ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

急に暖かく、いや暑くなったので・・・。

2015-04-28 23:23:42 | 日常のこと
(布団圧縮袋を買いに行く途中に道で。ねこ吉には、このビオラが顔に見える。怖い!

年と共に超寒がりになったねこ吉も、さすがに衣替えをしないといけません。
ボアの敷き毛布を、洗濯して片付ける。この冬、温かくて重宝した。

昨年、子供たちが年末年始に帰って来るから、ボアの敷き毛布を買った。
二人とも、なかなか起きてこず、、叱ったら敷き毛布のせいにしていた。

「それなら、自分たちのマンションに持って帰ったら?」

「あかん!朝起きれなくて、仕事に行かれへん。堕落するわ。」と二人共々置いて帰った

子ども達が連休に帰って来るから、さすがに「堕落の毛布」を片付けないとね。

布団圧縮袋を買いにコープに出かけて行った。



入り口には、見事な大輪のダリアを売っていた。

ブラックキャップ」というゴキブリ用の殺虫剤も買って帰って来た。

4枚の敷き毛布を圧縮して片付けた。

夕食後、ソファーの上に置いたままにしていた「ブラックキャップ」を手に取ったたぬ吉が、

「クッキーを買ったんか?」と言った。

「食べるか?それ、ゴキブリの殺虫剤のホウ酸団子やで!」

呆れてものが言えん。箱を見て判らんか!



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







松ぼっくりがあったとさぁ~。

2015-04-26 15:52:20 | 植物
3日前だっただろうか・・・。
たぬ吉が仕事から帰ってきて、
「今日牧場で伐採があってん。『松ぼっくりいりませんか?』って言われたから、
『うちの奥さん何でも欲しがるから。』といって、もらってきた。
とビニール袋に入った松ぼっくりを手渡した。

「何でも欲しがる。」だって?
全く、人聞きの悪い!
たぬ吉は、いつも一言多いねん!

ねこ吉は人に何でも、頂戴、頂戴なんていわへんよ。
何でも、くれくれと言って手を出すのはたぬ吉でしょ!

しかし、見事な松ぼっくり。
昔、こんなのが、親戚の家にあった鳩時計に付いていたなぁ・・・。

松脂が出ていたので、取り敢えずベランダで干すことにした。



翌日、ベランダに出たら床に落ちてる不思議な物?
一瞬、羽蟻が湧いたか!とギクッとしたけど、よくよく見れば、松の種子のようだ。



手に取ってじっくり眺めてみる。
羽の先に茶色の小さな種。可愛い。

松ぼっくりを、手で挟んでパンパンと叩いてみると、出るわ、出るわ、無数に羽根つき種子が・・・。
くるくる、ひらひら、風に乗って、うちのベランダから飛んでいく。

何処か遠くに飛んで行って、お気に入りの場所で、しっかり根付いて立派な松になってね。

床に落ちた種子を、敢えて掃除しないで、そのままにしておいた。

翌日、松ぼっくりをまた叩いたら、また、羽根つき種子がまた出るわ、出るわ・・・。

まぁ!アンタも叩けば埃の出る体やね。違っ!叩けば種子の出る体やね。

ベランダの床は、種子だらけ。

やっぱり掃除をしておこう。



よく乾いたみたいだから、部屋の中に持って入って来た。
今や物置同様のピアノの上の僅かな壁面スペース。

数年前にアートフリマで買った陶板の猫。無愛想さが気に入っている。
松ぼっくりと一緒に飾ってみた。



ネット検索して種子散布で、植物が子孫を残すために様々な工夫をしていることを知った。

去年、たぬ吉のズボンにびっしりついたアレチノヌスビトハギも、遠くに行こうとしていたなぁ・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


今日の無駄遣い

2015-04-24 22:16:03 | 日常のこと
嗚呼、何という題名でしょう・・・。
ついこの間、ミーのぬいぐるみと、マスキングテープを必要もないのに買って後悔したのに・・・。

今日は、ジムに行く日ではなかったので、運動不足解消しようと岡本まで歩いて行った。

昔、添削の仕事をしていた頃は、週1か週2で岡本近辺をふらついていた。
岡本に図書館があった頃は、予約した本を取りに出かけた。
駅前のコープの3階にあったダイソーにも買い物に行ったし・・・。
月に一度は出かけていたなぁ・・・。

