ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

母の日だって!

2024-05-12 18:48:04 | 日常のこと


たぬ吉が、「今日は母の日だから、ランチ行こうか?」と言った。
え、一体どうしたの?
ねこ吉はたぬ吉の母ではないし、何か気味が悪いよ。
マァ、おごってくれるというなら大歓迎だけどね。

小雨がぱらつく中、ROKUに行って、ねこ吉はエビマヨ定食、たぬ吉は酢豚定食を食べた。

その後、ねこ吉はバスに乗ってジュンク堂に行って、注文していた「少女マンガはどこからきたの?」を取りに行った。
図書館で借りたのに読み切れず、dポイントがたまったので買ったのだ。
買った事に満足して、読めるかどうかは判らない。



ついでに、別館牡丹園の五目焼きそばの写真が載った「SAVVY」の表紙を見て、懐かしくて買ってしまった。
遠い遠いOL時代(死語)、会社帰りに1人で食べたことが何度もある。
まだ、おひとり様なんて言葉もなかった頃・・・。

シーアでケーキでも買おうかと思ったけど、バスの時間を考えたら買わずに帰ってきた。

さて、帰ってきたら眠い。
夕飯の買物に行かなければ・・・。

冷蔵庫に賞味期限切れになりそうな焼きそばが入っている。

それに気づいたたぬ吉が、「焼きそばなら、作ってやってもいい。」と言う。

どうしたの、大丈夫?一層気味が悪いわ。

でも、ご厚意には甘えることにするわ。






お手入れサイン

2024-05-11 18:35:09 | 日常のこと


これは何かというと、換気扇のお手入れサインです。

「そろそろ換気扇の掃除をしなさいよ。」という警告?
2回目のサインです。
着いたのは8日の夜。

どうして今点くのよ!
翌日は、ねこ吉の眼科検診、昨日は、たぬ吉の検診の付き添い。
家に帰ったら、疲れ果てて夕飯を作るのがやっとだった。

さて、今日こそ掃除をしようと、昨日テーブルの上に説明書を置いておいた。

このランプは去年の秋ごろ初めて点いた。

内部を掃除しろということなので、説明書を出してじっくり読んで部品を外し掃除をしたけど、どうしても最後のファンを外すことが出来なっかった。

作動しないようにロックをかけるところからやらなくてはいけない。
ドキドキします。

今日も説明書を読みながら、ロックをかけ整流板を外し、綺麗に油をふき取り、ファンに取り掛かろうと思ったらピピと音が鳴って、気づけばロックのマークが消えている。何故?
掃除の途中で動いたらどうしようかと、説明書を読み直すけど頭に入らない。
土曜日だから、カスタマーセンターに質問の電話も出来ないしね。

じっくりやればいいじゃないか・・・。
判っているけど、今日の夜は理事会に出席しないといけない。憂鬱。

気分が落ち着かなくて、掃除を途中で止めてしまった。

一応、「お手入れサイン」は解除したけど。

今度、「お手入れサイン」が点いた時は、本格的に外して掃除をしなくてはいけないわ。
判らなかったら、カスタマーセンターに聞いて解決しよう。

このブログを書き上げた頃には、理事会に行かなければ・・・。

今日も、黙って2時間座ってる。楽しくないわ。




定期検診へ・・・。

2024-05-10 21:56:09 | 日常のこと


今日、9時20分頃、たぬ吉の検診の病院に向かう坂道です。
4月5日、色々な検査の結果を娘と一緒に聞きに来た。
あの日は桜が咲いていたのに、あっという間に1か月経ってしまった。

たぬ吉、ガンと共生していく人生です。

4月5日にホルモン注射をして1か月目、数値が下がってるといいのですが・・・。

たぬ吉は血液検査のために早くに家を出た。
ねこ吉は診察時間に間に合うようにいけばいいのです。

ケヤキの新緑が綺麗です。



10時から呼吸器科でCOPDの診察を受けた。
大きな問題はなかった。

10時半から泌尿器科の診察を受けた。
腫瘍マーカーの数値は下がっていた。

今日は3か月分のホルモン注射を受けた。

とりあえず良しとしよう。



(新緑に見とれていたらヒヨドリが一瞬枝に留まった。)

