ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

go go go go〜!と言ってはみたが・・・。

2020-11-30 19:57:00 | 日常のこと




(アイセンターに行く車中です。)
go go go go〜!と気炎を挙げたものの・・・。
夕方、買い物に行くのに時計をはめようとしたら、無い、無い、無い。


家の中の思いつくところを何度も探したけど出てこない。
土曜日、宝島池公園に行くときは、確かはめていた。


帰ってきてからのことを覚えていない。
落としたかも・・・。
6月に買って、約半年。お気に入りなのに。


色々考えてたら、寝付きも悪く、5時半頃起きてしまった。


今日はゴミの日。
二度寝をして捨てそびれるといけないので仕方なく起きた。

朝食を食べてからも、また時計を探してた。


とんでもないところから出てこないかなぁ。
諦められない。



今日は3時半にアイセンターで検診。
いつもの検診なら、少し早めに行って三宮をふらり。

でも、連日のコロナ感染者更新。
彷徨くのはやめるわ。
ギリギリに家を出た。


思ったより、アイセンターは空いていて、検査も診察もスムーズ。
経過は、まぁ良し。
次の予約は12月28日だって!
御用納めの日じゃないの?


嗚呼、涙が出るわ。

帰りの電車は、そこそこ混んでいた。


改札を出る前に振り返る。
夕焼けだね。


夕飯の支度をサボって、お弁当を買って帰った。

冴えないブログを書いてたら、超眠たくなった。

11月30日が終わる。


明日から12月だよ!
泣きたい!

今日は、ブログ開設5555日だって!

2020-11-29 11:40:00 | 日常のこと



(黄葉したイチョウをテンプレートに入れてみた。)

一週間ぐらい前、ブログの編集画面で、ねこ吉のブログが、もうすぐ開設5555日だということに気づいた。

以来、カウントダウン。
そして本日、5555日目。

毎年、ブログ何周年という記事を書いているから、15年経ったことは知っていたけど・・・。

とりあえず5555を365で割ってみた。

15、219178...

と出た。

当たり前か・・・。

どうでもいいことを、ダラダラ書き続けてきた。
備忘録?いや、ボケ防止。

自分でも気づいてる。

どんどんボキャブラリーが減っている。
文章が書けなくなっている。

気力、体力を無くしてる。

15年のうちに、色々な物を無くしてる。

増やしたものは、心配事、病院の診察券。
シミ、シワは凄く増やした。

悲しいことだ。

その上、今まさに、コロナ禍の真っ只中。

閉塞感で一杯。

だけど、

5555だから、go go go go〜!に言い換えて、もうちょっと頑張ってみるわ。




宝島池公園に行ってきた。

2020-11-28 20:47:39 | バードウォチング
久しぶりに宝島池公園に行ってきた。

しばらく来ない間に、池の葦は刈り取られ、銀杏の葉は散っていた。
モミジ?綺麗なんだけど、まだ緑のところが多いね。

池にはカルガモばかり。
もう、アンタ達の顔は見飽きたわ。



一羽だけマガモの雄がいた。
遠慮がちに雌が遅れてついていく。



綺麗な深緑色だね。青く見えるところもある。玉虫色だ。



雌をアップで撮ってみた。
雄に比べて地味です。
身体はヒョウ柄っぽい?

何て、穏やかで優しい目をしてるんだろう・・・。



仲良く餌をとっている。
「夫唱婦随」?