しかし、図書館が移転、コープ建て替えでダイソーが閉店。
最近では岡本近辺は、随分ご無沙汰で・・・。

久しぶりに歩いてみると、新しいお店も出来ていて・・・。
いつものお店も、レイアウトを変えていたり・・・。

「時は過ぎて行くのね。」としんみりしたり。

鳥三のかりんと饅頭を買おうと、コープの角を左に曲がろうとしたら、北側の路地の奥にカフェを発見。

友人が、この近くで素敵なお店を見つけて、「コートを買った。」と言ってたことを思い出した。

カフェの近くに「nomadocco」と書いて矢印が書いた看板が出ている。

引き寄せられるように、古めかしいマンションの中に入って行った。

そこは、とってもユニークなバッグと小物、アンティークの陶器などを置いてる店だった。

愛想のいい店主に、バッグ作りの苦労などを聞きつつ、横目でアンティークの陶器を見てた。

アンティークのことなど、何もわからないねこ吉だけど、形が気に入ったお皿。
内側にも模様があって、オシャレ~な湯呑。
大正時代の物だといってたけど・・・。

ともに、手が届かない値段じゃなかった。本能の赴くままに買ってしまった。

結局、皿2枚、湯呑2個、必要かと言われれば、必要はないんだけどね。

店主と喋っていて判ったこと、この店は、友人がお洒落なコートを買った店だった。
以前は、衣類を置いてたんだって。



もちろん、帰りにかりんと饅頭も買ったけどね。
早速、湯呑にお茶を入れ、お皿にかりんと饅頭をのせて食べた。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ねこ吉もダウントニアン?

2015-04-22 23:43:15 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
友人に勧められて、最近NHKのドラマ「ダウントン・アビー3」を見始めた。

シリーズの最初から見ていないので、筋はあまり判らないけど、女性陣の素敵なファッションはとても楽しみ。
ドラマの展開は、「どうして次から次へと不幸が襲うの?一難去って、また一難。何処まで続くぬかるみぞ。」って感じ。

辛い話が苦手なねこ吉は、正直見るのが嫌になることもある。

日曜日の11時からの放送。見るのを忘れることもあるのでDVD録画をしている。

このドラマにハマっている人たちを、「ダウントニアン」というらしい。
ねこ吉も、片足ぐらいは突っ込んでいるが・・・。
あの英国王室ウィリアム王子、ケイト妃も大ファンらしい。



英国貴族のことに興味を持ったので、図書館で「英国貴族の暮らし」「英国貴族の令嬢」を借りてきた。
最近は、物忘れが酷くなって、読んでる先から忘れて行く。
ねこ吉の頭はザル頭。ザルの目は日々粗くなって、底が抜けて枠だけになっているかも・・・。

領地にカントリーハウス、ロンドンにタウンハウスを持ち、執事を筆頭に、多くの召使いがいて・・・。

何か、日本の大名と似ているかな・・・。

先日、図書館に予約して10か月余りかかってやっと届いた「おだまり、ローズ」も読んだ。

朝日新聞の読書欄に載っていて予約したけど、待ちくたびれて手元に届いたら疲れて、なかなか読めなかった。
何しろ3cmぐらいの厚さの本だったし・・・。
取り敢えず、メイドにもたくさんの種類があることが判った。

漠然と英国貴族の事が判ったような、いや、まだ全然理解できてないような・・・。



今日、「英国貴族の暮らし」と「英国貴族の令嬢」を図書館に返しに行って、「英国執事」と「ロンドン都市物語」を
借りてきた。

劇中の執事カーソンさんの事がもう少し理解できるかもしれないわ。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





無駄遣い?

2015-04-20 21:37:11 | 日常のこと
               (ミーの左にあるのが、今日買ったマスキングテープ。)

今日は、用事で三宮に出かけて行った。
雨が止まず、家を出るのが嫌だったけど・・・。

用事はすぐ終わったけど、すぐには帰らないのがねこ吉の悪いところ。

フラフラセンター街を歩く。

メディテラス」でひっかかる。

ワールドのブランドの服を置いている。

春らしく、明るい色の服は、ねこ吉には眩しすぎる。

年相応に、くすんだ色でなくちゃ安心して着ることができないわ・・・。

さっさと出ればいいのに、新しいマスキングテープを見つけてしまった。
最近は雑貨にも力を入れているらしい。

ミーとも目が合ってしまい・・・。

ミーの顔はこうでなくちゃね。
眉間の縦じわ、目つきの悪さ。

必要が無いことはじゅうじゅう承知してるんだけど、買ってしまった。
出かけると、つい無駄遣いをしてしまう。



家に帰って、マスキングテープの引き出しを出してくる。
100均でかったラックにもぎっしり入っている。
何時の間にこんなに集まってしまったのか・・・。

ラックの一番上には、リバティのマスキングテープ4個も鎮座ましまし・・・。(娘からのプレゼント)
2段目には、台湾の故宮博物院で買った、漢字満載のマスキングテープも・・・。

