ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

2月も終わりかぁ~。

2014-02-28 20:47:10 | 日常のこと
この間、「お正月が来た。」と思っていたら、明日から3月だって・・・。
春が近づいてきたのは嬉しいけど、あまりに日が過ぎていくのが早くて悲しい。

年々、寒さが堪えるようになり、毎日「寒い、寒い。」と言い続けて2月が過ぎた。
コロコロに着ぶくれて、ホットカーペットの上にじっと座っているなんて、ねこ吉は「小さなおばあさん」になってしまった。
寒さで気分が萎えたわ。


今日、夕方スーパーに行ったら、イカナゴ解禁とポスターが、魚売り場にペタペタと・・・。

「イカナゴ解禁」って鮎並みの扱いやね。

今年のイカナゴ漁は、どうだろうね。近年、漁獲高が少なくて、値段が高い。

「完売」と書いてあったけど、いくらぐらいだったんだろう?

長い間、神戸に住んでいるのに、ねこ吉は未だにイカナゴを炊いたことがない。いや、炊く気もない。
神戸の主婦失格やわ・・・。

今年も、Tさんに炊いてもらおうっと。
Tさんとは、最近定例会化している「年金生活者カラオケ大会」のメンバーです。

明日から3月。

落ち込みに落ち込んだ気分を、何とか高揚させて頑張らねば・・・。
さて、何を頑張るか?

判らん。

あんまり頑張る気が起こらんなぁ・・・。



追伸

ブログを書いて、今気づいたこと。
2月は、ほぼ毎日のようにブログを書いている。珍しい!どうしたんだ、ねこ吉。
読み返せば、節分を皮切りに結構出歩いていたようだ。何か楽しいことを探そうと無理やり出かけていたのかも・・・。
i padを買って、むなしくゲームばかりしていたのも、いけなかったなぁ・・・。


追伸(その2)

3月1日、三宮から家に帰ってきたら、Tさんから留守電が入ってた。

「イカナゴ炊けたよ。取りにおいで。」

え~!昨日、ブログにTさんに「イカナゴを炊いてもらおっと。」と書いたばっかり。
Tさんは、ブログは見ていない。

以心伝心か・・・。

ありがとう。今年も美味しく頂きます。







i pad その後・・・。

2014-02-27 15:44:31 | 日常のこと
ねこ吉は、ただ今iPad修行中だから、いじくりまわしてアプリをダウンロード。
それも、無料アプリ専門で入れている。
「タダほど怖いものはない。」という言葉もあるけどね。

娘に「手が死んでいる。棒を買って。」と言われたので、昨日万年筆状の棒を買った。

あまりに種類が多くて、どれがいいやら、散々迷い、水色の棒を買う。

「ああ、シルバーにしたらよかったわ。」

写真は、無料アプリ「おしゃべり鳥のラリー」(i pad用)

リビングの照明が写りこみ、鳥が動くのでなかなか写真が撮れなかった。

ふざけた顔をした鳥だけど、モデルは何の鳥だろう?

下部に鍵盤があってタップすると、人を小馬鹿にした顔で口笛を吹く。
右側に上から「稲妻マーク」「ナイフとフォークのマーク」「拍手のマーク」が並んでる。



稲妻マークを押すと、うまく写真に撮れなかったけど、感電して木から落ちる。
虐待かというほど、いたぶっても、いたぶっても、何食わぬ顔で甦ってくる。
不死鳥やね。アンタは・・・。



