ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

今日から心理学講座が始まった。

2014-01-31 19:46:03 | 習い事
                     (新田邸のメタセコイア、すっかり葉を落としてる。)

今日は午前中、甲子園会館で心理学講座を受けて、午後からは芦屋で洋裁だ。
仮縫いも何とか仕上げたし、忘れ物をしない様に、昨日からバッグに裁縫箱もほり込んだ。

いつもより早めに朝ごはんも食べたし、洗濯物も干した。
ちょっと早目に家を出た。

2号線の信号を渡る前、財布の中の回数券をとろうとバッグを開けた。

「え?」

何と財布が入ってない。
バッグの中をひっくり返してみたけど、無い、無い、無いぃ~!
仕方がないから、今来た道を引き返す。

ああぁ、前日に確認したにもかかわらず、財布を忘れて出てくるなんて・・・。
やっぱりねこ吉は、ボケているのか。相変わらず、何かをやらかすわ。

家に取りに帰ったら、財布はテーブルの上に乗っていた。
電車に乗り遅れ、遅刻寸前、ぎりぎりセーフ。


冬学期、心理学講座1回目。先生のご挨拶、
そのあとすぐ、春から先生のご都合で講座が開かれなくなることを、言いにくそうにおっしゃった。

せっかく講座が再開されて、皆は喜んでいたのに、がっかり。

クラス全体からため息が・・・。3月7日が最後の授業です。


授業後、メンバー3人で、懇親会&お別れ会?の場所探しと言いながら、ランチを食べる。

食べながら、「何とか講座を続けてもらえないだろうか・・・。」と言い合う。

その後、ねこ吉は芦屋で降りて洋裁に向かう。

昨日、特急で仕上げた仮縫いのコートは、お直しが一杯。ああ面倒くさいわ。
朝から一日中ついてない。三隣亡か仏滅か・・・。(古いなぁ~。)

今日中にやるべきこと。

2014-01-29 21:48:03 | ホームソーイング 手芸
     (買い物に行った帰りに眺めた夕暮れ。 ずいぶんピンボケだけど・・・。)

昨日、姫路に住む高校時代の同級生と、三宮で待ち合わせをしてランチ。
その後、「オールデイズ・カラオケ」と銘打って、古い歌を2時間たっぷり歌いまくった。
小学生の頃の歌、中、高校時代の歌・・・。

いつも思うことだけど、今の歌はほとんど覚えられないのに、昔の歌ならイントロまで口ずさめる。
ねこ吉の頭の中は、どういう事になっているのか・・・。

別れ際、友人は「明日はいろいろやらないと。レース編みも仕上げないといけない。」と言っていた。

そう、ねこ吉も、やらねばならぬことがある。遊んだ後は忙しい。
今週の金曜の洋裁までに、仮縫いを仕上げなければ。
分厚い生地のコートだから、早く仕上げないと着られないまま春になってしまう。

それから、muttiさんが2月5日から、阪神デパートで「京阪神Zakkaマルシェ」に出店するので、
ねこ吉の作品も、いくらか出してくれるとか・・・。
「じゃ、追加の作品を持っていきます。」と約束したので、納品書を作成しなくっちゃ。