2段の引き出しにもギッシリ。

生きてるうちに使いきれるか?
せいぜい、あちこちにペタペタ貼りますわ・・・。



ミーの指定席はここ!

パソコンでゲームばかりするねこ吉を、しっかり睨んでね。
睨まれたぐらいで、ねこ吉も負けないけどね。


人気ブログランキングへ


年金生活者カラオケ大会は継続中。

2015-04-17 22:39:46 | 思い出
同じマンションに住む年金生活者同士、Mさん、Tさん、ねこ吉の3人は、2か月に一回のペースで、
カラオケに行っている。

一昨日も、マンション玄関に12時集合。ジャンカラにタクシーで繰り出そうと集まったけど、タクシーがいない。

最近近くにバス停が出来たので、停車していることが難しくなったのか・・・。

Mさんが新規開拓した店に歩いて行くことにして、喋りながら3人が歩き出した。

コートダジュールという店は、ジャンカラよりも部屋が広い。フリーの料金は高いが、その分タクシー代を節約。

ねこ吉は、新しい機械の操作に若干戸惑うが、何とか入力。

Tさんも、ねこ吉も、歌いたい曲を探しやすいように、CDの通販の新聞広告を持ってきている。

「この歌、どんなんやったかなぁ?」と言いながら、入力。
「判らんかったら、途中で削除しよう。」と言いながら入力。

青春歌謡、ムードコーラス、フォーク、戦後間もなくの歌謡曲。

「何でこんな歌を、知ってるんだろう?」とねこ吉自身が歌えることに驚く。

普段「演歌は嫌いだ。」と言っているねこ吉だけど、曲が始まれば余裕で歌ってる。

中盤で、いつも「思い出話コーナー」と名付けて、昔見ていたテレビ番組の話や、当時流行っていた事を言い合う。

一昨日は、紙芝居、ロバのパン屋の話が出た。
Mさん家では、紙芝居禁止だったらしく、「どれだけあの駄菓子を食べたかったか!」と言っていた。
うちも、紙芝居屋で買っていいものは決まっていて、笛のガムと飴。

ねこ吉は、近所のゴンタクレの男の子の後ろで遠慮しながら見てたから、紙芝居の内容は覚えていないけど。

どんなに、魔法瓶のような容器に入ったアイスクリンと呼ばれていたアイスクリームが食べたかったことか・・・。
絶対禁止だった。

夕方、ねこ吉が紙芝居屋のアイスクリームが食べたいとぐずっていたいたら、父が会社から帰ってきて、
ねこ吉を近所の喫茶店に連れて行って、アイスクリームを食べさせてくれた。

ステンレスの器に入った丸いアイスクリーム。ウェハースと赤いさくらんぼが乗っていた。
紙芝居屋のアイスに比べたら、数倍高いアイスクリームだった。
しかし、ねこ吉が食べたかったのは、紙芝居屋のアイスクリンだった。

ロバのパン屋のパンも買ってもらえなかった。

Mさんと共に、「食べたかったなぁ~。」といい、「私ら食べたよ。」というTさんを羨む。

Tさんは、「ギブミー・チョコレート!」と言って進駐軍にチョコレートやガムをもらったことがあるらしい。
ねこ吉と10才違いだから、多少世代差はあると思うけどね。

思い出話と共に、赤胴鈴之助紅孔雀月光仮面などを熱唱した。

少年ジェットの歌を入力しても「、該当曲がありません。」と出た。残念!

