ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

秋刀魚の味 そして、麦秋

2016-06-30 21:31:38 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
先日「美の壺」で「和の美の理想郷 小津映画」というのを放送していた。

小津安二郎の愛用の机や、器、スタンド etc...
今見ても古さを感じさせない素敵なものばかり。

映画「秋刀魚の味」で岩下志麻が来ていた着物もモダンで・・・。


ねこ吉が子供の頃、学校の通学路の途中に映画館があった。大きな看板の前を通って学校に行く。
「秋刀魚の味」を上映しているとき、「秋刀魚」が読めなくて母に聞いたなぁ。

映画を見てみたくなった。
1962年の作品らしい。

TSUTAYAに探しに行ったけど、生憎なかった。
本屋の店頭で、小津作品をセットにしたDVDをよく売っているけど買うのももったいない気もして・・・。

先日入会したAmazonプライムで検索したら、小津作品がザクザク出てきた。

昨日の夜、たぬ吉は京都に出かけ夕飯はいらない。

ねこ吉一人でレイトショーを決め込んだ。

笠智衆の棒読みのセリフ。佐田啓二、岡田茉莉子、岩下志麻 etc...

笠智衆など、漢字変換しなかったよ。それほど過去の人なのか?

映画の中には美の壺で紹介された器が出てきた。岩下志麻は縦縞の紬?の着物をきりっと来ていた。

難しいことは判らないけど、懐かしく、しっとりとした映画だった。

まだまだAmazonプライムには、小津作品が一杯あった。
大輪の花のような原節子が出ている作品も・・・。

ここしばらく、ねこ吉はリビングでレイトショーを楽しみます。


追記

今日も午後から、Amazonプライムでウォッチリストに載せておいた「麦秋」を見ることにした。夜まで待てない。
モノクロです。昨日見た秋刀魚の味は、総天然色だったけど・・・。

1951年の作品だって!ねこ吉の生まれた年だよ。

紀子3部作と言われるものの一つ。
晩春、麦秋、東京物語だそうだ。

原節子が綺麗。
目も、鼻も、口も、顔のパーツの大きい人だ。

波乱万丈の映画ではなく、ただ淡々とした家族の話。
今では考えられない3世代同居。

しかし、引き込まれるように見ていたら6時を過ぎていた。

嗚呼、時間泥棒にやられたわ。

途中で止めて、夕飯の用意。

夕飯後、続きを見た。

次は「晩春」を見よう。

時間泥棒にはくれぐれも気をつけないと・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村







おディーン様漬け、その後・・・。

2016-06-28 21:57:50 | 映画 ドラマ 観劇 展覧会 読書
(TSUTAYAで借りたマンガ10冊)

もうすぐ6月も終わり・・・。
振り向けば7月が足踏みして待っている。

今更ながら月日の経つのは早い!超早い!

今月、ねこ吉は取りたくもない年を取り・・・。
うんざりしながら日々を暮らしている。

相変わらず、気を紛らわすためにおディーン様にどっぷりつかり、ネット検索をして追っかけをしている。
インスタグラム、ツイッターチェックは怠りなく、SNS症候群かも・・・。

今日、おディーン様は何処へ?
ロケ地に思いを馳せ、お仕事の無事を祈り、我ながらアホかいな!と思い・・・。

Amazonプライムで22日から配信されているおディーン様のドラマを何度反芻して牛になり・・・。


グラビア雑誌美stにいたっては、「ディーン・フジオカは、読む美容液」という見出しがついていた。

さすがに言いすぎじゃないの?
ねこ吉は本屋で立ち読みしたけど、相変わらず心も体も潤わずカッスカスですわ。
本も買わずに立ち読みしている奴に、美容液の効果など出ないわな。


ツイッターで女性週刊誌に掲載されると知ると、チェックして立ち読みに行く。
「今週のおディーン様」とか「おディーン様捜査網」とか大層な見出しがついている。


最近コンビニの週刊誌がシール止めされて立ち読みできなくなって怒り・・・。

もしかしてねこ吉のような奴が増えて、コンビニが困って立ち読み禁止にしたのだろうか?