今日の午前中、納品書作成、持っていく作品を準備。

午後からは洋裁。型紙を切って布を裁断、切りじつけが面倒くさい。テーブルはゴミだらけ。
縫い合わせるのは、明日にしよう。

神戸元町の雑貨屋nicoさんの「nikoマルシェ」にエントリーしていたら、本日「3月に出品決定」というメールが来た。

有難うございます。頑張ります。

洋裁をしながら、メールの返事を書いた。

最近、アクセサリー制作は冬眠状態。かろうじて洋裁だけ細々とやっていた。

物事が動くときは突然だね。バランスよく、順番に起こらない。

ねこ吉は一日に一つのことも満足にできないのに、今日は三つの事を、鈍い頭をフル回転してこなしたよ。
自分で自分を褒めながら、こうしてブログを書いている。




久しぶりに制作・・・。

2014-01-27 21:09:29 | ホームソーイング 手芸
最近、アクセサリー制作も、洋裁も何もする気にならず。
「寒い、寒い。」で一日暮れる。

こんなことでは、いけないわ。と思いつつ・・・。

前に、muttiさんで、「名札にコラージュしてみては、どうですか?」とアドバイスされた。

最近の幼稚園や小学校では、運動会や参観日に保護者は名札を首から下げている。

ねこ吉が子育てしていたころでは考えられないことだったけど、学校内での犯罪が多発して
不審者と区別するために、保護者も名札をつけることになったようだ。

反対に、ねこ吉や、うちの子供たちが小学校の頃、胸につけていた名札は、誘拐などで子供の名前が判ると
まずいので、今では付けないみたいだ。

世の中、変わったものだ。

そんなわけで、保護者の名札の需要があるらしい。

作ってみようと思いながらも、適当な素材が見つからず、延び延びになっていた。

思わぬところで、見つかった。

思いつくまま、コラージュして5個作った。

保護者の皆様、入園、入学に如何でしょうか?
本日、muttiさんに納品いたしました。


嗚呼、ザ、タイガース

2014-01-24 21:41:08 | 思い出


(敢えて、昔の写真を・・・。)

BSで、「ザ、タイガース再結成ライブ」が放送されているのを見ながら、ブログを書いている。

途中から見た。正直見るのを迷っていた。ガッカリしたくなかったし・・・。

うわ~、皆おじいさんになったねぇ~!白髪だし、髪も少なくなったね。
特にジュリー、昔のあの美貌は、何処に行ったの?
髭なんかはやして、太っちゃって、完全にジジイだよ。
マァ、あちこち整形していたら、何処かの誰かのようにマイケルジャクソン風になってしまうもんね。

サリーは岸部一徳という俳優になって、映画やテレビに出ているから見慣れているけど、
久しぶりに見た、森本タローや、瞳みのるや、加橋かつみ・・・。

瞳みのるは、高校の先生をしていたらしい。凄い転身やったね。ねこ吉は、一番老けていないと感じたわ。

森本タローは何の仕事をしてたんだろう・・・。加橋かつみは、ずっと芸能界にいたんだろうか・・・。

まだねこ吉が二十歳ぐらいだったころ、従姉の嫁ぎ先の鎌倉に遊びに行き、そこから「花の東京」に連れて行ってもらった。
確か、ソニープラザのレストランに入ってランチをご馳走になっていると、加橋かつみがランチを食べていた。

ねこ吉は、「やっぱり東京って凄いなぁ。芸能人が近くで見られるんや。」って思ったよ。

「花の首飾り」のトッポの高音は、ちょっと辛そうだったけど・・・。
忘れかけた子守唄」を歌ってくれた。ねこ吉はこの歌が大好きだった。

ジュリーの「君だけに愛を」も懐かしいなぁ・・・。
高校の文化祭で、「君だけに愛を」を舞台で歌ったヒロシマ君、カッコよかったよ。
今どうしてるかなぁ?孫を抱いて、この放送を見てるかも知れん。

2部で、タイガース時代の名曲のオンパレードは、懐かしくて涙が出た。

皆、それぞれの人生、いい時ばかりじゃなかったやろね。岸部シローは闘病中で車椅子に乗っていた。
あんまり声がでなくても、ジジイでも、ありのままのメンバーの姿は、何か潔さ?を感じた。

44年ぶりに全員そろって、歌えるなんて奇跡だと思う。
ねこ吉も色々思い出しながら、口ずさみながら、途中からでも見てよかったわ。



今日はお寺へ・・・。

2014-01-23 20:54:46 | 日常のこと


(帰りに買ったお気に入りのチョコレート 冬季限定Melty kissフルーティ濃いちご)

本来なら第4回年金生活者カラオケ大会のはずだった。メンバーが風邪を引き、延期になった。残念!