5時ごろ解散。
また、2か月後の開催を約束して別れた。


昨日の朝、ねこ吉は、You Tubeで少年ジェットの歌を検索。懐かしい動画と共に発見。熱唱。

その他、お宝映像ザクザク、懐かしさでウルウルしながら、Mさんにメール。

昼食後、Mさんから電話。

「Tさんと、You Tubeで少年ジェットとか見てるよ。うちに来ない?」

「行くわぁ~。お邪魔します。」

Mさん宅で、アップルパイとお茶をご馳走になって、また思い出話と共に熱唱。

「You Tubeって、最高!こんな懐かしい映像誰が出してくれるんやろう?」などと言いながら・・・。


勇気凛凛、瑠璃の色ォ~」と歌っていたら、Mさんのご主人がジムから帰宅。

さぞ、びっくりなさったことだろう。お騒がせしてすいません。

大阪へ・・・。

2015-04-14 19:50:13 | 思い出
(先日リニューアルオープンした、ルクアへ向かう道。この花に沿って歩いてみよう。)

今日は雨の中、去年懐かしさで入会した「阪急友の会」を解約するために、阪急百貨店に行った。

ねこ吉が子供の頃、母は阪急友の会に入っていた。一年に一度一割ほど多く商品券がもらえて、宝塚歌劇や、
梅田コマ劇場の観劇招待があったようだ。

主婦のささやかな娯楽だったんじゃないかな。

現在は、12か月会費を払って1か月分多く商品券をもらうか、観劇招待+商品券12か月分か
どちらかを選ぶようになっていた。

世の中せちがらくなったもんだ。

3月ジムに月4回通ってみたけど、大して効果が無い気がして、月8回に変更した。
当然月謝は上がる。
僅かなねこ吉の年金から払っているので、メリットを感じない「阪急友の会」を退会して、
ジムに回すことにしたから。



何年か前、伊勢丹のエスカレーターの前が、こんな風になっていたな。綺麗だなぁ。)

阪急デパートに行く前に、帰りの昼割切符を買うために、阪神デパート近くの金券ショップまで地下街を歩いた。

昔は各県の名産品を売る店が並んでいたアリバイ横丁も、去年姿を消した。

ねこ吉が小学生の頃だっただろうか・・・。
父が東京に出張して、お土産に「榮太楼の飴」を買ってくる予定だった。
忘れたのか、買ってこなくてガッカリしてたら、翌日、缶入りの榮太楼の飴が目の前に・・・。

え!お父さん、また東京に行ったん?」とトンチンカンな事を聞くねこ吉に、
梅田で買ってきたことをと教えてくれた。


大人になって、あの各県のお土産を売っている店を「アリバイ横丁」ということを知った。

また、中学生の頃、同窓生のYさんは、阪神デパートの入り口近くに立っていて、後ろに寝ていたホームレスが
「一、二の三!」と勢いをつけて起き上がり、その足で思い切り蹴られて吹っ飛んだそうだ。

そういえば当時、浮浪者といわれる人たちが、地下にいたなぁ・・・。

Yさんは、頭脳明晰、スポーツ万能、何事も一生懸命で、ねこ吉とは対極にある人だった。

しかし、他にも笑えるエピソードを多く持つ人だった。



阪神デパートの地下2階の「フードテリア」も去年閉店になった。


中学生の頃、友達と「梅田スカラ座」に映画を見に行ッた帰り、スタンドの椅子に座って食べたグラタンは
最高に美味しかった。

家にオーブンなどないから、表面がカリカリに焼けてるグラタンなんて、ここでしか食べられなかった。

制服を着て、生徒手帳を持って、映画を見に行っていたんだから、何て真面目な子だったんでしょう。

阪神デパート建て替えのために、懐かしいものが無くなっていく。
阪急デパートに着くまで、思い出が次から次へと湧いてきて、ちょっとウルッとしてしまったわ。



解約手続きを終えて、スークへ行こうとしたら、「世界ねこ歩き」の準備中。

「全国初公開」と書いてあるから、先日三宮のそごうで、リアル岩合さんをみた「世界ねこ歩き」とは
内容が違うんだろうね。
2014年9月14日、娘と阪急に見に来てから、まだ1年も経ってないのに、また新たなねこ写真が一杯なんだろうナ。

祝祭広場も、明日からのイベントの準備中。

デパートのイベントって水曜に始まるんだね。

雨の火曜日は、中途半端で、さすがの阪急デパートも空いてたわ。


















また、また「ねこあつめ」のお話

2015-04-10 20:42:23 | にゃんこ
(新しく模様替えしたウッドデッキ。タワーのてっぺんにレア猫のやまねこさん。)

ねこあつめ」にハマって、かれこれ一か月かな・・・。

レア猫も全部集まって、後はレア猫達が宝物を持ってくるのを待っていた。

これがまた、なかなか持ってこない。

餌で釣ろうと、高級カリカリや、刺身、缶詰などを、貯まった煮干しで盛大に買って、ばらまいていた。

娘もやっているから、たまに、LINEで情報交換したり・・・。
ねこ吉の方が早く始めたし、レア猫さんが早く集まったりしたもんだから、
自慢もしたり厄介な親だと思っているだろうナ。

一昨日、「模様替えしたよォ~。ねこあつめの話。」というLINEが、娘から来た。

「え?模様替えって何?