ナイフとフォークのマークを押すと、お皿に盛られた餌が出て、あっという間にたいらげる。

ねこ吉が何かしゃべると、そのままマネをする。いわゆるオウム返しやね。

「アホ、ボケ、カス!」といえば、「アホ、ボケ、カス!」と返される。むなしい・・・。

「すいませんでした。」としおらしく謝ってくれる、打てば響く鳥を飼いたい。

マァ、所詮無料アプリなんだから、仕方ないか・・・。


nicoさんに納品に行ってきた。

2014-02-26 18:00:58 | ホームソーイング 手芸
3月1日から3月16日まで、元町のnicoさんでnicoマルシェが開かれます。

ねこ吉も出展させてもらえることになった。初めての参加です。

本日、納品してきました。

ねこ吉定番のコサージュや、七宝台のレースブローチ。

そして、レースのモチーフを組み合わせたコラージュブローチ、
革素材に、切手や雑誌の切り抜きをコラージュしたユニークなブローチも納品してきた。

nicoさんは、JR元町駅北側ファミリーマートの西側のビルの2階です。
ちょっと、隠れ家チックなお店です。

お近くに来られることがございましたら、どうぞ、お立ち寄りくださいませ。



ちょっと、アップで・・・。

パリっぽいコラージュでブローチを作りました。

エッフェル塔、切手、フランスの新聞の切り抜き、ヴォーグの子供の写真の切り抜き、三色すみれ、レース etc...

ねこ吉のお気に入りのモチーフを盛り合わせてみたよ。

新規開拓・・・。

2014-02-25 20:22:40 | グルメ、スィーツ
今日はランチを食べに、岡本にあるLeclatという店に行ってみた。

1800円のランチを注文。
一番目に運ばれてきたのは、サラダと人参?とか、カブ?とかが入ったお皿。



これが前菜かな・・・。なかなか手が込んでいる。

真ん中はホウレンソウで包んだカニ肉。隣はキッシュ。
黒いのはコロッケっぽい。

美味しかったよ。



魚は舌平目みたいだった。
ねこ吉は、カモ肉を選んだ。
万願寺唐辛子?も全然辛くない。
カリフラワー、じゃがいも、ネギ、何か知らない葉っぱとともに・・・。

お皿も、なかなか渋いね。



デザートはチーズケーキだって!
クッキーの上に乗ったチーズフィリング。
イチゴのスライスは、乾燥したチップス。

これに、パン2種とコーヒーか紅茶がついて1800円。

お店は広々でお洒落、サービスは上々。

表通りからは目立ちにくい。約2年前から営業してるんだって・・・。

ねこ吉は、結構このあたりに来ることが多いけど、このお店を全然知らなかった。

すっかり気に入ったから、また来ようっと・・・。
生存競争が激しいから、だんだんまずくなって、そのうち閉店なんてことにならないでね。


梅まつり。

2014-02-23 17:56:23 | 植物
      (i padでアップで撮ってみた。黒っぽいフレームを付けて見た。)

今日のねこ吉は、朝早く美容院に行き、カットをして、済んだらたぬ吉にメール。
先に「梅まつり」に行っているたぬ吉と合流の予定。

思いのほか、カットに時間がかかって、美容院を出たのは11時ごろ。

天上川沿いを登っていく。

前を歩く人たちが、ねこ吉の道しるべ。

岡本梅林公園に来るのは久しぶり。

公園の内部は、随分感じが変わってた。お気に入りだった藤棚も無くなり、詰まらないな・・・。



白梅も撮ってみる。
人が多いので、敢えて花だけをアップで・・・。

甘酒をもらって飲んだ。ねこ吉より先に来ていたたぬ吉は、2杯目。

梅湯とやらも飲んだんだって。無料のものには、凄い嗅覚を持ってるよね。
しきりに「美味しかった、美味しかった。」とうるさい。

後から来たねこ吉は、品切れで飲めず。



相変わらず、i pad のカメラ万華鏡で撮ってみる。
目下のお気に入りだ。



画面を指で縮めると、万華鏡が小さくなった。

まるで、ペルシャ絨毯みたいだ。

今回、悪い頭をフル回転して、写真のサイズを変えて、アップすることが出来た。
しかし、我ながら面倒臭いやり方だ。改善の余地があるわ・・・。


みをつくし料帖 九巻 読んだよ。

2014-02-22 22:27:10 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
「九巻 美雪晴れ」を買ったのは、確か先週の12日だったかな?
ミセスのスタイルブック」春号と一緒に買ったなぁ・・・。

八巻残月は、1年3か月ぶりに発売されて、一気に読んだ。

ねこ吉は、寝る前に本を読むことが多いけど、こう毎日寒いと寝床に入って本を読むのは、肩が冷えるから無理。
今回は読むのに時間がかかってしまった。

巻末の「みをつくし瓦版」に、次はいよいよ最終巻と書いてあった。2014年8月刊行だって!