珍しくもないけど、スズメが3羽留まってた。



本来なら、今日は老人コーラスの日だった。
コーラスの後4人でカフェに行ってお喋りのはずだった。

毎日、日本国中のコロナの感染者数が更新される。
しきりに、高齢者は重症化すると言われてる。

ねこ吉達4人は立派な高齢者。
今日のコーラスを自粛することにした。

次のコーラスの日、コロナが収まっている保証は何処にもない。
去年は、クリスマスソングを歌っていたのに・・・。

全く、先が見えないのに、時間だけが過ぎていく。









美味しかったよ。

2020-11-27 20:55:00 | グルメ、スィーツ



昨日ブログに書いた通り、元町にある「丹色」で、ミニ会席料理を食べた。

予約時間11時半ぴったりに行ったら、店の前に女性が5、6人いた。

みんな予約客だった。

カウンター席も、テーブル席もアクリル板で仕切られ、感染症対策がとられている。

写真は、八寸です。

4人とも違う器で出された。こういうのが和食の心遣いかな?
ウサギの蓋物には白和えが入っていた。
ねこ吉は、卯年。有難うございます。
お店の人に干支を言ったわけじゃないけどね。

四角い器は、ほうれん草のお浸しだった。

真ん中の緑のものは卵焼き。
キクナが入っているので緑なんだって!
特にキクナの味はしなかったけど。
別にキクナを入れなくてもよかったんじゃない?

食べながら喋ってはいけないと思うんだけど、食べ物を飲み込んで、すぐマスクして喋るって難しいね。
話が途切れると会話が進まないし・・・。

八寸の後、色々、美味しく、美しいお料理がたくさん出てきた。
敢えて、それはとばしますが・・・。




お腹も一杯になってデザートです。

チョコレートのムースにジュレがかかってた。
チョコレートに味噌を入れてあるらしく、しょっぱかった。

ねこ吉は、味噌など入れないでほしかった。

足したことによって、美味しくなったとは思えません。

さて、お店から出て、どうする?

ねこ吉は、3人とお別れして大丸へ。

服を見ようと、3階に行きかけたんだけどやめた。

このコロナ感染者拡大で、何処へ出かけるにも罪悪感が付き纏う。

不要不急の外出を控えるようにと言われると何処にもいけなくなってしまう。

新しい服なんて必要ないな。

見れば欲しくなるから、3階に行くのはやめた。

地下に降りて、ショウタニで、箱入りモンブランケーキを買った。



大丸前の信号待ちの間、ディスプレイを見ていた。
我が家には、全く無縁なものですが・・・。



暇人シリーズ(封筒編)

2020-11-26 21:54:00 | ホームソーイング 手芸



今日も「暇人シリーズ」を作ってた。

今まで何度も作ってるmarie claire ideaの雑誌の切り抜きを封筒のテンプレートを乗せて切り抜いて封筒を作る。
それに、切手やマスキングテープでデコる。

100均で買った茶色の封筒には、昔フォトショップで作ったレトロなクリスマス風の切り抜きを貼った。

たくさんプリントしたものが、まだ一杯残ってる。
無駄にインクを使ってたわ。
もったいなくて、プリントした紙を捨てれないから・・・。まだまだあります。

うちのプリンタは5台目。
こき使ってたから、潰れるのも早かったけどね。

これじゃ、カオス?

でも、こんなことしているのが、ねこ吉の癒し?

切り抜き、マスキングテープ、切手をテーブルの上と下に散らかしぱなしで作ってるので、後片付けが大変。




明日は、友人と「マスク de 会食」なんです。

この封筒がお土産です。

「こんなの、いらん!」って言わないでね。
いつも押し付けるけど。

感染者激増で、go to eatも考え直されている。
ねこ吉達は「go to eat」は、使いません。

かなり前に予約してもらったし、行くのは4人。

食べるときはお喋りをせず、食べたら、すぐマスクをして気をつけて喋ります。

マスクは、人を無口にする。

仲良しがお喋りしながら、美味しいものを食べる。
それこそ、美味しいものが、一層美味しくなるのに・・・。

何処かに罪悪感を感じながら、ランチに行くのは嫌なんだけど。

昔のような日々は、ねこ吉が生きている間に戻ってくるのでしょうか・・・。










三島由紀夫没後50年だって!