「アプリをアップデートしてみて。私は池と床の間にしてん。

App Storeにいってみると、ねこあつめの新しいバージョン1,2がアップデートできるようになっていた。

うっかりしてた。

新しい猫も増えて、庭先と部屋が模様替えできるようになっていた。

池と床の間、ウッドデッキ、モダンスタイルの部屋が、金煮干し140の半額セールだった。

今まで、盛大に餌をやっていたので、金煮干しが全然貯まってない。

こんなことなら、もっと節約しておけばよかった。
まんぞくさんにも、よく食い逃げされたし・・・。

現実の日常生活でも、ゲームでも、無駄遣いは厳禁やね。

以来、ねこ吉は、餌を質素にして、画面をマメにチェック。
娘に対抗意識を燃やして、チマチマ煮干しを貯めて、
やっと、今朝、7時頃、ウッドデッキ仕様に模様替え終了。
朝も早くから、何してんねん!
i padを枕元に置いて寝ていた。我ながらアホですわ。




(右上にレア猫のたてじまさんがいる。阪神ファンが喜びそうな猫さんや。)

芝生の庭先に、炬燵を置くミスマッチ。


今日は、寒いし一日中雨。

何をするにも、横にi padを置いてシュッシュ、シュッシュ。日がな一日ねこあつめ三昧。



お気に入りのレア猫のやまねこさんが、突然やって来て宝物を持ってきてくれた。嬉しい!
年代物のコンパス、なかなか止まらないらしい。

「こんなことをしていては、ネット依存症やわ。」そういいながら、新しいゲームをダウンロードしてしまった。

やりたい事、やらなければいけない事、一杯あるんだけど、準備が面倒臭い。
手近にあるゲームに、手が行く。

今日、頑張ったこと。それは、ココナッツカレーを作ったことかな・・・。



追記



新しいバージョンにアップデートしたら、新しいレア猫さんが来るらしい。
名前は「まろまゆさん」だと、娘から聞いた。

必須アイテムは綺麗な毬。
早速購入して、お待ち申し上げていた。

今朝、画面を見たら・・・。

烏帽子、狩衣、短冊を持って、何やら和歌を書きそうな雰囲気のまろまゆさんがフローリングの床にたっていた。
お公家さんのようなてんてん眉毛で平安貴族風です。

模様替えした部屋がモダンなので、何だかミスマッチで・・・。
平安時代からタイムマシンに乗って、やって来たみたいだ。

可愛いわぁ~!

ねこ吉が高校時代に飼っていた猫に、「麻呂」という名の猫がいた。
白とキジトラの猫で、子猫の頃は、目と目が離れていて、おっとりした性格だったので、
ねこ吉が、「麻呂」と名付けた。

遠い昔のことを思い出させてくれる「まろまゆさん」であった。











アオサギの婚活

2015-04-07 21:26:08 | バードウォチング


花見に香枦園に行った日。
海岸には、やけにアオサギが多かった。



アップで撮ってみると、嘴がピンクっぽい。いつもは黄色なのに・・・。



ユリカモメが一杯いるのも気にせず、アオサギは弁髪?を揺らしながら、大股でサクサク歩いて行く。



左に幾分小さめのアオサギは、多分♀ではないかな。



挨拶をしているのかな?



交際を申し込んでる?



恋は不成立?
お互い何事もなかったように去って行く。
何がお気に召さなかったのか・・・。


家に帰って、ネットでアオサギのピンクの嘴のことを調べて見た。 婚姻色らしい。
何故、アオサギが多かったのか判ったわ。
「香櫨園浜は、アオサギたちの婚活の合コン会場だったのだ。」
あの日、何組かのカップルが誕生したのだろうか・・・。
鳥たちの結婚の決め手は、一体なんだろう?