2つの科の診察を受けるので、病院の方でも手際よくカルテを回してくれたり、各主治医も、出来るだけ同じ日に診察の予約を取れるように気遣ってくれます。

会計で少し待たされたけど、11時過ぎには病院を出た。

ランチはたぬ吉のおごりなので三宮に行くことにした。
歩いて行ったので足が疲れた。





今日は一度食べてみたいと思っていた「にしむら珈琲」のローストビーフサラダセットを食べることにした。
ミネストローネスープとパン2個、アイスミルクティ。
にしむら珈琲に来て、アイスミルクティを注文するねこ吉。ハハハ。
ことのほか、ローストビーフが分厚くて食べるのに苦労した。

来週は、消化器外科の検診で胃カメラです。無事終わりますように願ってます。





眼科検診

2024-05-09 21:31:26 | 日常のこと


今日は眼科検診のためにアイセンターに行く日です。
この船は宮崎カーフェリーの「フェリー六甲」だと思います。

半年に一度の視野検査があるので、ずっと憂鬱だった。
1月の検診の後、右目が痛い日が多く、3月に予約外で見てもらいに来たけど、主治医には診てもらえず、「大したことがない。」と片づけられ何か納得がいかない日々を過ごしてた。

緑内障が進んでいたらどうしよう、視野が狭まっていたらどうしようと、検診の日が近づくにしたがって凄く不安になっていた。



ポートライナーにのって、アイセンターに向かいます。
この赤い鉄橋と一緒に写真を撮ろうと思うけど、いつも失敗します。

思ったより人が少なく、検査にも早く呼ばれた。問題の視野検査は、やっぱり凄く疲れた。
検査技師の人は、検査室で同時に二人の視野検査をしている。

ドームのようなものに頭を突っ込んで、あちこちに飛ぶ見にくい小さな光を目で追い、スイッチボタンを押す。
この検査は、絶対運動神経が鈍いねこ吉には不利だと思う。

瞬時にボタンを押せないと無効になって、何度か失敗すると「エラーが多いです。」と機械に注意をされるし検査技師の人にも、「休憩しますか?」と言われる。

休憩したって出来るようになるわけないやんか!
「目が動いてる。」と言われても、光を目で追ってしまうしとても難しい。

顎も痛いし、ズタボロになって検査室から出てきたら、瞳孔を開く目薬を入れられて、網膜の写真を撮る。

これも一点を見つめてじっとしているのは辛い。

前に撮っていた人は頭が動いていると言って、テープで留められていた。

待合室は老人が多い。そしてその人に付き添う息子や娘たち。老々介護の人も多い。

いつまで一人で来れるだろうか・・・。
検査の指示がいつまで理解できるだろうか・・・。

先生に、いつまで自分の症状をうまく伝えられるだろうか・・・。

先行きを考えると不安である。



診察の結果は、特に緑内障が進んでいるわけでもないらしい。
目が痛いのはドライアイだろうとのこと。

今までもらっている目薬とは別の目薬をもらった。

レバミニドだって!何処かで聞いたと思ったら胃薬で飲んだことがある。

先生曰く、「胃の粘膜を保護するので、目の粘膜にも効く可能性がある。」ということで・・・。

次の検診は9月です。

会計に書類を出して、処方箋を持って薬局へ・・・。

12時前です。
待っている間に、薬局の隣の家族亭で天ぷらそばを食べた。

薬局で薬をもらって出てきたら、家族亭の外に6,7人並んでる。

先に食べてよかった。
会計は出来上がってるし、今日は比較的早く終わった。



ポートライナーの最後尾。景色が遠ざかっていくわ。

足は痛いし、目は散瞳のせいで眩しくて見え辛いし、三宮をうろつく元気はありません。

夕飯代わりにピロシキを買って、無性にケーキが食べたかったので、ユーハイムのクランツを何十年ぶりかに買って・・・。

家に帰ったら、写真も撮るのを忘れて貪り食って、ベットに入ったらウツラウツラ寝ていた。

ああ、疲れたぁ~!



いつもの道を、それからYouTube。

2024-05-07 17:30:32 | 日常のこと


連休明けを待っていた。
銀行に行く用事がある。その他諸々忙しい。
にもかかわらず、4時に目覚めて二度寝をしてしまい全てが遅れる。

昨日、桑の実ジャムを作った疲れが出たということにしておく。

さて、いつもの道の定点観測地点。
昨日の雨のせいか、柿の花はたくさん落ちていた。

蟻さん、受粉のお手伝いですか?