2020-11-25 13:06:00 | 思い出






(写真は、本文と何の関係もありません。)

今日は、三島由紀夫が市ヶ谷駐屯地で、割腹自殺をしてから50年だそうです。

そんなに年月が流れてしまったんだね。

当時、ねこ吉は、短大の被服科1年生。

「何を間違って、こんな科に入ってしまったんだろう。」
家庭科が好きだったわけでもなく、運針は超苦手。
後悔しながら、学校の帰りにはダイエーのスポーツ用品店でアルバイトをしていた。

特に嫌だったのは和裁の授業。

運針が全くダメ。
袖以外、自分がどこを縫っているか判らない。
課題を提出したら、山ほどお直しを書かれてウンザリしていた。

和裁のW先生は、女子寮の舎監と兼務していた。

寮から通う友人は、W先生の悪口タラタラ言っていた。

和裁の授業は実習だからサボれない。

よりにもよって、水曜日の午後からでウンザリの2乗、いや、3乗かな。




(駅前の花屋さんにいたウサギさん。)

前置きが長くなったけど、50年前の水曜日、袷の着物の縫いかけを持って嫌々学校に行った。

教室に入って先生が来るまでお喋りをしていたら、寮に住む友人が慌てふためいて入ってきた。

「三島由紀夫が割腹自殺したって!」

寮は学校から近いので、授業ギリギリまでテレビを見ていたらしい。

ヒェ〜!

ねこ吉は、三島由紀夫の小説など読んだこともなかったけど(今も)、割腹自殺というセンセーショナルな出来事に恐れ慄いた。

やってきた先生は、三島由紀夫には一言も触れなかったと思う。

いつも通り、出来の悪い生徒たちに嫌味ったらしく注意して授業は終わった。

慌てふためいて入ってきたアコツ、お元気ですか?
何処に住んでいますか?
卒業以来、会っていませんね。

追記

アコツって、ニックネームです。
本当はアツコさんです。
寮のお風呂の順番の札に、誰かがアコツと書いたらしく、以来ずっとアコツと呼ばれていた。





冬の日は短い。

2020-11-24 19:39:15 | 日常のこと


昼過ぎから出かけて、帰りは夕方。
あっという間に日が暮れる。

ホームから上がって、改札を出る前に振り向いたら・・・。

夕焼け?
綺麗だったから写真を撮った。



こんな雲って、なんて言うのかなぁ・・・。

家に帰ってネット検索。

いわし雲?うろこ雲?

どっちかな?



駅から出たら、早々と半月が出てた。

秋の日は釣瓶落とし・・・。

立冬は、11月7日。
とっくに過ぎてしまったね。
もう、立派に冬なんだね。





何の花?

2020-11-23 19:46:00 | 植物

(幹線道路の横断歩道の横、中洲のようなところに白い花が咲いてる。)

世の中は三連休で、本来なら各地で色々なイベントがあったり、紅葉を見に行く人で賑わっていただろうね。
go to トラベルで、旅行をしようとしていた人も、このところの感染者増大で、行くべきか、行かざるべきか、迷った人も多かったと思う。
罪悪感を感じながらも決行した人、悔しいけどキャンセルした人、人それぞれ・・・。



