ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今年もお世話になりました。

2012-12-31 21:28:37 | 日常のこと
嗚呼、今年も疾風怒濤の勢いで月日が過ぎていった。

去年よりは今年、今年よりは来年、きっと、もっと月日が経つのが早く感じるのだろう・・・。

ねこ吉には、あとどのくらいの時間が残されているのか判らないけど・・・。
「今日出来ることは、今日のうちにする。」と、気持ちでは判っていてもつい、明日に回してしまう。
気力、体力、記憶力が激しく減退しているのが判る。

12月になって、バタバタと日が過ぎついに31日に・・・。
嗚呼、掃除も出来てないわ・・・。明日、明日に回した当然のツケが回ってきた。

マァ、ほっといても年は明ける。時の流れに身を任せ・・・。




今年はたぬ吉が4月で完全リタイア。そして、8月には一緒にねこ吉の憧れの地ハルビンに行った。

ハルビンは中国語の先生、Oさんの故郷だ。
8月にSさん、Oさんが帰省されている間に、ねこ吉とたぬ吉がハルビンに3泊4日でお邪魔した。

ねこ吉は上田とし子さんの漫画フイチンさんが大好き。ハルビンはフイチンの故郷だ。
いつか、いつか、きっと行って見たいと思っていた。ついに実現!
ロシアの影響を大いに受けた、エキゾチックな綺麗な街だった。

Sさん、Oさん、案内してくださって有難うございました。

アルバムを作ろうと思いながら、何だかんだで先延ばし。5ヶ月もかかって、1週間前にやっと出来上がった。
これが、アルバムの表紙です。62ページの大作です。
ねこ吉の持ちうる限りのフォトショップの技術を駆使し、一枚一枚、裏表印刷した。
このアルバムだけは、今年中に仕上げると決めていた。
写真のレイアウトと文章を書くのは、正直大変だった。自己満足だけど、よくやったねこ吉!

さて、来年も出来るだけ、元気で楽しく暮らしたいと思います。



今年もあと数時間。
皆様、お世話になりました。そして、来年もどうぞよろしく。









ひとりぼっちのクリスマス・・・。

2012-12-25 20:58:03 | 日常のこと
写真はお気に入りのフランスの雑誌「marie claire idees」のクリスマス号。
上に乗っているオーナメント?は、ちいまゆさんから頂いたものです。

息子は22日、三宮であった小、中学校時代の友達の結婚式の二次会に出席して、そのまま深夜に家に帰って来た・・・。
23日には、住吉であった同期会の忘年会に出かけて深夜帰宅。

21日は職場の忘年会だったんだって!何と3日連続飲むわ、食べるわ・・・。

気をつけてよ!このままメタボ一直線何てことになったら大変!

まるでマインドコントロールの如く「ダイエット、ダイエット。」とねこ吉がいい続けたので、
息子はうんざりしていた様子・・・。

24日は3人でクリスマスランチ。

鶏肉はオーブンで焼かず、じっくりセロリ、人参、カブなどと水からコトコト煮て、スープと共に
粒マスタードで食べた。ポトフかな・・・。息子のためにあっさり仕様です。

サラダ、苺、キーウィ、ドラゴンフルーツなど果物たっぷり。息子よ、ビタミンCをとるんだよ。
パンは、ベンチタイムにたぬ吉が買いに行った、紫芋の食パン。いつもながら美味しいね。

クリスマスケーキの代わりに、ベンチタイムのバナナデニッシュ。ミルクティと共に・・・。

食べたらさっさとマンションに戻っていった。

そんなこんなのクリスマスイブを過ごし・・・。
プレゼントも特になし。その内、気に入ったものが見つかれば自分で自分にプレゼントをしておくわ。



今夜はクリスマス。たぬ吉は忘年会に行って帰りが遅くなる。
若くないんだから、程々にして帰ってきてくださいよ!


