ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

芦屋までスィーツを買いに・・・。

2014-11-30 21:10:21 | グルメ、スィーツ
(芦屋駅前の黄葉。この黄色と緑のまだら感は何?)

今日は、友人と10時に芦屋の改札で待ち合わせ、パティスリー・プランにマカロンを買いに・・・。
超人気店だから、すぐ売り切れるらしい。
もう、かなりの人が並んでいて、結構後ろの方に並んだ。
一人が大量に買うせいか、列が進むのが遅い。誰もがイラついてる感が伝わってくる。
友人と喋りながら並んでいたけど、前の人は一人で並んでいる。
うるさいと思われたのか、睨まれたような気もしたので黙って並ぶ。
我慢しきれず、ひそひそ声で喋る。

後ろの人が、お目当てのマカロンが残っているか、ショウケースを見に行き、何が残っているか相棒に報告している。
何処で売り切れるか判らないので、不安が募る。

せっかく買いに来たのだから、なんとしてもGETしたい。
ねこ吉より前の人、たくさん買うな!

やっと、店内に入れてもらってショーケースを見渡せば、売り切れのマカロンも・・・。
冷凍保存が効くというので、1個130円を10個買う。
ケーキも美味しそう・・・。ケーキも何種類かは売り切れていた。



りんごのシブーストも買う。



洋ナシのキャラメルコンポートのタルトは、洋ナシ丸一個が惜しげもなくドォ~ンと鎮座まします。

超簡単な夕食後、たぬ吉と分け合ってデザートタイム。

美味しい!超美味しい!至福の時だ。
さすがにマカロンは明日以降にまわした。
写真も撮らず、しっかりラップして冷凍室に入れた。


9月に、スペースRのフリーマーケットに並んでいた時、向かい側にも長蛇の列があった。
何かと思って、フリマから向かいの列に移動。マカロンを買うための行列だと知る。
並んだものの一向に列が進まない。
年に2度のフリマも超気になる。並ばなくては、お買い得品はGETできません。

マカロンは、日を改めて買いに来ることにして、また、フリマの列に移動した。
どちらも捨てがたいので、大いに心は揺れたけど、「虻蜂取らず」になってはいけないし・・・。

以来、ずぅ~と来たかったんだ。



帰り道は・・・。

2014-11-29 23:22:06 | 日常のこと
昨日は心理学講座の日だった。
9月22日から始まった秋講座も、来週5日でおしまい。

いつも一緒に帰るメンバーに、「今日は女子会。」と言われ、一緒に阪急32番街のお店にランチをしに行く。

生尾は、懐石料理の店だった。
ランチ 2520円。ちょっと高いけど、たまにはいいよね。

美味しゅうございました。お喋りもして、さて帰ろう。

ねこ吉は、阪急デパートでやってるリサ・ラーソン展のチケットをもらったので見て帰る。

阪急はすっかりクリスマス仕様。さすが、一人勝ち状態のデパートは、ディスプレイも華やか。



リサとガスパールのリサがウインドウの中で踊ってた。
ガラスに映り込みが激しいけどね。



9階祝祭広場では、「光の“ヒンメリ”と北欧クリスマスマーケット」が開かれていて、
何か外国のクリスマスマーケットに来たみたいだ。
行ったこと無いけどね。



機械仕掛けの白いトナカイさんが、ずっとそりを引いていて、お疲れ気味。



ミラーボール?



ピンクやブルーに色が変わる。気分が高揚する。

ムーミンショップで、買わなくてもいいミーのハンカチを買ってしまった。


昨日は、年金生活者カラオケ大会だった。

2014-11-27 20:48:38 | 日常のこと
もう何回目になるだろうか・・・。昨日は年金生活者カラオケ大会だった。

昨日、同じマンションに住む仲間3人、12時に集まってタクシーに乗ってジャンカラに出かけた。
タクシーの中で、Tさんが思い出のメロディ、ムード歌謡のCDの通販の新聞広告を取り出す。