テレビでは、「我慢の三連休」としきりに呼び掛けていた。

たぬ吉も、ねこ吉も、別に我慢をしていたわけではないけど、何処かに行く当てもなく・・・。

ねこ吉は、「近場で紅葉狩り」に行ったり、来年の手帳の表紙を作るために無駄な時間を使った暇人だった。

今日は、新しいパソコンの年賀状ソフトに住所録を手入力していた。

古いパソコンの中に住所録はあるんだけど、何しろ昨日憤死させて強制終了してしまったから・・・。



夕方、散歩がてらスーパーにスポーツソックスを買いに行った。
懐かしい花が、横断歩道の中ほどの中州みたいな場所に咲いていたので写真を撮ってきた。

花を見ていて、ねこ吉は小、中学校の阪神パークで行われた写生大会を思い出した。

今、阪神パークの跡地は、ららぽーと甲子園になっている。

毎年、阪神電車に乗って「阪神パーク」に写生に行った。
甲子園駅から阪神パークまで歩く。

その道に、この花が咲いていた。
確か、動物の像もあった気がする。

午前中園内で絵を描き、お弁当を食べたら、ちょっと遊ぶ時間があって、またみんなで広場に集合して学校に帰る。

ねこ吉は、何を描いたか覚えていない。当然一度も入選とかはしたことがない。
多分、お弁当の時間までに仕上げないと、午後になっても描かないといけないので、雑ないい加減な絵を描いていたと思う。



そんなことを思い出しながら、空を見れば、ぽっかり浮かんだ綿菓子みたいな雲。
もっと、白ければいいんだけど。汚れた綿菓子?

家に帰って、「白い花、尖った葉」で検索したら、「アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)」だと判った。
随分、大層な名前なんだね。












暇人シリーズ(手帳編)

2020-11-22 23:40:07 | ホームソーイング 手芸


これが、ねこ吉の来年の手帳です。

20日から作り始めて、とりあえずコラージュは出来上がった。
パリの景色を中心に、可愛い女の子と切手、マスキングテープ・・・。

毎年、出来たコラージュをスキャンして、その画像の上にDiaryという字と、来年の西暦をフォトショップのテキスボックスでと入力して出来上がり。


去年は11月2日に作ってるわ。(イタリア旅行の写真とチョコレートの包み紙で・・・。)


今年もそのつもりだったのに、何故か新しいパソコンでスキャンが出来ない。

Canonのカスタマーセンターでやり方を聞こうと電話しても繋がらない。

連休明けに電話するつもりだったけど、今日やり方をGoogleで検索して指示通りにやったらスキャンが出来るようになった。

こういった類は、娘に頼むか、パソコン教室の先生に頼むのに、ねこ吉一人でやったんだよ。
嬉しいわぁ・・・。やれば出来るやん!



ここまでは、よかったんだけど、新しいパソコンにはフォトショップが古すぎて入れることが出来なくて文字を入力できない。

安物のパソコンを買ったのでWordを入れていない。

あちこち触りまくったけど文字は入れることが出来ず。
その上、用紙を手帳のサイズに印刷もできない。



古いパソコンを動くように、20日に頑張ったことはブログに書いた。
古いパソコンのフォトショップを使おうと引きずり出してきた。

ヨロヨロで動きが超悪いパソコンのスイッチを入れて、立ち上がるのを延々待って、なだめなだめ、ご機嫌を取りながら、テキストボックスに「Diary 2021」と入れたつもりだった。



何と!  2120と入力していたらしい。
この辺りから、パソコンが全く動かなくなった。

古いパソコンは息も絶え絶えにヨロヨロと立ち上がったのに、2120年だって?お前はアホか!
呆れ果てて憤死したのかもしれない。

仕方がないので強制終了した。

100均の手帳の表紙のために、ねこ吉は一日中何をやってるんだろう・・・。
むなしくなって、やけっぱちというか、何というか、青の油性マジックで「Diary 2021」と下手糞な字で書いた。

その写真が、一番上です。
バランスの悪い汚い字です。悲しい。

こんなことで、今日も一日日が暮れたわ。


近場で紅葉狩り(パート2)

2020-11-21 21:01:43 | 日常のこと
ねこ吉が、いつも読んでるブログ「神戸・昼から散歩」に、「天上川沿いの中之町公園のプラタナスの黄葉が素晴らしい。」と書いてあった。
この場所ならねこ吉も知っている。
お天気も回復。気温も少し下がった。

公園に着いてガッカリ!
来るのが遅かった。プラタナスはかなり葉を落としていた。



「最後の一葉」的な・・・。

ブログを見て、すぐ来ればよかったなぁ。



足元は落ち葉で一杯。
子供が、落ち葉を踏んでいた。
乾燥した落ち葉は、粉々になっていく。

ねこ吉は踏むのが残念で、スニーカーを落ち葉の中に潜り込ませた。



昨日の雨のせいで、一層落葉が進んだんだろうなぁ。



プラタナスの葉って、かなり大きいねぇ。

来年はもっと早く見に来ようっと・・・。


山手幹線沿いにユリノキがある。
あそこの黄葉も綺麗だから、行ってみようと北上する。



ああ、ここも、黄葉を通り過ぎて枯れているわ。残念!