ねこ吉は芦屋に洋裁に行って、帰りにスーパーでお惣菜買って、適当に夕飯を済ます。

たわいのない番組を、見るでもなく、見ないでもなく・・・。
ひとりぼっちのクリスマスです。何かそんな歌ありませんでしたか?

グーグルで検索したら浜田省吾の「一人ぼっちのクリスマスイブ」って歌があった。

何か切ない歌だよね。

でも、YouTubeで素敵な第九を見つけたよ。

去年友人に教えてもらったEカードを見ながら、ねこ吉はクリスマスを過ごすわ。






ロブジェキペピさんで・・・。

2012-12-22 19:31:19 | ホームソーイング 手芸
22日から24日までの3日間、岡本ロブジェキペピさんで、アクセサリーショップが開かれています。
普段は元町で月に一度、7days show を開いているMさんがお出かけ7days show として岡本に出張してきました。

元町のお店には6月、7月と出しただけでお休みしていたねこ吉も久しぶりの出品です。



Mさんのディスプレイは本当にいつも素敵です。
ねこ吉のコラージュバレッタ&ブローチを一杯素敵に飾ってくれました。

ロブジェキペピさんの場所は阪急岡本駅の東の踏み切りを渡って北側。路地の奥、
何か秘密の隠れ家みたいな雰囲気のあるお家の2階です。

お近くに行かれることがございましたら、どうぞ、のぞいてみて下さいませ。


紅茶をもらった!

2012-12-20 21:18:55 | グルメ、スィーツ
TWGティーという、今シンガポールで人気沸騰中のお店の紅茶を友人から頂いた。
自由が丘にティーサロンがあるんだって!

フレンチアールグレイという名の紅茶は馥郁としたベルガモットの香り。
クリーム色のおしゃれな缶に入っている。
この紅茶は上等だよ。

ねこ吉は紅茶が大好きだけど、普段は三宮の輸入食料品店サンジルシの「お徳用紅茶」を愛用している。
惜しげもなく茶葉をガバガバ入れて、大きなマグカップでミルクを入れて何杯もガブガブ飲む。
濃い紅茶が好きなので、赤褐色を通り越し黒っぽいぐらいの紅茶で、いささか品がないかも・・・。

年とともに、夜に紅茶を飲むと眠れなくなってきた。濃すぎる紅茶も原因かも・・・。


頂き物は何でもすぐ開けて頂くねこ吉だけど、この紅茶は現在カップボードにしまってある。

今年も残すところあと僅か・・・。

せっかくだから、年明け早々ウエッジウッドのカップ&ソーサーで厳かに頂きたいと思っております。








ライオンキングを見てきた!

2012-12-17 20:50:43 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
昨日は大阪四季劇場でやっている「ライオンキング」を娘と一緒に見に行ってきた。