出版業界もおディーン様掲載で潤っているらしいが、ねこ吉はおディーン様出費を増やすわけにはいかず、
買うものはよく吟味しなければ・・・。

ラジオでおディーン様が「大大阪モダン建築」の本の話をすれば、図書館に予約を入れて、「おディーン様はレトロ建築が好きなんだ!ねこ吉と趣味が合う。」とほくそえみ・・・。

アルケミスト」「」が面白いと絶賛すれば図書館で借りた。

「流」は、殺人の場面で気持ち悪くなって挫折。
「アルケミスト」翻訳物は苦手で挫折。

おディーン様、根性がなくてすいません。

ネットでスナップチャットというアプリを入れれば、おディーン様の動静が判るらしい。
おディーン様は「follow me」と自らのツイッターでおっしゃっていたが、ねこ吉についていけるはずもなく・・・。

ついていった人がインスタグラムに載せてくれる情報のおこぼれに預かっている。

そして、「鋼の錬金術師」というマンガの実写版のマスタング大佐を演じるという情報を得て、昨日TSUTAYAで1巻から5巻まで借りてきた。

略して「ハガレン」というらしい。

10冊800円というから、フイチン再見と海街Diaryも借りた。

鋼の錬金術師は、子供たちも読んだことがあるらしく、マスタング大佐は及川光博が演じる予定だったらしい。
「おディーン様が出るから、お母さんは映画を見に行くねん。」と大人げなく言い、
「マンガはどんな話なの?」と聞いたら、母親の読書(マンガ)傾向を知っている子供たちに「多分、無理。」と言われた。

ねこ吉は、ファンタジー系、SF系が超苦手。

また、挫折しそうである。

一番最初に読んだのが、海街Diaryというあたり、半分挫折しているわ。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





フォトフレーム?額縁? 作ってみた・・・。

2016-06-24 19:12:25 | ホームソーイング 手芸
(2個で300円だった。)

今日は、イギリスでEU残留か離脱かの国民投票が行われる日。
難しい事は判らないけど、「離脱に決まったら株は下がるし、円高になるし、何かと世の中が大変になる。」と言われていたから、ねこ吉は開票結果をじっと見ていた。

一時残留派が僅差で勝っていたけど、ジリジリ離脱派が追い抜いた。

これから日本経済はどうなっていくんだろう・・・。
また、リーマンショックのようなことになるのか?
ねこ吉のようなド庶民が考えても、何も解決しないけど・・・。

ねこ吉は先の先まで考えても仕方のないことまで考えて、いつもドツボにはまってストレスを溜める。

経済学者やコメンテーターの話を聞いていても、ますます憂鬱になるだけだし・・・。

思い切ってテレビを消した。


少しずつ始めている老い支度。今日のような雨の日は掃除には向かないから、この間出てきたフォトフレームを出してきた。
いつ買ったんだろう?
300均で、2個300円だったようだ。

委託販売をしていた時に何か作ろうと思ったらしい。
すべてを止めたから、材料だけがむなしく残っている。

捨てようかと思ったけど、思い直して英字新聞、切手、雑誌の切り抜き、マスキングテープ。
いつものように盛って、盛って、盛りまくる。



もう一つも盛って、盛って・・・。



出来上がりを見て、ふと思う。
フレームがデコラティブ過ぎて、中にぴったり合う写真が無い。

フォトフレームは写真を飾るためのもの。

写真を入れないのが一番似合うっていうのは困ったものだ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


雨がしとしと日曜日

2016-06-19 18:09:01 | ホームソーイング 手芸
「雨がしとしと日曜日ぃ~。」
つい懐かしい歌を口ずさんでしまった。
タイガースの「モナリザの微笑」です。

朝早くからたぬ吉は仕事に行った。
ねこ吉は、昨日「時間泥棒」の素のゲームを削除した。

今日は片づけをしようと思っていたけど、生憎の雨でやる気をなくし・・・。
また、パソコンに張り付いていては何も出来ないまま一日が終わってしまう。

布を裁ったまま置きっぱなしにしているバイカラーのチュニックを縫うことにした。

先日洋裁の先生のお供で本町の繊維シティに行ったとき、ニットの端切れが7枚入って1080円。
どれも薄手のニットでテロンテロンして扱いにくい。
安いからといって買うとエライ目に遭う。後悔している。