動画を撮ったんだけど、カメラを回してることを忘れて、

「撮ってる?」とたぬ吉に聞かれ、
「撮ってるぅ~。」と間の抜けた声で答えてしまったねこ吉。

その声がしっかり入ってしまい、消すスベを知らない。恥ずかしいわぁ。
その上、この間教えてもらった「You Tubeの画面を直接ブログに出す方法」を忘れた。情けない!

 You Tube アオサギの婚活









花見のハシゴ?

2015-04-05 19:26:53 | 植物
(凄い人で、小さいねこ吉には、はるか向こうのゲートを撮るのは、これが精一杯。)

昨日は、お昼に香櫨園に花見に行って、バスで家に帰って来た。
天気予報は、夜には雨が降ると言っていた。

たぬ吉は、王子動物園の夜桜を観に行きたいという。

それって、花見のハシゴやな・・・。

王子動物園の夜桜見物に行ったのは、2006年4月7日
何と9年も経ったんやな。

ブログに書いていたから、色々思い出した。備忘録代わりで助かるわぁ~。
みんな若かったわ。
息子も一緒にでかけたなぁ・・・。
今年、息子は花見をしたやろか?
たまにメールしても、1行程度のそっけない返事しか返ってこないし・・・。

9年前もねこ吉は、午前中に京都に用事で出かけて、ついでに花見をしている。


5時過ぎに家は出たけど、お天気がイマイチ。
家を出た途端、雨がパラついて、家に戻ろうかと思ったほど。

王子動物園に着いたら、6時前で、凄い人が並んでる。

毎年恒例で、3日間夜間無料で公開される。誰もが無料に弱いよね。



動物を見ることは出来ないけど、入ってすぐにフラミンゴの池があるから、ここだけは見れる。

香櫨園浜に持って行ったカメラを置いて、新しい小型のカメラを持ってきたのが間違いだった。
まだ、設定その他、使い方がイマイチ判らん。
夜景モードが何処にあるか判らなくて出されへん。



ライトアップされているせいか、空が思ったより明るく映る。
ほんとうはもう少し暗い。



お天気は、何とか持ちこたえてる。
良かったわぁ。昨日から始まったけど、昨日は凄い雨だった。



メリーゴーランドの屋根と桜。



警備の人が、しきりに、「止まらずお進みください。」と連呼している。

とはいうものの、咲き誇っている木の下は、写真を撮る人で一杯。
思ったほど、自撮り棒を持っている人を見なかったような・・・。



ハンター邸の屋根が見える。
ここは、もう出口です。



駅に向かう途中で、観覧車が見えた。
営業してたみたいだ。乗ればよかったな・・・。



たぬ吉と9年前の花見を思い出しながら、駅前で夕飯を食べた。

そのあと、たぬ吉は三宮に飲みに行った。

9年前もそうだったね。
息子は、高校時代の馴染みの古本屋に行ったし・・・。

今年もねこ吉一人、電車に乗って帰って来た。

9年前と変わったことは・・・。

気力、体力、記憶力が格段と衰え、シミ、皺、ため息が大いに増えたことだ。嗚呼!

今日は、朝から1日中止むことのなかった雨。今年の桜は、もう終わりだね。
疲れたけど、花見のハシゴをしてよかったな。


追記



スーパーに行く道の桜。
スズメやヒヨドリが、蜜を吸うために茎をプッチン、プッチン食いちぎって、道路に桜が落ちていた。
もったいないから拾って、お盆に水を張って浮かべてみた。










香櫨園に桜を見に・・・。

2015-04-04 22:49:43 | 植物
天気予報では、「週末は雨。」と言っていた。
昨日は、一日中雨だったし、風も強かった。

せっかくの桜満開の時期に残念なことだと思っていたら、今朝起きたら、晴れ間も見えてきた。

11時ごろ、たぬ吉と香櫨園浜に行くことにした。

まさに、「今ででしょ。」って感じで・・・。



香櫨園の桜は、昨日の雨でかなり散った様子。



すっかり青空になって、新芽を出した楓とのコントラストが綺麗だ。



花の蜜に誘われるのか、クマンバチが飛んでいる。
ホバリングしているので、何とか写真に撮ろうと思うけど、突然液晶画面から消える。
ピントをあわせていると、花とか木にピントがあって、クマンバチはピンボケ。

花見に来て、クマンバチの写真を撮ろうと追っかけているのは、ねこ吉ぐらいのもんだろうね。

辛うじて液晶画面に入っていたものをアップ。



ねこ吉の頭上では、ヒヨドリが花の蜜を吸うために、プッチン、プッチン、桜の花を食いちぎっていた。
この写真も、嘴のところが切れてしまっている。残念!
しかし、顔は本能丸出しの形相。