幕が上がった途端、大きな朝日をバックに動物が現れる。
客席のあちらこちらからも、神出鬼没に動物が現れる。

ねこ吉と娘の座った席の横の通路を、動物達が駆けていく。鳥が飛んでいく。
本当にいい席で見ることが出来た。

ハイエナが通路を通っていくとき、娘がじっと見たら「シャー!」と言って威嚇されたらしい。

仮面劇や文楽の人形遣いや竹馬など、様々な技法を使って動物を表現している。

もう、感動ォ~!感激ィ~!
ねこ吉の拙い表現力では、素晴らしさを言い表せないのがもどかしいけど・・・。

行ったこともないけど、アフリカを体感した気分・・・。

息つく暇もなく、舞台に見入っていた。日頃の煩わしいこともしばし忘れて幸せな時間。


娘と劇団四季の舞台を初めて見たのは、「キャッツ」のプレビューだった。
たぬ吉、ねこ吉、娘、息子の家族4人で、松戸から花の東京にやって来た。

確か、汐留に特設テントを張って、キャッツが上演されていたと思う。遥か昔の話だ。
ねこ吉はいままで見たことのない手法の舞台に、ただただ驚いた。

幼稚園児だった娘は、目をキラキラさせて見ていた。
3歳だった息子は、ねこ吉の膝で寝ていた。
皆が拍手するときだけ、目を覚まし律儀に手を叩いていた。

以来、娘は超芝居好き。きっかけは「キャッツ」だったことは間違いない。




何度もカーテンコールがあって、まだまだ余韻冷めやらず・・・。
劇場の大きな窓からは、梅田スカイビルが見えていた。

娘に連れられて、新しくなった阪急に寄った。
たぬ吉には「ちょっと遅くなるから、夕飯が遅れます。」とメールを入れておいた。

10階のうめだスークを見て回った。

家に着いたら、たぬ吉に「メールを見たか!」と言われた。

ねこ吉は自分がメールした後、たぬ吉の返事など見ていなかった。

「ちょっととは、どのくらい遅くなるのか?お腹が空いた。」と書いてあった。

家に千松が待っていることを、すっかり忘れていた。











クリスマス気分・・・。

2012-12-14 19:25:10 | 日常のこと
このツリーはリッツカールトンホテル大阪のロビーにある。
友人とクリスマス気分を味わいにきた。

本当に綺麗!海外通販をしていた頃、アメリカのニーマンマーカスホーチョウコレクションのカタログで見て、
憧れていたものがそのまま目の前にあった。

暖炉には火が赤々と燃えて、ゆったりとしたソファー、重厚なクッション。
ねこ吉たちと似たような人たちが座ってる。
つまり、ホテルに泊ったわけでもなく、お茶や食事に来たわけでもなく・・・。ただ、見てるだけの人。

ソファーが空いたので、友人と座ってみた。コロコロに着ぶくれてブーツを履いてきたねこ吉は、
暖炉の前に座ると汗を掻いている。

ツリーは赤やピンクの薔薇とリボンのオーナメント。統一されていてシャレてるね。



上の写真のメインのツリー以外に、あちらこちらにツリーがある。
これは木馬かな?陶器で出来ている。ツリーによって機関車やカップ&ソーサーなどテーマが決まっているようだ。

オーナメントなんて言葉も知らず、昔は「クリスマスの飾り」って言ってたねこ吉。



天井には豪華なシャンデリア・・・。美しいです。
欲を言えば、メダリオンが足りません。

今年は、レトロな建物をたくさん見学して、室内装飾にうるさくなっているねこ吉です。



クッキーでできた観覧車です。どういう仕掛けになっているかわからないけど、ゆっくり回っている。

お菓子の家もあったよ。たくさんの人が携帯で写真を写していた。
ヘンゼルとグレーテル、ここなら魔女もいなくて安心だよ。

ヒルトンプラザ辺りをブラブラ・・・。不景気とはいえ街は華やいでいる。
少々浮かれたオバサンたちは民生の中華ランチを食べて帰って来た。


クリスマスというだけで、ワクワクしていた子どもの頃。
「いい子にしないと、サンタさんが来ないよ。」と頻繁に脅し文句を子ども達に言い散らし・・・。
24日の夜中、子ども達が寝たのを見計らって枕元にプレゼントを置いた子育て真っ最中の頃。

今では部屋にツリーもオーナメントも飾っていません。








こんな美容院を見つけた!

2012-12-11 15:44:35 | 日常のこと
12月に入って、月日はより加速度をつけて過ぎて行く。
どうしようォ!
そろそろ美容院にも行きたいけど、何だかんだでなかなか行かれへんわ。