今日はうちのお寺の初講だったので、たぬ吉が一人で行くはずだった。
ねこ吉のカラオケが中止になったので、急遽一緒に行くことになった。(いや、行かされた。

不信心者のねこ吉は、数珠をよく忘れる。今日も、もうちょっとで忘れるところだった。


お寺は、服部天神駅と曽根の間にある。2013年12月20日、服部から服部天神に駅名が変更された。

今日、「服部で降りるんやね。」というところ、「鳥取で降りるんやね。」と2回も言い間違えた。
「お前は何処へ行く気や!」とたぬ吉に言われた。

最近、頭で考えた言葉が、そのまま口から出なくなってきた。これも老化の一種やわ・・・。

本堂は寒かった。お経を聞きながら、ついウトウト。意識がとんでいた。
お経の後、1月は恒例の福引き大会がある。今日に限って、その前に「琉球舞踊」があるらしい。

お坊さんが「琉球舞踊の後、福引です。最後までご参加ください。」と連呼している。
何で? 何で今年に限って琉球舞踊があるの?

罰当たり者のねこ吉は、お経が済んだら帰ることにした。たぬ吉は最後までいるって。

服部の駅のホームから、「今、電車待ってるとこ。」とメールしたら・・・。

「いい踊り。立派なものだよ。」とたぬ吉から返信が来た。

それって、強がりじゃないの?


5時ごろ、帰宅したたぬ吉に

「福引、何か当たったん?」と聞いたら

当たらなかったんだって。お疲れ様。

頂きましたぁ!(パート2)

2014-01-21 17:04:54 | にゃんこ
今年も、淡路島に1泊2日でフグを食べに行ったNさん夫婦が、去年と同じイオンでネコの室内履きを買ってきてくれた。
有難うございます。

今年の猫さんはグレイです。
去年の優等生風黒猫さんに比べて、今年のは、顔がチョイ悪風なのがたまりません。



室内履きの裏には、ゴムの滑り止めが付いてます。
去年もらったものには、ついていなかったんだけど・・・。

フローリング調ホットカーペットの上を、この室内履きを履いて歩くと「ペタペタ、ペタペタ」と
何だか吸盤が吸い付くような感じがする。

ねこ吉は、イモリにでもなった気分ですわ・・・。






辻占、福寿草

2014-01-19 18:35:41 | グルメ、スィーツ
金曜日、たぬ吉は高校の同窓会に行った。二次会の飲み屋で、お土産をもらったんだって・・・。
諸江屋辻占福寿草?」

ピンクや黄色、緑、白などの麩菓子、餃子風?
中に占いの小さな紙が入っているらしい。フォーチュンクッキーみたいだね。

飲み屋もなかなかシャレたことするね。

ポンと割っったら、底に小さく、小さく、折りたたまれた紙片が・・・。
本当に小さいので、気づかず食べる可能性あり。
「ふいて下され。」と書いて笛の絵が描いてあった。何のこっちゃ?
ねこ吉の周りにある邪魔なものを、吹き飛ばせばいいのか!出来るものならやってみたいわ。

もう一つ

「すえひろ」

あ、縁起がええやん。今は大変でも、これから先は末広がりや~。

そこで、食べるのを止めればよかったのに、もう一つ割ったら・・・。

「きがもめる」だって・・・。

そうやねん、ねこ吉は、物事すべて気がもめる。
何かいい辻占は出ないかと、次から次へと、割って食べ・・・。

「りんきもこいぞ」と「おまえがたより」が二枚出た。
ねこ吉は、焼きもちはやかんよ。「おまえがたより」って、ねこ吉が頼りたいのに、頼りにしないでよ。

「ゆめにミる」という富士山の絵が描いたのも出た。
ねこ吉は、とても夢見が悪いので、いつも気にしてる。続きが見たいと思うような、いい夢なんて見たことがない。

あと3個を残すだけ。こうなったら全部食べてやる。半ばやけくそで12個完食。
「はやくる」「ろんにかち」「わってくだされ」 何のこっちゃ?
ホームページで検索。

辻占福寿草の中紙の解釈というのを見つけた。

まぁ、何事もいい方に無理やり解釈して、「わってくだされ」は殻を破るといいことがあるとか・・・。
さあ、何の殻を破るかねぇ~。破る力があるかねぇ~。

勿論、ねこ吉が全部食べたことは内緒。証拠隠滅。毎度のことです。


もう、19年も経ったんですねぇ。

2014-01-17 19:52:28 | 思い出
今日は、19回目の震災記念日です。

本日のねこ吉は、10時からヨガ教室、午後から芦屋で洋裁です。忙しい。
10時前、外に出たらいい天気だった。ヨガ教室の開かれるスポーツセンターに向かった。


あの日も、同じようにいい天気だった。
5時46分、まるで爆発のように突き上げる地震が襲った。
たぬ吉は東京出張中、ねこ吉は息子と二人タンスに挟まれ出られず、娘が助けを呼びに行ってくれて命が助かった。
何とか外に出て振り向いたら、マンションは見る影もなく、ボロボロに大きくひび割れていた。
近くの一戸建て住宅は、へしゃげて道路に雪崩れていた。

