ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

久しぶりの中国語は・・・

2009-05-26 21:37:24 | 習い事
新型インフルエンザ発生で大学が休校になったから、火曜日の中国語がお休みになると、
17日の日曜日に大学の職員の人から電話があった。

「わぁー!休みやぁ、休みやぁ。」

まるで学級閉鎖を喜ぶ子どもみたいだとたぬ吉に言われた。

そんな訳で先週の中国語はお休み。
休みの間、復習もせずボォーっとしてたので、今朝教科書を開いてみると読み方を忘れてた。

早めに家を出て、銀行に行って、大丸でファンデーション買って、マドマドでランチ。
復習はしなくても、腹ごしらえはしっかりするあたりは、ねこ吉らしいでしょ!

鶏肉と白菜の煮たもの、木耳も入ってた。
ヒジキと切り干し大根、山くらげ?の酢の物
豆苗の味噌汁
ミルクプリン?のデザート

今流行のロハスなメニューです。

12時ごろに入ったけどお客さんはそこそこ入っている。
街の活気が回復してきているのを感じる。

切り干し大根は硬かった。



久しぶりに生田神社を通ったら、

「どうしたん?何事?」

生田神社は25年に1度行う式年造り替え事業のため工事中だって。

教室に着くと、皆、新型インフルエンザの話をしていた。

甲型流感(新型インフルエンザ)
我想要口罩(マスクがほしい!)

こんなのも教えてもらった。

前に習った字も読み方を忘れ、自分に呆れるが、たいして恥ずかしいとも思わず・・・。

7月7日に、中国語の補講が決定。

ああぁ、そんなに律儀に授業をして頂かなくてもいいんですけど・・・。





新インフルエンザ、その後・・・

2009-05-24 20:45:13 | 日常のこと
先週の土曜日に、神戸の高校生が新インフルエンザに感染していることがわかってから、
関西圏に患者が次々出て、ついには関東圏にも患者が出だした。

テレビ、新聞などで、出かけるときはマスク、帰ったら手洗い、うがいを必ずするようにと
さかんに報道されたので、神戸の街にはマスクが不足。
買いたくても変えない状況になっている。

学校は一週間の休校になったので、隣のスーパーでは親の買い物に
付いてきている子どもが多かった。
従業員は全員、お客さんのほとんどがマスクをしていた。
もちろん、ねこ吉もマスクをして買い物に行った。

2,3日前買ったものを袋に入れていると、近くでクシャミ7連発ぐらいしたオバサンがいた。
オバサンはマスクをしていなかった。
かなり冷たい視線を浴びていたと思うけど、オバさんシャアシャアとしたものだった。

隣のスーパーに行く以外、おとなしく家にいたねこ吉だけど
20日は三宮にビーズを買いに出かけて行った。
どうしても今ビーズがいるわけではないけど・・・。

テスト前に小説が読みたくなる心理ににているかな・・・。

三宮の薬局でスプレー式の消毒剤を買おうとしたけど売り切れだった。
代わりに除菌お手拭シート携帯用を3個も買ってしまった。

GAPの隣で数人の人が集まっている。何かと思って近寄ると、

「使い捨てマスク、10枚1500円」だって!路上にワゴンを出してマスクを売っていた。

ねこ吉はマスクを2箱も頂いた幸せ者だから、マスクがいくらぐらいするものか
知らないけど、ちょっと高くないか?

ビーズを買ってさんちかタウンに行くと定休日だった。
明日は臨時休業しますと張り紙がしてあった。

お客さんが少ないからかなぁ・・・。

いつもなら三宮に行ったら、ランチをして帰るんだけど、食べる気も起こらず帰った。

帰りの電車は空いていて、30人足らずの乗客が座席の間を空けて座っていた。
ねこ吉は、マスクをしている人を数えてみた。

何とマスクをしていなかったのは20代と思われる女性一人。
ある意味勇気があるのかもしれない。

マスクをしていないと非国民?って思われそうな風潮が怖かった!