でも、青空に映えて綺麗だわ。



ここも、来年中之町公園のプラタナスと一緒に見に来るわ。

来年のことを言ったら、鬼に笑われるけど、コロナに負けずに生きるゾォ〜。
(ちょっと気合いを入れてみた。)

さて、岡本のドンクで洋梨のトルテを買って帰ろう。
いつも、スーパーの安いパンやお菓子を食べているからね。

ユニクロの赤いフリースを着て、首からカメラを提げ、ポケットにスマホを入れたババアがドンクに入った。
ドンクはよく混んでいた。
密にならないように気をつけねば・・・。

我慢の3連休」ですから、ねこ吉は、一人で「近場でお手軽紅葉狩り」をして、セレブの街岡本でプチ贅沢をしたよ。














今日は・・・。

2020-11-20 21:03:00 | 日常のこと


昨日も、一昨日も、暑いくらいのお天気だった。
千葉県の九十九里浜では、大量に大きなハマグリが流れ着いたって!

天変地異?
コロナ感染者は、各地際限もなく増加しているし・・・。

これ以上、悪いことが起きないでって、祈ってる。

今日は、雨が降ってるし、何処も行く予定が無いし・・・。

来年の手帳の表紙を作ることにした。

毎年、100均で買った手帳の表紙をカスタマイズする。

写真の切り抜きや、切手、マスキングテープでコラージュする。
全くの自己満足で、いつもの「暇人シリーズ」です。

何とか手帳の表紙は出来上がり、それをスキャンして、Diary2021と文字を入れ光沢紙に印刷しようとしたら、スキャンができない。
何で?

そういえば、新しいパソコンでスキャンをしたことがない。

仕方がないから、古いパソコンでスキャンすることにした。

古いパソコンは3か月くらい使ってなかった。
電源を入れただけでは、動かなくなっていた。

パスワードなんて忘れてしまった。
改めて設定しなおして、何とか繋がった。
ねこ吉にしてはよくやった。

上のような画面が出てきた。

褒められたみたいで、記念にスマホで写真を撮っておいた。



古いパソコンのデスクトップの画像、ディーンさんが出てきた。
久しぶりィ~。

さぁ、スキャンしようとしたら出来ない。
プリンタは動いているのに、今まで通りに入るべきところに画像が入っていない。

何処に行ったのかパソコン内を探し回ったけど無い、無い、無い。
何で?

では、もう一度、新しいパソコンで、スキャンできるようにしようと思ってキャノンのカスタマーセンターにやり方を聞くことにした。

音声ガイダンスの後、待てども待てども繋がらない。

今日は諦めよう・・・。

そろそろ夕飯の支度をしなくては。

ああ、日が暮れた。

今日1日かかって100均の手帳の表紙すら出来上がらなかった。
昨日は、「ついてない日」そして、今日も冴えない日。
明日こそ、明日こそ・・・。




ついてない日

2020-11-19 19:26:02 | バードウォチング
11月13日に、ベランダに段ボールを敷き、ミカンを輪切りにして置き、熟柿も八割にして置いてやった。
そのことは、「スズメみかん始めました。」の記事に書いた。

すぐには、スズメ達も食べに来なかったけど、17日には、恐る恐るやってきて柿を食べていた。
慌ててカメラを持ってきたので逃げられてしまい、あまりうまく写真が撮れなかった。