取り敢えず型紙通りチャコで印をつけて、ロックミシンで何とか縫った。襟ぐりはバイアステープで始末。
布が歪んでいるのか脇がつれているけどマァ良しとする。

昨日作ったストールと、昔作ったアクセサリーの重ね付けでコーディネート。
ストールはブラウスを縫おうと買ったローンの花柄。
4,5年前に一目惚れして買ったけど、月日が経つうちにますますねこ吉には派手になり、苦労して縫っても「痛い人」になって着るのが無理になってきた。

ストールなら許されるだろう・・・。

花模様の切りのいいところで鋏を入れ、後は一気に引き裂いた。ストレス発散。

横は裂きっ放しのまま。裾にポンポンのフリンジを縫い付けてストールらしさを出してみた。
記念写真を取ったら、夕飯を作る時間になった。




新しい遊び

2016-06-17 21:02:44 | 日常のこと
(まだまだアジサイの季節。写真加工アプリで色々やってみた。

毎日どんよりとした気持ちで過ごし、気を紛らわす手段としてパソコンでゲームをしたり、(i padでゲームは止めた。i padが壊れて買い換えたため)ディーンフジオカを検索して、情報をGETしたり。
家にいれば、かなりの時間パソコンを触っている。

ネット依存症になっている気がする。いや、なっている。

今日こそこのドロドロのやる気の無さから脱そうと、10時にジムに行き申し訳程度に運動をし、洋裁の宿題を済ませ、生姜を煮てシロップを作り、煮出した生姜にちりめん雑魚を入れて砂糖と醤油で煮詰めて佃煮を作った。

もう、この辺りで集中力が切れてきた。


連休に娘に頼んで、amazonプライムに入会し、山ほどの映画、ドラマが何時でも見れる状態になった。

そして、パソコンとTVを繋ぐと大画面で見れるというので、先日AmazonのファイヤーTVというものを買った。

残念ながら自分でつなぐことが出来ない。
例によって例のごとく、娘(街の便利な電気屋さん)を呼んだ。

繋げてもらって、使い方をノートにとり・・・。

You TubeもTVの画面で見られるようになった。ワァ~イ!

娘は帰り際に、「お母さん、時間泥棒に気をつけや。」と言って帰った。

遠い昔、小学生の娘と幼稚園の息子を連れて、花のお江戸の三越劇場まで「モモ」の映画を見に行ったね。
あらすじは忘れたけど、「時間泥棒」という言葉は覚えてる。

佃煮が仕上がった頃、完全に集中力を無くし、AmazonファイヤーTVでYou Tubeを見だした。
昭和の歌謡曲を検索したら、懐かしい歌がザックザク!

夕飯のおかずを作りながら見ていたけど、見るだけで飽き足らず・・・。
窓を閉め歌うことにした。
西田佐知子の「エリカの花散るころ
古いので歌詞が出ない。
パソコンで歌詞検索。
見ながら歌う。カラオケまがいのことが出来る。
ねこ吉は、新しい遊び発見!

今日のメニューは、子供たちが小さい頃「ゴミ袋」と呼んでいた薄揚げを開き卵を入れて口を閉めてだし汁で煮たもの。
当時松戸市の指定ごみ袋は、防水した茶色の紙袋であった。
世の中的には「巾着煮」かな?
だし汁をかなり入れて火にかけ、歌を歌っていた。

うちのガスコンロは一定の時間が来たら自動的に消える。
「ピー!」といったので、びっくりしてコンロの前に行ったら、だし汁が無くなって少々焦げ付いていた。
嗚呼、やってしまったわ。
一つのことも満足にできないのに、同時に二つやろうとするなんて馬鹿だった・・・。

今日はねこ吉にしてはいろいろ頑張ったけど、最後にやらかした。
しかし、反省は一時。
これからも時間泥棒は度々やってくるだろう。

追記

新しい遊びをするからには、パソコンでやっていたゲーム「キャンディクラッシュソーダ」を捨てることにした。
164まで、苦労してクリアしてきた。
このゲームが時間泥棒の一人?である。
今朝、断腸の思いでアンインストールした。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村










老虎菜のランチは・・・。

2016-06-15 23:29:39 | グルメ、スィーツ
梅雨同様の鬱陶しさで、ずっとどんより沈没しているねこ吉。
いい加減に浮上を試みるが、なかなかできない・・・。