一巻から読んでるから、もう5年も読んでいることになる。
最初の方は、ほとんど忘れてる。
ウキペディアで検索したら、今まで登場した人物が出るわ、出るわ・・・。

こんな人いたっけ?嗚呼、完全に忘れてるわ。

もう一度読み直す体力もないし・・・。このまま8月を待っています。

九巻の登場人物から、小松原さまが消えてます。何処へ?

巻末に「富士日和」特別収録だって。

はい、小松原さま、ご健在でした。

結末はどうなるんだろう・・・。

どうぞ、皆が幸せに、大団円でお願いいたします。

ねこ吉はハッピーエンドしか読めません。


ここは何処でしょう・・・。

2014-02-20 19:51:02 | 日常のこと
(税務署の隣の教会。青空に映えてカリフォルニアあたりの教会みたいだ。行ったことは無いけどね。)

今日は、芦屋の税務署まで医療費申請に行ってきた。

「今、税務署に来てまぁ~す!」と、芦屋在住のゴンザブロウ君の育ての親Nさんにメールした。

「税務署の前で待っててぇ~。」と返事。

Nさんは、ゴンザブロウ君の散歩のついでに、たぬ吉とねこ吉を新車のアウディに乗せて芦屋浜まで連れて行ってくれた。



これは、芦屋浜にある結婚式場だって・・・。
ここも、ヤシの木?いや、ソテツの木があって南国ムード。
カリフォルニアみたいだ。行ったことは無いけどね。

「リ~ン、ゴ~ン。リ~ン、ゴ~ン。」教会の鐘が鳴っていたよ。



向かい側は、ヨットハーバー。
思わず、ねこ吉は「冬のリビエラ」を歌いそうになったよ。

本当に、青空の芦屋浜は、カリフォルニアみたいだ。(行ったことないのに、しつこく言う。)

空は一見カリフォルニア風でも、芦屋浜は寒風吹きすさび、寒い!寒い!極寒ですぅ!



阪神大震災の年に生まれたゴンザブロウ君は、御年19歳。
人間で言えば、後期高齢者。かなりのお年寄だわ・・・。
いつもは、Nさん夫婦に連れられて芦屋浜に散歩に来るのに、今日はたぬ吉、ねこ吉という不審な人間が
車に乗り込んできたので、落ち着かない様子だった。


たぬ吉の顔をガン見していた。腰が引けてるよ。

どんなに寒くても、少々の雨でも、毎日芦屋浜に散歩に来ることを楽しみにしているんだって。

ゴンザブロウ君、穏やかな老後の生活を乱してしまってゴメンね。


弓弦羽神社へ行ってきた。

2014-02-19 21:29:53 | 日常のこと
金メダルを取った羽生結弦選手のお蔭で、一躍有名になった弓弦羽(ゆずるは)神社は東灘区、阪急御影近くにある。

ねこ吉の家から、歩いて行けないことはない。このところ運動不足だから行ってみよう。

神社は、閑静な住宅街の中に、こじんまりと・・・。

2011年7月、羽生選手が神社に来て、絵馬を奉納したんだって!
テレビのワイドショーで、宮司さんが、羽生選手の絵馬を大事そうに公開していた。
今や、羽生結弦ファンの聖地らしい。

尼崎の桜井神社同様、何でブームになるか判らないね。



手水舎というのか、身体を清めるところ。

普通、竜とかが多いでしょ。ここは八咫烏。
前に立つと、センサーが働いて水が出ます。
なかなか可愛いカラスです。



金メダルを取った日は、テレビ各局がどっと押し寄せたのだろうか・・・。
今日は、騒動もおさまって人もまばら。

そこへ、KoBerries♪とかいう地元アイドルユニット3人が、
フリフリの衣装を着て、カメラマン、事務所?の人と絵馬奉納にやって来た。
今日、CDデビューだって。ヒット祈願かな?