昨日、ねこ吉が買い物に出かけてる間に、大挙して押しかけたらしく、柿の皮は引きずり回され、ミカンは遠くに転がっていた。

写真は撮れなかったけど、「ピーチク、パーチク、チ、チ、チ。」茶色い頭が7,8羽見えていた。
うるさいぐらい鳴きながら、柿やミカンをほじくって食べていたようだ。

こういうの「スズメの会食」というのかも・・・。
かなり密のようだった。

スズメが去ったあと、ヒヨドリも来て美味しそうに食べていた。

今朝、ベランダに出て食べつくされたミカンと柿を捨て、ヒヨドリの糞を掃除した。
あれほど、ねこ吉の家のベランダで糞をするなといったのに・・・。

今日も夏日。こんなに暖かくて大丈夫かな・・・。
シーツを洗濯した。
掃除をして、午前中よく働いた。

さて、パソコンを開こうとしたら動かない。何故?
パスワード?
そんなの入れたっけ?

案の定、間違っています。と言われ、仕方がないからパスワードを設定しなおそうとしたら、判らなくなり触れば触るほどドツボにハマり・・・。

アカンわ!

パソコンの先生に電話したら、昼一番なら見てくれるって!

全く予定になかったけど、パソコンを担いで出かけて行った。

新しいパソコンは頼みもしないのに、しょっちゅう更新される。
何かの拍子に、ピンコードをいれる設定から、パスワードを入れる設定に変わったらしく、ねこ吉がパニクって間違ったことをしたらしい。

とりあえず一件落着。

パソコンを教室に置かせてもらって、ユニクロに行った。

今日入っていた広告に、気になるシャツがあったから・・・。
実物を見たら、買うのはやめた。

ガッカリして、パソコンを引き取って、痛くなった足を引きずりながら帰ってきた。

ベランダを見たら、スズメがいっぱい来ていた。
アンタら、鬼のいぬ間の何とやらだね。

洗濯物を取り込むから、一旦食べるのをやめてね。
スズメは四方八方に飛んで行った。

今日洗ったたぬ吉とねこ吉のシーツ。
何とねこ吉のシーツに、べっとりヒヨドリの糞がついていた。

何ということ!
恩を仇で返すなんて、あんまりじゃないのよ。

もう、ミカン撤収だよ!




近場で紅葉狩り

2020-11-18 21:22:33 | 日常のこと
今日は洋裁の日。
ゲームばかりして宿題をほったらかしていたので、昨日は何とかジャンパースカートを立体にするまで頑張った。

今日は、お天気もいいけど、温度も高い。11月半ばを過ぎたとは思えないほど。

2週間前の洋裁の日も、いいお天気で紅葉、黄葉をブログにアップした。

今日も同じ道を歩いていく。



阿保天神社

いつも通り過ぎていたけど、今日は中に入ってみた。



左側にこんなのがあったけど、これは誰?
随分しかめ面だけど、何が不服なの?
何かをグッと我慢しているのか?



阿保天神社の隣の公園は、2週間前に行った時より、一層葉っぱが色づいていた。



何と綺麗なグラデーション。
誰もいない公園で、紅葉、黄葉独り占め。



いつまでも見ていたら遅刻するので、公園から出たけど・・・。



いつもの道のツタはこの間より一層紅葉して、最早枯れかけていた。



お日様の光に、ツタは透けていた。

洋裁教室では、ジャンパースカートを先生に見てもらい、ポケットの本格的なつけ方を教えて教えてもらった。
ねこ吉は、今まで自分勝手なつけ方でポケットを付けていたことに気づいた。
今頃気づくなんて、何年洋裁をやってるんだろ?












今日も今日とて・・・。

2020-11-16 20:11:00 | 日常のこと



銀行に行った帰り道、リビングコープに寄ったら、こんなアレンジメントが売っていた。

どうも鬼滅の刃のイメージで、アレンジしてあるらしい。

黒と緑の市松模様は、炭治郎の着物の模様だ。
「鬼滅の刃」であれば、何でも売れる?