「今日は、この中から歌おうと思って、切り抜いて来てん。

ねこ吉は、いとしのエリーから、クリスマスイブまで、CD10巻150曲の通販の新聞広告を破って持って来た。

「ねこ吉も、これ持ってきたよ。ちょっと新しいけど。

そう、いとしのエリーは、3人にはまだ懐かしのメロディではない。

ジャンカラで案内されたのは222号室。また、この部屋や。
222号室は、なじみの部屋だ。

「今度は別の機種にしよう。違う部屋に行きたいわ。

アホの一つ覚えのように、機種を聞かれるとBBダムと答える。
すると、222号室に案内されるんだから・・・。

早速、ムード歌謡の曲を入力。
何か変!や行が、ら行、ら行が、わ行になっていて入力できない。一行ずつずれてるわ。

では、わ行が、あ行かというと、あ行はあ行。
あかん!電話して交換してもらった。

古い歌の画面は使いまわしが多い。銀座、赤坂などは曲が違っても画面は同じものもある。

「この歌、さっき歌ったか?この画面見たよね。

何曲も入力して、3人で熱唱。何を歌ったか忘れてる。

「怖いなぁ~。アルツハイマーやな。」と言いながら・・・。

Tさんが、「青い山脈の山のモデルは六甲山なんやで!」という。

「え~、ほんまに~!知らんかったわぁ。」とねこ吉。

Mさんが、「ねこ吉さん、この間カラオケ来たときTさんが言ったやん。忘れたん?

「全然、覚えてないわ。初めて聞いたと思った。

「うちのお祖母ちゃんも、何度きいても、初めて聞いたっていうよ。

Mさんのお母さんはアルツハイマーだって。聞くこと皆、日々新鮮らしい。

ねこ吉も、日々新鮮ということにしておくわ。」

自分の記憶力減退にぞっとしながらも、ジャンジャン歌う。

しばらくしたら、お喋りタイム。

年金が減っていく怒り。亭主の愚痴、昨日はお墓の話まで・・・。
たぬ吉の紅葉狩り土産の醤油饅頭を食べながら、飲み物はフリードリンク。
レンタルルームですわ・・・。

歌は休憩。しんみりしながら・・・。
ここで、こうして、歌って喋っていられるのは、小さな幸せかもしれない。」とふと思う。

5時にお開き。来年の開催を約束して、タクシーに乗ってマンション前まで帰って来た。


今年の紅葉と黄葉は・・・。

2014-11-25 20:17:48 | 植物
今日は、朝から雨。

そんな日に、たぬ吉は、かつて働いていた会社の仲間と、その他知人達と龍野に紅葉狩りに行った。
マイクロバスで行くらしく、随分前から、準備に忙しく、打ち合わせと称して何度出かけた事やら・・・。

傍から見ている者には、「要領が悪いんちゃう?」としか思えん。
あげくに、生憎の雨。皆、普段の行いがよっぽど悪いんやね。

何しろ幹事だから、朝一番の7時半にマイクロバスが、たぬ吉を迎えに来て出かけて行った。

ねこ吉はというと、昨日ファクシミリのインクリボンが切れて、たぬ吉宛のFAXが印刷できず、
一晩中、液晶画面が点滅していたので、ヤマダ電機にインクリボンを買いに出かけた。

上の写真は、駅に行く途中に見つけた紅葉。



これは、11月16日、ラトリエ・ドゥ・マッサにケーキを買いに行った帰り、公園で撮った。
去年に比べて、黄葉のなり方がまばらというか、悪いというか、イマイチ。



これは、11月22日、香枦園の駅前のクスノキに絡まるツタ。
前回に行った時より、赤さを増していた。



お天気も良く、本当に綺麗!