川沿いの桜も綺麗だけど、ひっそり咲いた海棠桜も可愛い。



茎が長くて、皆うつむき加減に咲いている様子が、可憐で奥ゆかしいね。
我ながら、お気に入りの写真だ。自画自賛。



海岸に着いたら、ほとんど人はいない。
誰もが花見に来ているんだから、夙川沿いを歩いている。桜が無い海岸にはやって来ない。

昨夜の雨風で、こんな遠くに花びらが飛ばされてきたんだね。
花びらで堤防が出来ていた。

たぬ吉は、万里の長城みたいだと言ってきたけど・・・。

続きは明日。





イントゥ・ザ・ウッズ

2015-04-02 21:58:05 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
昨日見た映画「イントゥ・ザ・ウッズ

赤ずきん、シンデレラ、ラプンツェル、ジャックと豆の木など、お馴染みの童話が同時進行していく。
相関図をしっかり押さえておかなくてはいけない。
ねこ吉の頭はこんがらがる。
童話の主人公が、まとまって出てくるからややこしい。

みんな自分勝手。責任を擦り付け合っている。

時代は違っても、人間は基本的に変わらないものだ。


赤ずきんが全然可愛くない。不細工で厚かましい。大食い。
オオカミ役のジョニー・デップは、存在感はあるけど思ったほど出番はなかった。

メリル・ストリープが演じる魔女は、「母である病」に罹っている。

シンデレラの王子様は、全然イケてない。



ねこ吉がいつも思うこと、ディズニーの実写版の映画に出てくる王子様役は、誰もイマイチ。

やっぱり、お姫様を引き立てるためかな・・・。

そんなことを考えながら、約2時間、昔読んだ童話を思い出しながら観た。



昔、子供たちに読んでやった童話は、勧善懲悪、完全無欠の主人公、必ずハッピーエンド。

娘が幼い頃、寝る前にお話を読んでやっていたけど、タネ切れになって、「完訳グリム童話」5巻を買った。
適当に見繕って読んでやろうとしたら、ハッピーエンドのその先が書かれていて、
とても、そのままを娘に読めなかった。
余りにおどろおどろしくて、話を変えたり、はしょったり・・・。苦労したわ。



人生なんて、童話や小説の様に、ハッピーエンドのまま終わらない。

人生、万事塞翁が馬。禍福はあざなえる縄のごとし。


確実なことは、「人間は必ず死ぬ。」ということ。

ねこ吉は、この年になって、ひしひしと感じている。

何時、お迎えが来るかは判らないけど、余生は、許される程度にお気楽に過ごしたい。

そう思いながら、色んなことをメソメソ思い悩み、ヘタな考え休むに似たり。

そんな毎日を過ごしている。














リアル岩合さん。

2015-04-01 23:07:23 | にゃんこ
             (チケットは、そのまま栞になるよ。)

今日から4月だ。
若い頃に比べて、何と月日が過ぎ去るのが早いんだろう・・・。

生憎の雨。

ねこ吉の頭にも、重たく雨雲がドッカと乗っている感がある。

「あ~、嫌だぁ!」

叫びだしたくなる。

やけくそで、「イントゥ・ザ・ウッズ」を見に行くことにしてネット予約をした。
10時からだから、慌てて家を出た。

なかなか深い内容の映画の話は、また今度書くことにして・・・。
12時過ぎに終わったので、簡単にお蕎麦を食べて、そごうで昨日から始まった「ねこ歩き」岩合光昭写真展に行った。

チケットは、先日の布のバーゲンに行ったときにもらった。

そろそろ見終わる頃、岩合さんのトークショー&サイン会が開かれることが放送された。

え、岩合さんが来るの?知らんかった。
ちょっと得した気分。今日、出かけて来てよかったぁ!

ねこ吉の目の前を岩合さんが通る。
リアル岩合さんだ。

ねこ歩きの撮影裏話などを立ったまま聞いた。足が疲れた。
ねこ吉は背が低いので、あまり前は見えないけど・・・。



本にサインをしている岩合さんです。写真を撮ってもいいということなので。



岩合光昭の「世界ネコ歩き」番組ガイドブック。
発売されたばかりだって。早速購入。

ねこ吉も並べば、岩合さんのサインを頂けたんだけど、あまりの長蛇の列だったので諦めた。