに悩んだんだけど、

「にしむら珈琲に来て、コーヒーを飲まないなんてねぇ。」と言われ・・・。

「それもそうだ。」と、ねこ吉もアイスコーヒーを注文。

食べて、喋って・・・。

娘は、大阪に買い物に行った。
息子は、行き先を告げずに何処かに行った。

三宮センター街まで、たぬ吉と歩いてきた。
GAPの入り口でくじを引いた。

たぬ吉、10%引き、ねこ吉40%引き。

40%につられて店内に入った。
たぬ吉はセールのジーンズを、40%引きで買った。ご機嫌だ。裾上げはねこ吉がすることに。面倒臭い。

ねこ吉もジーンズが欲しかったけど、試着室が異常に混んでいて、待つのが我慢できずに店を出た。

たぬ吉と別れ、ねこ吉単独行動。

これで、今年のお盆も終わったね。




「みをつくし料理帖」遂に完結!

2014-08-09 18:24:41 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
今日は京都に行く予定だったんだけど、台風が来ているので中止。

朝のうち、雨も激しく降って落ち着かない。
テレビで、ずっと台風の進路を追っていた。

昨日、歯科に行った帰りに寄った本屋で、「みをつくし料理帖」10巻が本日発売と聞いた。
早く読みたいけど、台風の中本屋に出かけていくのもねぇ・・・。

昼ごろ、雨も止み、一瞬、陽も差した。

かといって、台風が去ったわけではないらしい。中休みか・・・。

よし、今のうちに買いに行こう。

あった、あった!天の梯」が平積みされてる。


2月に出た9巻「美雪晴れ」の巻末に、10巻が最終巻で8月に刊行予定と書いてあった。

ねこ吉は、心待ちにしてたんよ。

1巻「八朔の雪」を読んだのは、。左足の薬指骨折したときだった。
半年に1冊のペースだったのに、途中長いお休みがあって・・・。

もう、初めの頃の話は忘れてしまった。途中、辛く悲しいお話も多々あって、読み直す気力もなく・・・。

何しろ物忘れが激しくて、ねこ吉は、プレ・アルツハイマー症候群かと思うほど。

さぁ、何もかにもほったらかして一気読み。

何はともあれ、良かった、良かった!
まだ読んでない人のために、ねこ吉は結末は黙ってますわ。




綺麗なラムネを見つけた!

2014-08-05 22:18:08 | グルメ、スィーツ
今日、スーパーに買い物に行ったら、入り口近くのワゴンに、綺麗なラムネを見つけた。
「カラフルラムネ」というらしい。パステルカラーですわ。
販売者を見てみると、東大阪の知らない会社だった。

ネットで検索してみると、イコマ製菓の「レインボーラムネ」というのが超有名らしい。
一年に2度しか販売せず、予約待ちで、抽選とか・・・。ケンミンショーで放送してたけど、エライことやね。

見た目はそっくりだけど、味が違うんだろうか・・・。

ねこ吉は、昔からラムネが好きだった。
粉っぽい錠剤みたいなラムネを5個ずつ、赤や黄色のセロファンで包んだのを食べていたなぁ・・・。

買ってきたラムネを、お気に入りの器に入れて記念写真を写して、夕飯の支度をしながら1個、2個、3個と
口の中へ・・・。

「ああ、美味しいわぁ。このラムネ。」

5個、6個、際限なく食べてしまった。

夕飯後、ふと思い出して洗面所に・・・。



排水口を掃除する塩素剤にそっくりやわ。

幼児がゼリーと間違って誤飲した洗剤、「ボールド

そんなニュースを思い出しながら、また、ラムネを食べる。

普段売ってないお菓子だから、明日買いだめをしておこうっと。




「動物のお医者さん」を読み直そうっと・・・。

2014-08-04 20:22:07 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
今朝、ベランダでストッカーの中の水を取り出してたら、ビニールケースに入った漫画「動物のお医者さん」が
全12巻が出て来た。

この間から、「もう一回読みたいな。」って思っていたんだけど、
何処にしまい込んだか判らなくなって探してたんだ。
こんな所に仕舞い込んでたんだ。

12巻が、1994年5月25日発行と書いてあるから、20年前?
当時、家族みんなが読んでいたから、日常生活に漫画の話が引用されることはしばしばで・・・。

子ども達は、低体温で、低血圧の菱沼さんのファンだった。

シベリアンハスキー犬を見ると、「あ、チョビだ!」といい、「顔が苦悩している。」と言っていたな。

最近では、シベリアンハスキー犬を見ることはほとんどない。

犬も流行があるんだねぇ・・・。

第一巻は、昼間寝ころんで懐かしく読んだ。

この漫画で知った動物や鳥の習性は、ねこ吉の頭の引き出しにかろうじて入っていて、生活に役立っている。

第二巻は、ナイトキャップ代わりに、今夜ゆっくり読もう。

こんなページが見つかったので、載せておきます。

動物のお医者さん Who’s who



パソコンの壁紙は・・・。

2014-08-03 14:15:44 | バードウォチング
ねこ吉は、ハシビロコウというちょっと、いや、かなり変わった鳥を見てみたいと思っている。
上野動物園にいるらしいので、東京に一泊ぐらいして見に行きたいと考えているが・・・。

何といってもこの暑さだから、行くとしても秋までは無理かな?

ネットで、ハシビロコウを検索していたら、上の写真の壁紙が無料配布されていた。

「あまり私を怒らせないほうがいい。」
凄い人相というか、鳥相というか、エグイ顔をしたハシビロコウが右下に写っている。


全く持ってその通り、ねこ吉を怒らせないでください。

最近の世の中、腹立つことばかりです。

暑中お見舞い申し上げます・・・。

2014-08-01 12:38:32 | 日常のこと
暑中お見舞い申し上げます。

また、今年もあっという間に8月になってしまった。
3日前だっただろうか・・・。クーラーを入れずに眠れたのは。



連日、厳しい暑さが続いている。まだ、まだ、夏真っ盛り。暑いぃ~!暑いぃ~ヨォ!

どうぞ皆様、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。

ねこ吉は、この暑さの中、芦屋に洋裁を習いに行ってまいります。
次に縫う服も考えられず、頭は空っぽです。