夙川沿いは、桜の紅葉が散って、落ち葉の絨毯。ちょっと枯れてしまってるかな・・・。

今年の紅葉、黄葉は、イマイチ色がくっきりしなかったような気がする。ボォ~っとしてた。

寒暖差が、あまりなかったのかな・・・。



これは、今日、駅までの道のケヤキの落ち葉。
昨日の雨で、すっかり葉を落としてしまったね。

もうすぐ、12月。

晩秋から、冬へまっしぐら。

三宮センター街は、クリスマス仕様。BGMは、クリスマスソング。
嗚呼、今年も残り少ない。

香櫨園浜の猫(岩合光昭さん風に)

2014-11-23 14:49:08 | にゃんこ
昨日、夙川沿いの桜の紅葉を見に出かけた。
恒例の「一人紅葉狩り」でず。

帰りがけに、ねこ吉が「猫島」と呼んでいる岩場の所に来たら、足元の岩の隙間に猫がいた。

「お~い!」呼んでみる。



ちょっと目つきは悪いけど、なかなかいけてる猫やんか・・・。



「こっち向いて、こっち向いて!」と声をかけながら追っかける。

岩場からぴょんと飛び出し、また、別の岩の隙間にストンと入る。
嗚呼、尻尾だけ・・・。



また、岩場から出て、トコトコとベンチの下で寝そべった。
横には缶コーヒーがこぼれてるよ。

ネコさん、毛皮に付いたら汚れます。

思い切り伸ばした脚は、ちょっと艶めかしいね。


「こっち向いて、こっち向いて!」と言いながら動画を撮る。



カメラ目線はくれないし、目はつぶるし・・・。
岩合光昭さんの様に、猫を褒めながら撮ろうと思うんだけど難しい。
動画を見直したら、褒めるというより、命令、上から目線の言葉かけ・・・。
これでは、アカンわな・・・。 


You Tubeアップしました。
ねこ吉の声が入ってます。すいません。

       ↓

香櫨園浜の猫(岩合光昭さん風に)


だらけに、だらけて・・・。

2014-11-20 18:34:09 | グルメ、スィーツ
しなければならないこと、したいこと、一杯あるんだけど、やる気にならない。
けだるく眠たい木曜日の午後。

明日、午前中は、大阪で心理学講座、午後からは、芦屋で洋裁。

仮縫いしたままのスカートは、ほったらかしだった。
ここ7年ぐらいスカートを縫っていない。何処に行くにも細身のパンツ。

そんなねこ吉が、久しぶりにスカートを縫った。

何故に?

幅の大きな、左右対称ではないチェックの布を10年ぐらい前に買ってしまって、
柄あわせがあまりに難しくお手上げ状態。

素材ゴミ同様の布を消化していかなければ・・・。

何とか直線的なデザインで仮縫いを終えたのは7日。
ほったらかしにしていたけれど、お尻に火がついて18日から縫い始めた。

やっと昨日縫い終えた。

疲れた。今日は何もやる気にならない。
たぬ吉は、9時半ごろ仕事に行った。いつもは7時半には出かけるのに・・・。
中途半端な時間に出かけられると、こっちは調子が狂う。

時短、人件費節減。せちがらい世の中やわ。

午前中は、昨日バーゲンで買ったたぬ吉のズボンのすそ上げをした。
何しろ、足が短いからね。

冷蔵庫の中の有り合わせでお昼を済ませ、買い物に出る。

明日は出来上がったスカートを穿いていかなアカン。
スカートを穿くなら、タイツがいるわ。買いに行ってきた。
チュニックばかり着てるから、合う上着が無い。

コーディネートを思案中。

買い物から帰ってきたら、3時だった。

久しぶりにゆったりと上等の紅茶を入れよう。
上等の紅茶には、上等のカップで・・・。



フィーシャピンクのお洒落な缶に入ったフォーションの紅茶は、Happiness Tea だって!

何か、花びらが入っている。紫色はヤグルマギクかな?
こんな紅茶はストレートで・・・。幸せの味?



紅茶と一緒にカップボードから出してきたカエルさん。
身長5センチぐらい。

そういえば、Nさん宅のベランダに現れたカエルさんは行方不明のまま。
もう、冬眠に入ったのかな・・・。

例年、冬眠前に挨拶に現れていたのに、今年は早く現れたけど、挨拶もせずに冬眠したの?