我が目を疑った。今まで映画やテレビで見た、爆撃を受けた悲惨な戦後の風景と同じだった。

怖くてマンションにも入れず、ねこ吉は呆然自失。親子三人、小学校の校庭にいたと思う。

そのうち、娘が「トイレに行きたい。」といい、探しているとスポーツセンターのトイレが使えると
誰かが教えてくれた。

スポーツセンターは、温水プールのせいか建物全体が暖かかった。プールの水があったので、トイレも使えた。

当時、センターには和室があって、被災者のために開放してくれた。
親子三人、毛布やバナナや牛乳を運んで、余震に怯えながら座っていた。
やがて、被災者が続々と入ってきて、和室は一杯になった。
そこで一晩過ごさせてもらったけど、寒い思いもせず本当に助かった。

その後、スポーツセンターは、修理され、和室は無くなり、今に至る。
当時親切にしてくださったスタッフの人も、今では、もういないだろう。



そのスポーツセンターで、今日ねこ吉は、のんびりヨガをやっている。誰も震災の事を話題にはしなかった。

震災を知らない世代が、どんどん増えている。語り継ぐ人も減っていく。




ゲン担ぎのお菓子たち

2014-01-16 19:21:41 | グルメ、スィーツ
最近スーパーでは、ゲン担ぎのお菓子コーナーがある。

何年か前から、「キットカット」とか「カール」などは受験シーズンになると売っていたけど、
今年はスーパーで大々的に売っている。

今頃は毎年、節分の豆や、バレンタインのチョコレートを、お店の最も目立つところに置いているんだけど・・・。



ダイエーでは、「がんばれ受験生」のコーナーの横に「節分」のコーナーがある。
スペースは、ほぼ同じ大きさだから、受験生コーナーに力を入れているんだね。

節分は2月3日で終わるけど、受験シーズンは暫く続くものね。

売上アップ、商売の種は探さないとね。



カール→ウカール

これは、何年か前から売ってる。



かっぱえびせん?これは何処がゲン担ぎなの?

18%増量と書いてある。18はとっぱ(突破)と読むらしい。
他のカルビーのスナック菓子も、皆18%増量と書いてある。
受験シーズンが終わったら、もとのグラム数に戻るんやろか・・・。

ちょっと無理があるんじゃない?
エビが学生服着てるわ・・・。

思い出せば、ねこ吉も子供たちが受験の時は大変だったわ。

息子の大学の合格発表の日に、ねこ吉は側溝の鉄板の上で転び、「わ、縁起悪っ!
と思ったら、やっぱり不合格。浪人したわ。

ああ、嫌なこと思い出した。




鳥顔、アップで・・・。

2014-01-13 13:07:24 | バードウォチング
海岸は、脳に沁みるぐらい寒かった。
いつものようにヨットハーバーを抜けて、阪神西宮方面へ・・・。

ヨットは係留されたままで、とても静かだ。
たまに自転車が走り抜けるだけだし、水門?か何かの工事が延々と続いているけど、鳥達は気にしている様子はない。

かなり向うに、3羽の鵜が並んでいた。

真ん中の鵜が、羽を開いたり、閉じたりしていた。体を乾かしているんだね。
左側の色の薄い鵜は、幼鳥かな?