ねこ吉は、KOBerries♪を知らなかった。誰?



ここにも、自分の祈願などより、羽生選手のオリンピックの成功を願う絵馬がたくさん掛かっていた。

そして、これは、羽生選手になりきって、いや、なり代わって、お礼参りに来たらしい。
(代)の字に、思わず笑った。

ねこ吉は、金メダル級の幸せなんて、とうてい望んでいませんから・・・。
どうか、願い事を叶えてください。

ただ今、修行中。

2014-02-18 17:14:48 | 日常のこと
i pad miniを買ったものの、操作に手間取り、現在、機械に翻弄されている。

まず、i padでブログに写真をアップは出来るようになったけど、サイズを自分の好みのサイズに下げることが出来ない。
オリジナルサイズを選ぶと大きすぎるし、320×240ピクセルでは小さすぎるし・・・。
文章をi padで打つのは諦めた。

万華鏡のように撮れるカメラのアプリが気に入って、汚い部屋の片隅を撮ってみた。

「ここは何処?」
片付いていない部屋のゴチャゴチャ感が、かえって、効果を醸し出してくれてる。



ベランダに出てみた。
近くのマンションや並木も万華鏡になった。

ペイント機能で線画を書いてみた。

指で書くのは難しい。何しろ、ねこ吉の指は死んでいるので・・・。

アート写真?いやいや、自己満足の産物ですが・・・。

新しい玩具

2014-02-17 15:48:17 | 日常のこと

(これは、i pad miniのカメラ万華鏡で、テレビの画面を撮った写真。サイズを小さくできへん。

世の中がガラケーから、スマホにどんどん変わっていく中、ねこ吉も置いてけぼりを食いたくなかった。
そして、スマホなら、アンドロイドではなくi phoneが欲しかった。
「私はMacユーザーなので、アンドロイドの使い方はイマイチ判らんのよ。」と娘はいつも言っていた。
スマホに変えたら、使い方は娘を頼るしかない機械音痴のねこ吉だから・・・。

「i phoneを買うから、教えてね。」

しかし、メールアドレスが変わるのは面倒臭いので、ドコモがi phoneを出すのを待っていた。
昨年12月に、遂に発売された。

2月1日、娘について行ってもらって、三宮の家電量販店にスマホを買いに行った。
ランチをおごり、いざ買わんと・・・。

道すがら、娘に言われた。

「お母さんは、スマホで何がしたいの?」

「指でシュッ、シュッとか、ビヨ~ンとかしたいねん。ラインとかもしたいわ。」

「携帯より費用がかかるよ。メールは凄く打ちにくいよ。それに、お母さんの友達でスマホ持ってる人は何人いるの?」

「う~んと・・・。3,4人。そやけど、世の中がスマホに移行してるから、今のうちに使い方を覚えておいた方がいいでしょ?」

「電話も取りにくいし、メールも打ちにくいし、変えたら2年は変更できないよ。
まだまだ携帯は無くならないし、お母さんには勧められないわ。」

と懇々と諭されたけど、それでも家電量販店に入っていった。

お店は週末で、各社の販売合戦でうるさいぐらいだった。

「お母さん、シュッ、シュッっとしたいんだったら、i pad miniを買えばいいよ。電話は出来ないけど
ラインも出来るよ。どうせ、出かけ先でインターネットもしないでしょ?」
といわれ・・・。

意気込んで出て来たものの、もう一度じっくり考えることにした。

老いては、子に従えといいますし・・・。

店の人の説明や、娘の補足説明を聞き、スマホとi pad miniの違いをおぼろげながら理解して・・・。

「私、i pad air買うことに決めたわ。」と娘。
「え?」

何でそうなるの?