ダメよ、ダメダメ。挨拶は大事だよ。

紅茶を飲んでも、何もやる気にならず、日が暮れる。嗚呼!

明日のために体力を蓄えておこう・・・。ということで。

ねこ吉、猫まみれ。

2014-11-17 19:21:53 | にゃんこ
昨日、ラトリエ・ド・マッサでケーキを買った。
いつもは山手幹線を通って、家に帰るんだけど、昨日は違う道を通った。
山手幹線の一つ北の道だと思う。

フェンスの向こうに猫がいた。

i pad を持っていたので、写真を撮ろうと近づく。

野良猫には、いつも逃げられているので、少しずつジリジリ近づく。



何処からともなく、小柄な猫が近づいてきた。
何と珍しく、ねこ吉の足にすり寄ってくる。



この猫は、カメラのピントが合わせられなくなるくらい近づいてくる。

ニャー、ニャー鳴いて、何かを訴えているみたいだ。頭を撫でても逃げない。久しぶりに猫に触ったわ。



気が付けば、ねこ吉の後ろにも猫がいる。どうしたの?
正統派モデル立ち。美猫です。



手前のトラ猫は、何処から出て来たんだろう・・・。
道路の向こうから、鳴きながら猫がやってくる。



ねこ吉はしゃがんで写真を撮っていた。
足元の小柄な猫は、しきりにケーキの箱が入ったポリ袋の匂いを嗅いでいる。
袋を持ったまま、i pad を構えると、ポリ袋がバリバリ音を立てる。

その音に、激しく反応しているような・・・。



この猫は、溝の上に上がろうと、ぴょんと跳んだら、スカを食らってズルッと転んだ。

猫も登り損ねるんだと、思わず笑ってしまった。

さすがにきまりが悪かったのか、この猫は溝の中に入ってしまった。


さっきまで、驚くぐらいフレンドリーだった猫達も、だんだんねこ吉から離れて行った。

推測するに、いつもポリ袋に入った餌を、ねこ吉みたいなオバちゃんが、持って来るんではないだろうか・・・。

ポリ袋の音を聞いて、餌がもらえると思い、あちこちから猫が集まって来たけど、

「この人、いつものオバちゃんと違うわ。」

そう思った猫たちは、それぞれの場所に帰り始めた。

猫が集まって来た謎は解けた気がする。



「ごめんね。餌を持ってなくて。」

どの猫の毛色も、顔もよく似てる。身内同士、仲良く暮らしているのかな・・・。
一瞬だけど、ねこ吉は猫まみれになって嬉しかったよ。

かすかに愛想笑いをしてくれたような猫に見送られて、ねこ吉は家に帰って来た。








心理学講座の帰りに・・・。

2014-11-15 23:38:06 | にゃんこ
昨日は心理学講座の日だったので、大阪に出かけて行った。
相変わらず授業は、右から左に通り過ぎて行った。

目の粗いざるのような脳みそで、習った事は、じゃんじゃん通り抜けて行ってしまう。

ざるの目は、1cm角から2㎝角へ。いや、それ以上かも・・・。

マァ、いいとしよう・・・。

いつもはJRで帰るんだけど、昼割切符を買うのを忘れたから、阪神電車で帰って来た。

深江で降りて、この間カンムリカイツブリがいた川を通り、また、いないかと探しに柵の中に入ったら、
黒猫3匹がいた。
親子か兄弟姉妹か判らないけど。

首に白いネックレスをした一番大きな猫が、カメラ目線で出迎えてくれた。



立ち上がって、ねこ吉の方に来るかと思いきや、やっぱり逃げる。



前足を見てびっくり!

僅かに爪の部分が白い。マニュキアしてるの?