「無気力、不安から解放される方法としてネットを使う。」と新聞のネット依存症のチェック欄に書いてあった。

ねこ吉に当てはまる。グサッと突かれた思い・・・。嗚呼、負のスパイラルやわ。

昨日は、そんな思いを断ち切るべく「老虎菜」でランチ。

開店と同時に店内は予約客で満員。前回ランチに来たのはほぼ1年前。

前菜6種盛り。

去年のメニューとは変わっていた。
写真とブログで記録しておくと便利だな。

去年のブログには、男性客はたぬ吉一人と書いていた。

昨日は二人だった。

後はほとんど有閑マダム風。もちろんねこ吉は違うけど。



点心は、トマト入りシュウマイと、蒸餃子。
去年は3つだったんだけど。
ねこ吉はトマトが入ってるのは苦手です。



メインはいつも麻婆豆腐か麻婆茄子と蒸パンなんだけど、昨日はあんかけ焼きそば!
焼きそばはねこ吉の大好物。嬉しい!テンション上がる。
黒い物は、中華ベーコンだって!かなり燻製されていて独特の風味。
透明の真紅の酢「赤酢」が添えてあった。
あちらこちらで今まで焼きそばを食べてきたけど、昨日食べた焼きそばのレベルはかなり高かった。

ウェーターの人は、「『焼きそばが食べたい。』というお客さんの要望があったので。」と言っていたので、

ねこ吉も「これからも焼きそばお願いします。」と要望しておいた。



これがねこ吉が選んだデザート。
キャラメリゼをしたナッツとココナッツアイス。
ナッツはアーモンド、くるみ、もしくはペカンナッツ、ハスの実?、何か知らない実、カッリカリだったよ。
キャラメルソースを添えて。



たぬ吉は、カスタード最中とアイス。
パッリパリの最中の皮の中に固めのカスタードクリーム。松の実が入っていた。

いつも同じことを言うけど、ここのデザートは中華のデザートではない。
フレンチ?ヌーベルキュイジーヌ?

白桃風味のお茶が美味しかったのでお土産に買うことにした。
値段も聞かずに注文したことを後悔。

80g入り「白桃烏龍極品」1800円!高いよう!ねこ吉は極貧になる。

家でじっくりお茶を見てみると、ルピシアのものだった。
高いのも無理ないか・・・。
さすが、老虎菜はお茶もしっかり吟味しているんだね。

今日は朝から、「白桃烏龍極品」を何杯も飲んで、少しずつ浮上を試みている。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村






写真加工アプリで遊んでる。

2016-06-08 21:50:57 | 日常のこと



写真は去年王子動物園で生まれたアムールヒョウのセイラちゃん。
もう大きくなっただろうな・・・。

この間i padに入れた写真加工のアプリはなかなかすぐれもの。
Effect Builderというアプリのテンプレートのようなものに写真をはめ込んで、
背景をボケさせたり、文字を入れたり・・・。

いい暇つぶしになる。ほんとは暇じゃないんだけど。
やらねばならぬことは山ほどあるんだけどね。



スケッチブックを気まぐれに破いて、何かクロッキー風?に描いてみましたって感じ。
思いがけない出来上がりにちょっと嬉しい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





「北海道 男児6日ぶりに保護」よかったぁ~!

2016-06-04 10:19:16 | 思い出
昨日、ねこ吉は一人テレビを見ながらamazonからの宅急便を待っていた。
臨時ニュースで、行方不明になっていた北海道の7歳の男の子が見つかったと報道された。

「よかった、よかった。生きててよかった。」

しつけと称して、山の中に子供を置き去りにするなんて何て酷い親だとも思っていた。
「男児は死んでいる。」と思っていたねこ吉は、連日男児行方不明のニュースが報道されると見るのが辛くてチャンネルを変えていた。
もうこの男児が助からないと思っていたから、奇跡のような展開で無事保護されたことに涙が溢れた。


つくづく子育ては難しい、親であることも難しい思った。
ねこ吉も、娘と息子を育てて色々後悔することは山ほどあるけど・・・。

娘は、「ごめんなさい。」が言えない子だった。
叱った後、謝りさえすれば許してやれるのに、謝らないからねこ吉も「ごめんなさい。」を言わそうと意地になる。より叱る。謝らない。お互い意地の張り合い。