線路沿いを歩いていたら、こんな美容院を見つけた。

看板に立体的な動物、鳥達をつけてある。



駆け下りるリス。



寝そべる雌ライオン。

気に入ったワァ・・・。このセンス。

どんな美容院やろか・・・。興味あるワァ。

残念ながら、ねこ吉には行きつけの美容院が決まっているから、この美容院に行く事はないけどね。

若い頃、ねこ吉は髪の量が多くて、真っ黒で、硬くて・・・。悩みの種だった。

今では、髪は減り、白髪になって、細くなって油気がなくパシパシ、カスカス。
ヘアマニキュアやヘアダイで、より一層髪が傷んでいる。

絶壁頭をカバーするため後頭部のパーマは欠かせない。


パーマをかけると髪が傷む。悩みながらもパーマをかける。
     ↓
後頭部以外もボリュームが出て、チビのねこ吉が頭でっかちになる。
     ↓
仕方なくカットに行く。ついでに、たまにヘアダイをする。
     ↓
また、髪が傷む。

このパターンを、ここ数年繰り返している。

そういいながらも、年内に美容院行かねば・・・。

師走の京都へ・・・。

2012-12-06 20:23:54 | 日常のこと
今日は、この間聞いた京都の布地屋さん「ジャスミン」を探しに行った。

河原町で降りて、八坂神社方面出口をでたら南座が見える。

昨日、中村勘三郎が亡くなった。まだ若いのにネェ・・・。
一杯やりたい事を遣り残して、どんなに心残りだったでしょうね。

息子の勘九郎と七之助が顔見世興行に出ていたので、最期を看取るために東京に戻り、
京都にとんぼ返りをして、勘九郎が涙で口上をのべる様子をワイドショーで見た。

昨日は取材関係者で混雑していたんだろうな・・・。
今日も二人は、涙をこらえて演じているのでしょう。役者とは厳しい職業だね。

きっと勘三郎の魂は、南座の天井で二人の息子を見守っていると思います。合掌



まねきが上がっています。
綺麗どころというのでしょうか・・・。舞妓さんと芸妓さんがいました。

娘は学生時代、よく歌舞伎を見に行っていました。
一度だけ、大枚はたいて独りで顔見世を見に行き、桟敷席にたくさんの舞妓さんたちが見に来ていて
びっくりしたそうです。



ねこ吉は顔見世の雰囲気だけ味わって、隣の松葉で昼ごはんを食べました。
鰊茄子定食 1500円でした。
レトロな店内は、レトロな人たちが一杯でした。
そういうねこ吉も、レトロな人たちの仲間入りをしてしまいましたが・・・。



窓からは、鴨川をはさんで東華菜館が見えている。
またこの中華のお店がとてもレトロ。

エレベーターがガラガラガラと格子の扉が開くタイプ。今もあのままなんだろうか・・・。



鴨川にはコサギが一羽。

不思議なことにユリカモメが一羽もいない。何故?
当然、10月の初めには北からやってきているはず・・・。

あの美人三姉妹の舞妓ユリカモメたちは何処に行ったんだろう・・・。

そして、ジャスミンは・・・。

地図を片手に、迷いながらやっと見つけた。

またファンシーツィードを買ってしまった。
縫いあがってない布が一杯あるのにネェ・・・。








リブハートさんに納品しました。

2012-12-03 21:16:26 | ホームソーイング 手芸
写真は、芦屋ホテル「竹園」の近くにあるリブハートさんです。
お洋服や靴、バック、雑貨などを売っています。

11月29日は、洋裁サークルの恒例のファッションショーだった。
1時から開始なのに、ねこ吉は芦屋に無駄に早く出かけてウロウロしていた。

ふと思いついて入ったリブハート。ここの服はねこ吉好みです。

ハンドメイド風のブローチが置いてあったので、勇気を出して委託販売をしているのか聞いてみた。

何人かの作家さんが居るということが判った。

その日はファッションショーで着る服に自作のブローチをつけていたので、店長さんに見せて
置いてもらえないかと頼んでみた。
販路拡大のために、ねこ吉の営業活動です。頑張りました。

昨日、作品を何点か持って見せに行った。
店長さんに気に入ったものを選んでもらって、今日、値札を付け、納品書を書き持って行った。

近々、ねこ吉のブローチが店頭に並ぶ予定です。

どうぞ、お近くにいらっしゃいましたらお立ち寄りくださいませ。