ネックレスとセットで、お洒落だね。



ちょっとズームで撮ってみる。こっちは、後ろにいたちょっと小さめの猫。

何か言いたげな表情だね。

何も餌も持ってないわ。ゴメンね。



お見送りしてくれて有難う。

地域猫達だね。毛艶は悪くない。栄養が行き届いているらしい。

冬が近づいているから、風邪を引かない様に暮らしてね。




ハシビロコウを見に行った。

2014-11-13 20:26:22 | バードウォチング
11月10日、怪鳥?ハシビロコウが、神戸どうぶつ王国に来たというので、友人達と見に行った。

ハシビロコウは、何といっても正面顔。ガン飛ばしてます。何に怒っているのか怖い顔だ。
大きなくちばしはボロボロのように見える。



横顔は、なかなかユーモラスで、身体は頭でっかち。体調は130~140cmぐらいかな。



雄が威嚇して喧嘩を仕掛けてくるらしい。雌が場所を移動するために、飼育員さんと歩いてます。



後ろ姿です。
頭にてっぺんのピョコッとたった毛が、何とも可愛い!



ウフッ。と言ったかどうだか判らないけど・・・。

目をつぶって、うっとりしたような顔で、大きなくちばしで毛繕いをしきりにしてた。


以上、ねこ吉の携帯で写した写真。


前日から、バッグにズーム50倍のカメラを入れ、撮る気満々で出かけて行った。
入り口で入場券を渡し、すぐカメラを取り出し、写そうとしたら、液晶画面に、「カードがありません。」と出た。

「しまった!

カンムリカイツブリの写真をパソコンに撮り込んで、SDカードをカードリーダーに入れたまま家に忘れてきた。

嗚呼、せっかくハシビロコウの写真を撮ろうと、意気揚々と出かけて来たのに何ということ!泣きそうになった。

受付に行って、「SDカード、何処かに売っていませんか?」と聞いたら、
受付の人は、「ここでは売っていません。」と即答した。

諦めきれず、携帯でチビチビ写真を撮りながら、園内を回る。i padも持ってこなかったし・・・。

ハシビロコウもたっぷり見たし、そろそろ帰ろうと、お土産を買おうと売店に行ったら、
何と、レジの前に4ギガのSDカードを1200円で売っていた。

何で、教えてくれなかったの!
どうして、「無い。」って即答したの?
売店に聞いてくれたら、ねこ吉は買いに行って、充分写真が撮れたのに・・・。

帰る間際に見つかっても、もう一度見て回る気力なんてないよ。

その上、お土産のハシビロコウのクリアファイルも、「向うにあります。」と言って、
探し回ったけど無くて、もう一度聞いたら、品切れだった。商品の在庫を把握してください。

あまりに酷い対応!お粗末!

ハシビロコウは面白かったけど、どうぶつ王国には、憤懣やるかたないわ!






見慣れない猫さん登場。

2014-11-11 20:05:41 | にゃんこ
ヨットハーバーを抜けて、BOOK・OFFに行って帰ろう。いつものコースだ。

猫島と呼んでいる岩だらけの所にやって来ると、遠くに見慣れない猫が・・・。

耳が黒っぽくて、身体がベージュ色。
きっと、シャム猫の血を引いているわ。

「お~い、こっち向いてぇ!」と叫んでみる。



一向に振り向いてくれないけど、他の猫が出て来た。
茶トラの猫さんは、前にもあったことがある。



かなりのズームで撮っている。
こっちに近づいてくるかに見えた茶トラさんは、途中でどっかに消えた。



やっと振り向いたと思ったら、ねこ吉の方に向かって歩いてくる。
思ったとおり、シャムネコ顔。目も青いみたいだ。

しかし、野良猫の悲しさ。品がない。耳には地域猫の印、V字カット。



アップを撮らせてくれたけど、顔がいけてない。
せっかくの青い目も、ショボショボ。嗚呼、たぬき顔やわ・・・。



ねこ吉の傍を通り過ぎて、大きな木の根元に。暫く毛繕いをしていた。



また、岩場の方に歩いて行った。
声をかけると、一瞬振り向いてくれたけど・・・。

まぁ、これから寒くなるから気をつけて暮らしてね。他の猫とも仲良くするんだよ。


夙川下れば・・・。(パートⅡ)