今日の夕方、スーパーに買い物に行こうと家を出たらマスクを忘れたことに気づいた。
面倒くさいので取りに戻らなかった。スーパーの中のマスク率は、確実に減っていた。
暑苦しいのか顎にしている人もいた。
鼻を出してずらせて作業をしている従業員もいた。

ねこ吉のように忘れた人もいただろう。
マスクが手に入らず諦めた人もいただろう。


土曜日からスーパーでは北海道フェアをやっている。
北海道フェアのときは、いつも店が混んでいる。
かに寿司、イカ飯、etc...
今日もたくさんの人が買いに来ていた。



ねこ吉も北海道フェアの定番「マルセイバターサンド」を買った。

街は少し活気を取り戻したような気がする。
ピリピリした雰囲気も多少緩和されたような・・・。
ねこ吉は緊張の糸が切れてしまったみたい。

このまま新インフルエンザが終息しますように。








マスクの街・・・。

2009-05-19 16:34:04 | 思い出
      (リビング・コープの紫陽花。本文には相変わらず関係ありません。)

新型インフルエンザの感染者はドンドン増加。
本来なら火曜日の今頃、中国語の授業を終えて、友人としゃべりながら三ノ宮駅に向かっている
頃かな・・・。

今日は午前中布のバーゲンに行って、友人とランチの後、ねこ吉は中国語に行く予定だった。

ぽっかりと空いた時間・・・。だからといって何をする気も起こらない。困ったものだ。

午前中、ねこ吉はマスクをして図書館に本を返却に行った。(口周りが熱くて息苦しい。)

入り口には
「本日、10時現在開館しますが、神戸市の指示等により閉館することがあります。」
と書いてあった。

図書館の中は空いている。
職員を始め、ほとんどの人がマスクをしている。

薬局でスプレー式の消毒薬を買おうと思ったら品切れだった。
マスクが入荷した直後だったらしく、みんなマスクを持ってレジに並んでいた。
すぐ完売しそう。

マスクをせずに歩いたら迷惑そうな視線が怖い!

マスクで思い出したこと・・・。

それはねこ吉の就学時検診での出来事。遥か、遥か昔の出来事でございます。
たぶん11月ごろだったのでしょう。風邪を引いていたのか、それとも予防のためだったのか
覚えてはいないけど、ねこ吉は着ぶくれてマスクをして、母に連れられ就学時検診に行った。

一人一人面接があって、部屋に入った記憶がある。

何を聞かれたかは全く覚えていないけど、母と一緒に帰り道

「アンタ、先生と話するときマスクしたままだったん?」
「うん。」

「人と話をするときはマスクはとらなあかんよ。何を言ってるのか聞こえないでしょ。」
「・・・。」

えらく怒られた思い出がある。
当時のねこ吉は、すべてゆっくり、ぼんやりしたお子様だった。
過保護で、ご飯食べないガリガリの子でもあった。

お母さん、神戸では今、お店の人もマスクしたまましゃべってるよ。
電車の車掌さんも、マスクしたままマイク持っているよ。

神戸の街は、どこもここもマスクだらけです。

ねこ吉も今では、ご飯はいっぱい食べるし、ゆっくり、ぼんやりしてないよ。
世の荒波にもまれて、かなぁーりしっかりしたよ。

まぁ、天国から見てて気づいてるとは思うけど・・・。







息をひそめて・・・。

2009-05-17 22:36:28 | 日常のこと
      (本文とは関係ありません。リビングコープで見つけたミニサボテンたち)

昨日、テレビで神戸に海外渡航歴の無い高校生が新型インフルエンザに感染したという
報道がされて、本当に驚いた。

ねこ吉は、昼前にスーパーに買い物に行った。
結構混んでいたけどマスクウィした人は、そんなにいなかった。

午後からテレビのニュースも民主党の代表選挙より、新型インフルエンザの報道ばかり。

夕方、買い忘れたものを思い出して、もう一度スーパーに行ったら
マスクをした人が格段増えていた。
ねこ吉の目には異様に見えた。

夜には、21日にある洋裁のお稽古が中止になったと連絡網が回ってきた。
月曜から神戸のほとんどの学校は休校。隣の芦屋市も休校らしい。

今朝、パンを買いに出かけたら、近所のスポーツセンターは休館らしく、
いつもの子どもの声もしないし、送迎の車も親の声もしない。いつもの日曜の朝じゃない。
お店もいつもに比べて空いていた。

感染者は大阪の茨木からも出て、どんどん増えている模様。
神奈川に住む従姉や友人から、お見舞いのメールをもらった。有難う!