図鑑で調べると、どうもカワウのようだ。



鳥顔アップで。頭はパンク?エメラルドグリーンの目は、すごく綺麗。



前から見たら、変な顔。本当に、間が抜けた変な顔。判っていても、ねこ吉は敢えて撮る。



これから、体はもっと黒くなっていくんだね。
遠くから見ると、ただ黒いだけの羽も、アップで見るとずいぶん表情があるもんだ。
グリーンの目の色も少し薄いような気がする。



ハハハ・・・。面白い顔やわ。



旧水門近くには、アオサギがいた。一本足で疲れないの?
多分、前回見たアオサギと同じだと思う。きっと、この辺を縄張りとして住んでいるんだろう。



鋭い目、白い粉を噴いたような嘴。
もしかして、このアオサギは結構年寄かも知れない。










鳥初め、撮り始め。

2014-01-12 20:00:57 | バードウォチング
昨日、香櫨園浜に行った。

ねこ吉の「鳥初め、撮り始め」である。

寒風吹きすさぶ中出かけて行ったのは、鳥納めにやって来たとき、カワセミに会ったから・・・。

柳の下に、泥鰌は二匹いない。夙川に続けて二度、カワセミはやってこない。
判っていても、やって来た。

思いのほか、カモ類も少なく、スズガモの写真を撮ろうと海岸で頑張ったけど、海上遠く、逆光で撮れず。

目を凝らしてみると、遠くに走り回ってる奴がいる。

「テッテッテーがいる!」

素早く走り回り、カメラの液晶画面からすぐ消えるので、ねこ吉が「テッテッテー」というニックネームをつけた。

本当の名前はなんだっけ?
コチドリ? いや違う。シロチドリだ。



コロッと、マルっと、優しい目をした可愛い子。

つづく








レーザーシミ取り、その後・・・。

2014-01-11 20:50:48 | 日常のこと
                          迎春用に買った花たち。束の間の陽を浴びて・・・。
                           今のところ元気です。


12月25日に、皮膚科でレーザーシミ取りをしたねこ吉。
1日2回、洗顔後と入浴後に薬を塗り、絆創膏を貼り換えて、うっとおしい顔で年を越した。
1月7日の2週間後、皮膚科に行った。

「カサブタが全然とれていませんねぇ~。まぁ、そのうちとれると思います。とれた後は、こすらないで下さい。

カサブタがとれた後は、ピンク色らしいけど、そのうち周りに馴染んでいくとのこと。

ねこ吉のカサブタがとれないのは、やっぱり老化で新陳代謝が悪いのかなぁ・・・。と思いながら帰り道をトボトボ。

その日の晩、入浴後に絆創膏をとったら、カサブタが半分とれた。

何と間の悪いこと。ねこ吉らしいわぁ・・・。1日早ければ先生に診てもらえたのに。

そして、9日の朝、目出度くというか、何というか・・・。
全部カサブタがとれた。確かにピンクっぽい。
目の周りにシミがたくさんあったから、一つぐらいをとっても、全く劇的効果は感じない。

「こすらないように。」と言われてるけど、何となくむず痒いような気もする。
寝ている間に、引っ掻かないか心配。

以上、ねこ吉のレーザーシミ取り体験記でした。


鼎泰豊の小龍包を食べて・・・。

2014-01-09 19:55:43 | グルメ、スィーツ
                          (セットの小龍包)

たぬ吉は9時半頃、お弁当を持って仕事に行った。
ねこ吉も、何処かに行こう。
大阪に行こうか・・・。1月2日は人が一杯で、ゆっくり見ることも出来なかったし・・・。
しかし、ねこ吉にバーゲンに行く必要があるか?働いているわけでもないから服がいるわけでもない。
無駄遣いして後悔するのが関の山・・・。
暫く迷っていたけど、やっぱり行くことにした。大阪に着いたら11時だった。

一昨年の年末、娘と台北に行って食べた「鼎泰豊」の小龍包が美味しかった。
その「鼎泰豊」が阪急にあることを知って、行ってみたかった。

一人で入るのは、ちょっと気が引けたけど・・・。
ランチのエビ麺セットを注文した。
レンゲで受けてスープをこぼさないように食べるのにはコツがいる。



(エビ麺)

エビ麺は、小龍包を食べている最中に持ってきて、

「先に小龍包を食べてから、エビ麺をお召し上がりください。」と言われた。
お蔭で、麺がちょっとノビてしまった。ちゃんと見計らって持ってきてよ。
隣には、老姉妹と思われる2人が座っていた。ねこ吉と同じものを注文していた。

ずっと、たかじんが死んだ話をしていた。ねこ吉がワイドショーで聞いた話だ。
同じ番組を見てるんだろうね。



(餡饅1個)