2014-11-09 16:16:32 | バードウォチング
カンムリカイツブリの写真を撮った駐車場のすぐ近く、「洋食屋 中村」でランチを食べて、駅に向かった。

香櫨園に着くと、交番の横の木は、絶妙のグラデーションで紅葉していた。
クスノキに、ツタが絡まっている様子。



桜の紅葉は、イマイチ。ちょっと早かったみたいだ。



夙川沿いは、珍しくもないハクセキレイがピョコピョコ、ピョンピョン。



いつもは騒がしいヒヨドリも、何かオスマシ。



飛び立つ前の顔。
空を見上げて、力を溜めて・・・。



逆光だけど、コサギは絵になるよね。日本画の画材にも、よくなるのが判る。
やっぱり、色が白いと得だよね。



河口に来たら、オナガガモが逆立ちして採食中。



マガモの雄。デコイそのもの。
改めて、写真の尾羽を見て発見!

クリンと巻羽になってる。面白いね。



沖の方には、この上もなくアホげな顔をしたアオサギがいた。
アホサギって、名前を変えた方がいいんじゃない?

結局、カンムリカイツブリもいなかったし、目新しい鳥にも出会えずじまい。

もしかして、香枦園浜にやって来たカンムリカイツブリが、深江の高橋川に気まぐれで、やって来たんだろうか・・・。












思いがけないところに・・・。

2014-11-08 22:09:53 | バードウォチング
今日は、夙川沿いの桜も紅葉してる頃だろうと思って、たぬ吉と香枦園に行くことにした。
深江まで歩いていると、高橋川に「何か鳥が潜って行った。」とたぬ吉がいう。

ねこ吉は、いつもの如く見逃した。

浮上するのを待っていると、な、な、何と!

カンムリカイツブリだぁ~!

香櫨園浜に、今年もやって来てる。と浜の遊人さんのブログに書いてあったから、今日、香枦園浜で会えるかも?
と思っていたのに、こんな所で会えるなんて・・・。

鳴尾御影線の道路に沿った川だから、フェンスも張ってある。
フェンスの隙間から、カメラのレンズを突っ込んでズームで狙う。



向うから向かってくる。
どんな鳥も正面顔は、やっぱり愛嬌があるというか、変というか・・・。



後ろ頭は刈上げのオッサン。昭和の匂いがするわ。



優しい表情してる。



イナバウワー?



しきり羽繕いをしている。どんな構造になってるの?凄いポーズ。



多分、キンクロハジロの雌だと思われるのもやって来て、仲良く泳いでる。

こんな街中を流れる地味な川に、何故にやって来たの?アンタ達。

コーンで止めてある駐車場に入り込み、フェンスに張り付いて写真を撮った。
道行く人は、怪しいオバハン、いや、ババアと思っただろうナ・・・。

香櫨園浜に行っても、カンムリカイツブリがいる保証はない。

いっそ、家に帰ろうか・・・。と迷ったんだけど、やっぱり行くことにした。






居候・・・。

2014-11-07 22:51:29 | 動物、昆虫
写真は、リビングの天井に居座る、多分カメムシ。

ねこ吉は、虫に関してネット検索ができないので、詳しいことは判らないけど、カメムシだと思う。

10日以上前から、我が家に侵入。
触ると、悪臭を放つというので、細心の注意を払って追い出したけど、
いつの間にか、また天井にへばりついている。

繰り返すこと4回目。

追い出してヤレヤレと思った昨日、台所の天井にいるのを見た時には、ガッカリしてほっておいたら、
リビングの天井に移動していた。
リビングの照明の近くには、何処から来たのか蛾のような虫が、へばりついている。
これも、カメムシ以上にネット検索できない。要するに幼虫の画像がでたら、ねこ吉は固まるから・・・。