5月の5日友人夫婦とランチに行ったとき、友人からマスクを2箱もらった。

友人は近くの薬局やスーパーで品切れで困っていたところ、ランチをした西宮で売っていたので、
大量に買い込み、ねこ吉に2箱もくれたのだ。
のんき者のねこ吉は、マスクを買おうとも思っていなかったのだ。

テレビでは感染が広がらないように、手洗いマスクをしてくださいとしきりに言っている。
夕方ねこ吉も、もらったマスクをしてスーパーに行った。おかげで助かった。
何か息苦しく、めがねが曇るのが困る。
スーパーは昨日以上に、ほとんどの人がマスクをしていて、従業員もマスクをしている。

火曜日の中国語もお休みと電話がかかってきた。
布のバーゲンに行くつもりだったけど止めていこう・・・。

いつもフラフラ出かけていくねこ吉も、家で息をひそめて静かに暮らそう。
早く新型インフルエンザが、通り過ぎてくれますように・・・。




うちの旦那は・・・。

2009-05-11 22:24:11 | 日常のこと
     (マンション入り口に咲いていたバラ。本文とは関係ありません。)

先週の木曜日、いつものように洋裁に出かけていった。
今年は4月の末も寒い日が多かったので、何とか春物のコートを
特急で仕上げて、毎日のように着ているねこ吉は、次に縫うものが決まらない。

ここに来ている人のほとんどが、番号順に先生に指導してもらう。
だいたい自分の番が済むと、手より口が動いている。

ねこ吉も次に縫う服のアドバイスをもらった後、周りの人たちとしゃべっていた。

「昨日ねぇ、うちの主人腹立つのよ。」
「どうしたん?」

「お風呂のスイッチ入れておいてって、頼んだのに入れてなかってん!
入ろうと蓋開けたら水だってん。
また、服を着て自分で沸かしてん!主人に怒ったら、言い訳するねん。腹立つわぁ。」

「うちのたぬ吉も、最近よく言い訳するわぁ。腹立つよねぇ・・・。」

ねこ吉の隣に居たKさんは

「うちの主人はコートが古くなったから、新しく買おうって言っても、いらんっていうんよ。
何かみすぼらしいんよ。」

向かいにいたTさんは

「うちの主人は出かけていくとき、着る服が決まらないのよ。
私がいつでも、コーディネートせなアカンねん。」

みんなで主人の不平不満を言い合う。


たぬ吉は、よく服を買ってくる。バーゲン大好き。
いつも安い、安ぅーい服を買ってくる。
ねこ吉からみれば、趣味が悪い。

ねこ吉が、「また買ったん?」っていうから、何日かは隠していて
ハンガーに突然かけている。

みんなそれぞれ旦那には悩みがあるんだね。

最近ねこ吉お気に入りのCM

「うちの旦那は、グァテマラ生まれぇー、蚊に効くカトリス好きだった。」って
オバちゃんがマッサージをしながら歌って、小池栄子が「素敵な歌ねぇ。」っていうCM

グァテマラって何処にあるのかと思って、地図で調べたら中南米の国だったんやね。
マッサージのオバちゃんは、インドネシア辺りの人みたい。
小池栄子はアジアンリゾートに行ってエステに行ってるという設定みたい。

何でオバちゃんの旦那は遠い中南米のグァテマラの人なんだろ?
このCMはなかなか深い・・・。なんて考え込んでるねこ吉って暇人?



子育て真っ最中!