娘は新兵器をgetして、ねこ吉は手ぶらで家に帰った。

もう一度、ゆっくり説明をしてもらい、i pad miniを通販で買った。
昨日、娘に設定をしてもらい、色々アプリとやらを入れてもらい、夜遅くまでレクチャーを受けた。

指でタップするのが難しい。ねこ吉がさわっても画面が動かない。

「お母さん、指が死んでるで。」

ホンマや!何度やってもなかなか動かんわ。何でやろ・・・。

ノートをとったけど、娘が帰った後、ipadを開いたら同じ画面が出ない。

ipadで撮った写真を、何とか四苦八苦してブログにアップしたけど、
文字入力に時間がかかって、肩は凝るし、目は疲れるし・・・。

続きの文章は、結局パソコンで書いた。

本屋にi pad miniのガイド本を買いに行った。
悲しい哉、書いてあることが理解できん!目が滑る。

ねこ吉の新しい玩具は、手強い。疲れる。
指は死んでるし・・・。




バレンタインディーの翌日は・・・。

2014-02-15 20:40:19 | グルメ、スィーツ
昨日は、全国的に雨とか雪とか、とんでもないお天気でした。
各地で用意されたバレンタインディーのイベントも、中止になったところも多かっただろう。

今日、スーパーに行ったら、チョコレートを置いたこんなワゴンが・・・。

「あげた人も、あげなかった人も・・・
     このおいしさチョコっとためしてみませんか!」

こんな幟が立っていた。

長年このスーパーに通っているけど、こんなのは初めてやわ・・・。

チョコレートの種類は減っているし、特に値段は安くはなっていない。

要するに、売れ残ったということですよね。

バレンタインディーは雪だった。

2014-02-14 17:59:36 | 思い出
                          (青山フラワーマーケットの花束)

何と寒い日なんでしょう!関東地方では大雪とか・・・。
朝起きた時は雨だったけど、そのうち雪に変わった。
ねこ吉は、雪の中ヨガ教室に出かけて行った。長い間休んでいたので、体が動きにくかった。

帰りにスーパーで買い物も済まして、ささやかな、ささやかな、小さな、小さなバレンタインチョコレートを
たぬ吉に買い・・・。
6個入りのウィスキーボンボンは、記念写真も写さず、たぬ吉4個、ねこ吉2個であっという間にたいらげてしまった。

定年退職したたぬ吉は、義理チョコをもらうこともなくなった。ねこ吉からの、ささやかな、ささやかなチョコだけになったね。


この辺で、バレンタインディーの思い出話を書いておこう。

昔、昔、娘が小学2年生だった頃、「バレンタインディーだから、クラスのウチダくんにチョコを渡したい。
というので、チョコを買ってウチダくんのマンションまで一緒について行った。
あいにくウチダ君はいなかったけど・・・。

ウチダ君というのは、幼稚園のお遊戯会で、「人魚姫」の王子様を演じた男の子。
娘は、二人いる人魚姫のその1を演じた。その2は大柄だったトモコちゃんが演じた。

人魚姫の大役を射止めた娘は、やっかまれたりもして大変だった。

トモコちゃんのお母さんとともに、青いふわふわのスカートに山ほど銀色のスパンコールを縫いつけた。
お互い我が子の衣装の方が目立つように、ひそかに頑張った。

大役を無事演じきった?娘と王子様のウチダくんは、卒園して別々の小学校に入学した。

「お母さん、ウチダ君が転校してきた。」小学2年生の4月、娘が喜んで帰って来た。

ウチダ君は文武両道、「ドッジボールの鬼」と言われ、すぐクラスの人気者になったんだって。

残念ながら、ホワイトデーのお返しはウチダ君のお母さんが持ってきた。

娘の初恋は実らず・・・。

そりゃそうだわねぇ。所詮、人魚姫と王子様は結ばれない運命。人魚姫は確か海の藻屑と消えるのよ。
隣の国のお姫様と結婚するんだっけ?
お遊戯会の時のお姫様は、何と6人もいる訳の判らんストーリーだった。王子様はハーレム状態やわ。