ユザワヤ辺りで、この模様の布が劇的に売れているらしい。



こっちはピンク地に麻の葉模様。
これは、禰豆子の着物の柄らしい。

ねこ吉は、鬼滅の刃を読んでいないし、映画も見ていないけど、街中に炭治郎と、禰豆子が溢れてるから流石にわかる。

友人から、とても微笑ましい話を聞いた。

友人の友人のお孫さんの話だ。
当然、「鬼滅の刃」の大ファンで、映画も見たし、漫画も持っているって!

そのお孫さんが、友人の友人に、

「おばあちゃん、この漫画は、凄く大切だから貸してあげられないねん。
だから、僕のお家に来た時に、ここで読んでね。」

と、言ったそうだ。

あまりに大事すぎて、おばあちゃんに家に持って帰って読まれると困るけど、僕の家で読むなら貸してあげるって!

何て優しいお孫さんなんだろう・・・。

鬼滅の刃は、老若男女に好かれる漫画らしい。
「アナと雪の女王」も、親、子、孫三代で見られる映画と言われてた。

ねこ吉はひねくれ者だから、人気があると言えば言うほど映画も見ないし、漫画も読まないだろう。

学生時代、友人達ほぼ全員、オリビア・ハッセーと、レナード・ホワイティングの「ロミオとジュリエット」を見に行った。ダスティ・ホフマンの「卒業」も見なかった。

両方とも何度もテレビで放映されているのに、この歳になっても、まだ見ていない。

さて、今日は洋裁の宿題をやりながらゲームをしていた。
いや、ゲームをしながら、洋裁をしてたかも・・・。

当然、進みは超遅い。
明後日は、洋裁の日。

お尻に火がついてます。
明日こそ頑張ります。

今日も今日とて日が暮れた。





悲しいほどお天気

2020-11-15 14:39:00 | 日常のこと


図書館に予約をしていた本が来たというので、二号線沿いを紅葉、黄葉を見ながら歩く。
風もなく、青空で、この上もなくお天気。

ふと、「悲しいほどお天気」というユーミンの歌を思い出す。
歌えないけどね・・・。



この間買ったユニクロの赤いフリースを着てリュックを背負っていると汗をかいてる。

冬が近いというのに随分暖かだ。
気の緩みで風邪をひいたら大変だわ。
小春日和?インディアンサマー?

このところ、コロナの感染者は日々更新されて、第3波が来ていると言われている。
今のところ、go to トラベル、go to eatも中止される様子はありません。

行楽日和なのに、ねこ吉は電車に乗って何処かに出かけようという気も起こらない。
何か気持ちが沈む。



今年も近場で紅葉狩り?
首地蔵さんにお参りして、図書館に向かう。

予約の本をもらって、ついでに「帝国ホテルの不思議」村松友視著も借りて来た。
イマイチ目の調子が良くないのに読めるかなぁ・・・。



遠い昔、たぬ吉と松戸から娘をバギーに乗せて東京見物に出かけた。
確か、バッグにミルクや紙おしめを入れて・・・。おのぼりさん丸出しです。
途中、おしめを換えなければならなくなって、目の前の帝国ホテルに入り、そこのトイレでおしめを換えた。
そして、バギーに乗せて出てきた思い出がある。
こういうのは、「帝国ホテルに行った。」とは言わないよね。

何という情けない思い出。



この背の高い花は、皇帝ダリアです。
マンションの2階のベランダ近くまで伸びてます。
ピンクの大きな花を咲かせている。冬が来る前に咲くのが特徴かな・・・。
「冬がくる前に」という歌も思い出したので、YouTubeを載せておきます。「冬がくる前に

先週、月曜日だなぁ・・・。と思っていたら気づけば金曜日。
余りに日が過ぎるのは早くて悲しい。
今週も、気づけば金曜日。いや、12月に突入してるかも・・・。
悲しい、ひたすら悲しい。