2009-05-10 16:13:31 | バードウォチング
今日はいい天気。気温もグングン上昇中。

久しぶりに岡本に行ったら、頭上にツバメ飛び交い、あちこちの軒下にスルリと入っていく。

毎年写真を撮りに行く角の薬局。
見上げると雛が思い切り大きな口を開けている。
頭のほよほよの産毛がたまらなく素敵!
ちょっと来ないうちに、こんなに大きくなっていたんだね。



相変わらず下手な写真の上に、親が餌を運んできた瞬間を撮りのがす。

霧の中にいるのかというような、ぼんやりした写真しか撮れず。
毎年、雛の写真を撮っているけど、一向に腕は上がらずピンボケばかり。

それでも、ツバメさんが子育てを終えて南に旅立つまで、また岡本にちょくちょくやって来て
写真を撮ろうっと・・・。

曇り空の香枦園浜には・・・。

2009-05-05 21:51:49 | バードウォチング
たぬ吉が何処かに遊びに行こうというので、香枦園浜に行くことにした。
安・近・短?
何しろ、片道140円で行けるもんね。

いつものように夙川を下るけど、鳩とカラスしかいない。ガッカリ!
河口まで来たら、アオサギが飛んできて沖のほうでジッとしている。
時折、怪訝そうに首をかしげている。何か腑に落ちないことでも?



ジッと目を凝らしてみると、すごいスピードで過ぎ行くものがいる。
シロチドリだ。可愛い、可愛い。



「キュル、キュル。キュル、キュル。」
お馴染みの鳴き声。
「コアジサシだ!」

今年もやって来たんだ!
ねこ吉の中では、この鳥を香枦園浜で見かけると夏の到来。

でも、今日は曇りのせいか風もきつくて肌寒く、まだ夏は遠そう・・・。
相変わらず、空中写真は撮れないので、休憩中を写したけどピンボケ。



一瞬、左から飛んできて、すぐ何処かに飛んでいってしまったチュウシャクシギ
優しい顔をしている。

潮干狩りをしている人を見に行ったたぬ吉は、チュウシャクシギを見逃す。
くやしがっていた。






ねこ吉のゴールデンウィークは・・・。

2009-05-04 16:04:18 | グルメ、スィーツ
ゴールデンウィークも、もう後半やね。
メキシコで発生したらしい新型インフルエンザのニュースとともに、
連休が始まったような気がする。
連日、各地で感染の疑いのある人がいるとのことで、ワイドショーもニュースも、
そのことばかり報道していたような・・・。今日あたりは、少し小康状態か・・・。

ねこ吉のゴールデンウィークはというと、家族は皆それぞれ・・・。
子供が小さかった頃のように、何処かに遊びに連れて行かなければという義務も無く・・・。
楽といえば楽。ちょっと寂しいといえば寂しい。


昨日は、3月29日に神戸グリルで食べたお肉があまりに美味しかったので、
もう一度食べに行くことになった。
残りのギフト券をかき集め、10パーセント引きのクーポン券を検索して印刷し、
食事のコースのランクを下げ、しかし国産上質牛フィレステーキははずさず・・・。
できるだけ差額を少なくしなくてはね。

岡本三井住友銀行前の六甲アイランド行きのバス停の前で集合。
4人でランチを食べに行った。
お肉を焼いてくれた人は前回の人と同じ。

「そんなに見つめられると緊張します。」といわれてしまった。

4人とも分厚いステーキが焼かれていく様子を、固唾を呑んで見つめていたんだろう。

すいません、何しろ国産上質牛フィレステーキなどに今まで縁が無かったもので・・・。

ランチに堪能したあとは、それぞれ現地解散。
たぬ吉は元町へ。息子はブラブラして家に帰るって。
ねこ吉と娘は、ファッション美術館で「マダム・グレの世界展」を見てから帰った。

今日はたぬ吉は早くから出かけていった。
ねこ吉は、プチ衣替え。
何か気候が不順なので、薄手のセーターなど残しつつ・・・。

ゴソゴソしていたら、大して片付かないまま時間は過ぎる。
昨日はお金をたくさん使ったので、今日は質素に暮らさねば・・・。



そんな訳でお菓子も手作り?なぁんてね。

バナナを荒くつぶしてタピオカ粉と混ぜて油で揚げてアイスクリームを添えた。
カリカリした食感は一瞬。
バナナをつぶし過ぎて、柔らかくなりすぎて手にくっついて困った。

何かガンモドキみたいやね。



この通り、そこらじゅう粉だらけ!
床にも一杯こぼれてる。

しかし食べることを優先して、片づけをほったらかして食べた。
もうカリッと感が失われつつあった。
次作るときは、バナナをつぶさないでスライスすることにした。