時たま2匹の動静を、ちらちら見ながらテレビを観たり、用事をしたり。

そこへ、ゴンザブロウ君の育ての親、Nさんから電話がかかって来た。

Nさん宅にも、よくカメムシが入って来るらしい。
出て行かすために、紙を丸めて先に乗せ、表にほり出したら、その紙が臭かったらしい。

そんなことを喋っていたら、カメムシは蛾の方に歩み寄って行った。
Nさんに実況中継していたら、突然飛んだ。

「キャ~!」と電話を持ったまま叫ぶ。

カメムシはカーテンに停まった。

Nさんが、「何かでカーテンを掃ったら?」というので、団扇を取りに行く。

団扇を構えながら、カーテンは窓の外にだし、隙間を少し開けて、カーテンを揺らす。

カメムシはベランダに落下。ノタノタと歩いていたので、窓をきっちり締めた。

「出て行ったわぁ。」とNさんに報告して電話を切った。

もう、戻ってこんといてね。

まだ、蛾は居候中。

今月今夜のこの月は・・・。

2014-11-05 22:11:05 | 日常のこと
これは、9時8分に我が家のベランダから見たお月様です。

フェースブックを見ていたたぬ吉が、突然「今日はミラクルムーンらしいでぇ。」といって、リビングに入って来た。

「何や?ミラクルムーンって?」

ネットで調べる。

調べたけど、書いてあることが理解できない。

ねこ吉は、凄い天文音痴である。
太陽、月、星 etc...人が天文学について話していても、決して話の輪には入らない。
素っ頓狂な事をいって、聞いた人の開いた口が塞がらん。そんなことが過去に何度もあったから・・・。

しかし、珍しいものは見たいから、ベランダに出た。
生憎雲に隠れて、何も見えなかった。

暫くカメラを構えていたら、雲の切れ間から満月が・・・。

でも、ねこ吉には普段の満月と、何処がどう違うのか、さっぱり判らない。
先日の皆既月食が終わったときの写真と、大差ないような・・・。

171年ぶりの名月らしい。1843年。1843年というと、天保14年。黒船来航の10年前だそうです。
江戸時代の人たちは、ちょんまげ頭で空を見上げて月を見ていたんでしょうか・・・。
そう思うと、感慨深いものがあります。

何しろ、ミラクル、ミラクルムーンですから・・・。




夙川下れば・・・。

2014-11-04 13:14:25 | バードウォチング
秋晴れの日曜日。たぬ吉は、お弁当を持って六甲山に仕事に行った。

ねこ吉は、家にいるのももったいないから、香櫨園に行くことにした。

汗ばむくらいのお天気。コートなんか着てくるんじゃなかった。



夙川を下って行くと、最初に会ったのはキセキレイ。
ハクセキレイや、セグロセキレイは珍しくもないけど、キセキレイに会うことはめったない。



向うに見えるのは親子連れ。魚を取りに来たらしい。



さっき、ねこ吉の横を通り過ぎって行ったよね。
ねこ吉は、めったに会えないキセキレイを写そうとピントをあわせてたんだよ。

アンタらのお蔭で、撮り逃したわ。

まぁ、しょうがないわな・・・。アンタらは鳥には興味がないし・・・。



対岸にはミドリガメか?甲羅干しをしている。



アップで撮れば、ふざけた格好だ。





海岸に出た。干潮は2時ごろだって。
海水はたっぷりで、いつもの砂州も現れていない。



ヨットやカヌーが行き交っている。



何が通ろうと、我関せずのアオサギ。



反対側の中洲では、鵜とウミネコがゆったり、マッタリ。



目つきの悪いウミネコが餌を探していた。


目新しい鳥もいないし、帰ることにした。



ヨットハーバーを抜けると、水門の工事中。
随分長く工事をやってるけど、いつ出来上がるんだろ?
排水管かな?鵜がジィ~と停まってる。



力強い大きな水かきだね。爪も鋭い。初めて見たよ。



ラムネのビー玉みたいな色の目。何を見てるのかな・・・。

50倍のカメラを買ってから、鳥たちの目の表情がよく判るようになったわ。


お腹が空いたので、丸亀製麺におうどんを食べに行った。

つづく



遅ればせながら・・・。を投稿したときに、操作ミスで記事の順番が変わってしまい、
元に戻すことが出来なくなってしまった。

記事が前後してしまったけど、そのまま再度投稿しました。