餡子入り小龍包が食べたかったんだけど、4個入りしかなくて食べられないので餡饅を1個注文した。
皮が厚いだけで、餡子は小龍包の物と同じだと言われたので。

「今、蒸しています。」と2度も言いに来た。
長い間待たされた。
台北で食べたものより、餡子が甘いような気がする。台北の方が美味しかったな・・・。
腹ごしらえを終えて、何かいいバーゲン品がないかと、一階ずつエスカレーターを降りていく。



10階イベント広場で、シロフクロウのマウスパットを買う。
必要か? いや、可愛かったから。

店内に「雨に歌えば」が流れ出した。

嘘ォ!雨降ってるの?

傘を持ってないねこ吉は、1階まで下りて様子を見に行った。今なら止んでる。早く帰ろう。
ねこ吉は、何しに大阪まで出てきたんだろう。
鼎泰豊で小龍包を食べ、特に必要でもないマウスパットを買っただけ・・・。

雨に遭わずに帰宅できたのはよかったけど、気温はぐんと下がり、吹き飛ばされそうな強風だった。










懐かしい味

2014-01-07 21:22:58 | グルメ、スィーツ
「霜柱」と一緒に「オトギクヅユという葛湯」ももらった。
葛湯なんて食べるのは、何年ぶりだろう・・・。
子どもの頃、片栗粉を溶いた白い水が、熱湯を入れると一瞬で透明になるのが珍しかった。

花咲か爺さんと、文福茶釜の絵を描いた小箱に入っている。当然、文福茶釜の方をたぬ吉にやろう。

「箱の絵にちなんだ何かが入ってるみたいだよ。」と友人が言っていたので、
何が出てくるか、ワクワクしながら熱湯を入れた。

両方ともアラレが二つ。ぐるぐるかき混ぜたけど、何も出てこない。

二人とも「何にも出てこない。」と言いながら食べてしまった。

食べてから、またネット検索。

「なつかし、なつかし・・・桜、桃、兎など昔咄しの主人公たちが
現れ出てきます。」

とホームページには書いてあった。

何で、何で、何も入ってなかったのォ!

嗚呼、かき混ぜすぎて壊してしまったのかも・・・。



霜柱だって・・・。

2014-01-07 20:38:41 | グルメ、スィーツ
友人から仙台のお菓子「霜柱」をもらった。

2,3日前に、「近々霜柱という、ちょっと変わったお菓子を持っていくから。」と言われていたので、
ねこ吉は、ネット検索して事前に下調べをしていた。

便利な世の中になったものだ。しかし、驚きは少々薄れるよね。

夕方、友人はゴンザブロウ君を芦屋浜に散歩に連れて行った帰りに持ってきてくれた。
ゴンザブロウ君とは、阪神大震災生まれの老犬だ。毎日海岸の散歩を楽しみにしている。
最近、アルツハイマー気味だそうで、人間も犬も老いとは悲しいものだ。

今日は緑のマフラーを巻いてもらって助手席に座っていた。

「粉を撒き散らさないように、気を付けて食べてね。

「食べ方はネットで予習したから、たぶん大丈夫だと思うわ。

夕飯後のお楽しみ。ワクワクするわぁ~。



中蓋を開けて、落雁の粉を、そっと蓋に移すと、現れた霜柱という名のお菓子。

キラキラ光ってる。

ぎっしり詰まっているから、慎重に、慎重に一枚を取り出し・・・。

口に入れればホロホロと、淡雪の如く。上品な甘さ、もう最高!
飴? 綿菓子? その中間か?  何と繊細なお菓子なんだろう・・・。

溶けやすく保存が難しいらしい。

蓋に移していた落雁の粉をもとに戻して、きっちり蓋を閉め冷蔵庫に入れた。

ちなみに落雁の粉はフライパンで焦げないように炒って、砂糖と塩少々をいれて食べるそうな・・・。


追伸

一昨日、落雁の粉をフライパンで炒り、お砂糖と少々の塩を入れて食べた。
嗚呼、上等の落雁の味。美味しい!

しかし、何と唾をとられることか!
年がとれば、あらゆるところが干からびる。唾液量は減っている。

喉を詰めたり、むせたりしない様に、気をつけて食べないと命取りになるわ・・・。