今頃、ウチダ君は何処でどうしているのやら・・・。












目下、ハマってます。

2014-02-12 17:34:18 | グルメ、スィーツ
最近、カルビーのVegipsというスナック菓子に、すっかりハマって、
ほぼ毎日食べている。

かぼちゃや、にんじん、ごぼう、さつまいも、さといもなどを素揚げして、塩で味付けしている。
素材感があって美味しい。



一番最初は、「長いも、そらまめ、ヤングコーン」を買った。
長いもの食感が何ともいえず美味しい。そらまめも美味しいわぁ~。
ヤングコーンだけはイマイチだったけど。
あっという間に一袋をたいらげ、次の日も買いに行った。

ごぼう、にんじん、さといもバージョンも食べてみた。ごぼうが美味しいわぁ~。
難点は値段の割に中味が少ない。
封を切ったら、バリボリ、バリボリ。即、完食ですわぁ。

そのうち、売場が変わり、「長いも、そらまめ、ヤングコーン」バージョンは無くなってしまった。

ブログを書くのに、ネット検索したら「関西限定先行販売?」なんて書いてあるツイッターもあった。本当?

いくら気に入ったからと言って、野菜の素揚げっぽいからと言って、毎日おやつに食べていてはいけません。
年々、意志が弱くなっていきます。
きっと体重を増やしていることでしょう。

買い置きが、もう一つある。それを食べたら、もう買いません。
いや、暫く買いません。




尼崎点描

2014-02-10 20:33:33 | バードウォチング


節分の日に撮った写真です。

桜井神社から、2号線沿いのアルカイックホテルでランチを食べて、枡千でさつま揚げを買って
そろそろ帰ります。
阪神尼崎の駅に行く前に、去年、ユリカモメがいっぱいいた庄下川までやってきたら・・・。

やっぱり、今年もユリカモメはいっぱいいた。

最近、香枦園浜のユリカモメが減っている気がする。
阪神尼崎に移動してきているのじゃないか?

川のフェンスの上に賑やかしく留まっている。
カラスも鳩も共存共栄?



川に渡してある何かの太いパイプの上にもユリカモメ。右からにじり寄るカラスたち。
カラスとは相性が悪いらしく、少しずつ逃げていく。



根性はえぐいユリカモメも、こうして写真を撮ると結構しおらしくて可愛い。



川を覗き込めば、うじゃうじゃ鯉?鮒?がいる。

かっては、公害の町尼崎、川は澱んで悪臭が漂っていたのに・・・。

ユリカモメがやって来て、魚が住める川になったんだねぇ・・・。




追加画像というか、追伸

尼崎市立文化財収蔵庫を見学して、ふと中庭を見たら・・・。
見たこともない鳥がいた。

もたもたピントをあわしてるうちに逃げられた。毎度の事だけど。
後ろ姿しか撮れなかったから、図鑑も見ても何の鳥か判りません。

何となくイソヒヨドリのような気もするけど・・・。

尼崎にスズメ以外の鳥がやってくるなんて、「ありえへん!」なんて言うたら、
やっぱり失礼やろか・・・。






nicoさんまで・・・。

2014-02-09 20:32:31 | グルメ、スィーツ
(新しくなった駅舎から、写真を撮ってみた。)

元町駅前近くのnicoさんで、3月1日から3月16日まで、作品を出させてもらうことになったので、
詳細を確認に行ってきた。

出展までに、色々クリアしなければいけないことが・・・。

慣れないので、モタモタしてるけど頑張ります。

お腹が空いたのでマドマドヘ・・・。



お店は2時前なのに混んでいた。日曜だからね。
今まで、アンティークの時計が飾られていた場所が本棚になっていた。
手塚治虫のマンガが多いような気がする。店主のご趣味でしょうか?



ランチです。
中央は、鶏と野菜の中華風クリーム煮とか・・・。かすかにミルク色だったけど、クリーム煮という感じはしない。
右上は白和えです。皮蛋が入っているのが何とも変わっています。
オクラの味噌汁と小さな、小さなゼリーのデザート付 950円です。

メニューがヘルシーなのと、隠れ家っぽいのが気に入って、元町に行くと入ってしまいます。

このお店に行きだした頃は、確か800円だったような・・・。
じわじわ値上がりしました。

4月・・・。消費税が10%になれば、また値上がりするでしょうね。
嫌ですねぇ。