小学生低学年の頃、いうことを聞かない娘をランドセルと一緒に玄関からほり出した。
「ごめんなさい。」と言えば家に入れる気だった。

しかし、数分後玄関のドアスコープから見たら、そこには娘はいなかった。
慌てて近所を探すと、向こうから何食わぬ顔で帰ってきた。

当然、「ごめんなさい。」も言わずに家に入った。

何もなく済んだからよかったものの、誰かに声をかけられフラフラついていく事だって、今回の事件のようになる可能性だってあったはず。

先天性心臓病で生まれた息子は、ねこ吉が何でも手を出ししすぎて甘やかし大して叱ることもなかった。
4,5歳の頃、原因は忘れたけど一度叱って玄関からほり出した。

ドアスコープから見ていたら、特別反省をしている様子もなく、泣いてもいず・・・。
もしかして、自分が叱られたことが判っていないのか・・・。
娘と違うところは、何処へも行かず玄関の前でじっとしていた。

そのうち、セールスマンがやって来た。
いつもなら、インターフォン越しに断るけど、外に息子がいたのでドアを開けた。
同時に息子はスルリと家に入ってきた。
セールスマンは断られて去り、息子は謝りもせず何事もなかったように・・・。

これがねこ吉が子供たちを家からほり出した結果である。

向かいの家の女の子は、叱られて表にほり出され「ごめんなさい。」と泣き叫びドアを叩いていた。
まもなく、家に入れてもらい一件落着。
普通なら、大体このパターンで終わるものだけど、うちの子供は台本通りにはいかなかった。


親はしつけのつもりでしたことが、子供は親の思惑通りには動かない。
そして、想定外の行動をとるものである。
男児のお父さんも、後悔で苦しい日々を送られていたことだろう。

男児のとった行動。小屋の鍵が開いていたこと。水道。すべてが「生きる」ことに繋がった。

無事に見つかってよかった、本当によかった。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村











腹立つ出来事

2016-06-02 18:14:37 | 日常のこと
(センターの入り口に咲いていたアジサイ。写真加工アプリを新しく入れたので遊んでみた。)

昨日は朝早くから、3か月先の洋裁教室の部屋の確保のために芦屋の市民センターに出かけて行った。
一度やったら2年ぐらい先まで当番は回ってこないらしいけど。

センターに着いたら7人も待っていた。
9時からだというので8時50分ごろついたのに、この有り様。
お稽古を安く習うために、皆安い会場を確保するのに苦労してるんだ。

待合室から順番に呼ばれて、受付に行く。まるで、就職面接だわ。
受付の人は、ねこ吉より年上の眼鏡をかけた傲慢そうな女性。
ねこ吉の乏しいボキャブラリーじゃ表現出来ない。

動画でも撮っときゃよかったなんてね。
ひとこと、ひとことが癇に障る奴だ。

事務手続きはなかなか進まない。
どうも、関係ない人と世間話をしながらやっているようだ。

いかにも、部屋を貸してやってるとでもいうような態度で手続きをノロノロやっている。
申し込みに来た人も、部屋を取ってもらうのに平身低頭という感じだ。

だから、この女の態度を助長させるんだ。

「センターの部屋は、アンタの持ち物ではない!それなのに、何故にそんなにエラそうなんだ!」



やっと呼ばれて、書類を出したら、足りないという。
「書類の順番が違っていたから、無いと思ったわ。」とぬかす。
4枚しかない書類、よく見ろ!

「もう、先生来て待ってるで。」という。
こんなに遅くなって、先生を待たせてるのはアンタのせいやろ!

この人はこの年まで、こんな高飛車な物言いで生きてきたのか?
人を馬鹿にしたような態度で、ダラダラ、ノロノロ仕事して許されてきたんだ。

もう、ねこ吉はムカムカしてきて、腹が立つこと限りなし。

桂由美が、おかっぱのカツラかぶったような顔で、服たるや、風呂敷みたいな柄である。

ねこ吉は、お金をやると言われてもあんな恥ずかしい服は着ないよ。

洋裁の時間も、一日中不愉快で、疲れもどっと出て・・・。

一晩寝たら、少し怒りも静まった気がする。
時間とともに、この手の怒りは薄れていくんだねぇ・・・。

何年経っても心の奥深く巣喰ってる怒りというのが一番厄介なんだよね。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村