かなりバラが咲いてきた。

今年も「五月のバラ」のブログを書かなくてはね。



今日は雨は止んだけど、お天気はイマイチ。気温も低い。
せっかく治ったと思っていた坐骨神経痛がまた痛む。困ったものだわ。

葉っぱの上の水滴がキラキラして綺麗だった。
でも、その瞬間をスマホでとらえるのは難しい。

写真を撮りながら歩いていたので銀行に行くのが遅くなった。

引き出し、振り込み、間違わないようにメモしてきたのに頭が混乱。

全て終わって帰ってきたら、1時前になっていた。

やろうと思っていたことは先送りした。

午後からYouTubeでMet Gala2024を見ていた。超奇抜なファッション満載です。
約2時間、何をするでもなくボンヤリと動画を見ていた。いや、あまりに奇抜で口があんぐり開いていたかも。
YouTubeとは、本当に時間泥棒ですね。

Met Gala2024


桑の実ジャムを炊きました。

2024-05-06 21:38:01 | グルメ、スィーツ


今週のたなくじ。「この春一番の大吉。」ってどれくらいすごいの?
今日は連休最後の日。ねこ吉は何の予定もなく・・・。

たぬ吉は早起きして、実家に鯉のぼりを取り込みに行った。

去年、クローゼットに入れたまま飾らない鯉のぼりを処分しようと思ったら、たぬ吉が「実家に飾る。」と言って持って行った。

5月2日に飾りに行った。
今日、雨が降りそうなので慌てて取り込みに行った。洗濯物みたいです。

義母が息子に買ってくれた鯉のぼりは、ナイロン製ではなく、木綿製?なので防水性がない。水濡れ禁止。

ねこ吉は、桑の実が合計で1kgを越したのでジャムを作ることにした。

冷凍庫から桑の実を出して、茎を毛抜きで取る。面倒です。
茎をとり終えたところで、たぬ吉が帰ってきた。

レモンを買うのを忘れていたので、入れ替わりに買いに行った。

ジャムがほぼ炊き上がる前に、瓶を煮沸消毒する。
大きな鍋で瓶を煮る?これが一番怖い。

ジャムの鍋も年々重く感じる。

鍋をひっくり返したら大惨事!

順番を間違えないように慎重に作業を進める。



今年も無事8個出来上がり。
但し、脱気がまだできていない。
蓋がペコンとへこむまで、作業はまだ終わってない。

写真を撮った段階では2個脱気できていた。

冷めるにしたがって、1個ずつへこんだけど、2個はどうしてもへこまなかった。
それから順番に食べますわ。





桑の実を取りに・・・。

2024-05-05 17:43:53 | 日常のこと



定点観測地点の柿の花が咲き始めた。可愛く小さな花だ。
大きいのが雌花、小さいのが雄花。柿のヘタの片鱗が見える。

柿の花をブログに載せたのは、2021年5月11日だった。
コロナの流行で、出かける事が減り、近くを散歩することで運動不足を解消していた。
結果、家の近くに柿の木があることを知った。







このマンションには、ねこ吉が「秘密の花園」と名付けている庭があって5月になるとバラが咲きだす。
だんだんバラの花が減っている気もするけど・・・。





公園に着いたら、落ちた桑の実をスズメやムクドリが食べていた。

スマホで撮ったので、写りは悪いけどね。

5月3日、老虎菜の帰り、公園を通りかかって桑の実が落ちているのに気づいて少し取って帰った。

しゃがんでいるときに、上から鳥に桑の実を落とされ、家に帰ってみたらジャケットに濃い紫のシミが2か所。
万能シミ取り剤「ザゥトマン」で洗って何とかシミを消した。

今日は、黒のトレーナー、ボロボロのジーンズ、スニーカーの完全武装で桑の実を取る。

他の表現を思いつかないので、相変わらずの「ちびくろサンボ」状態で、桑の木の周りをグルグル回って実をビニール袋にほり込んだ。



(ビジュアル悪いけど。)

約460gを収穫した。

冷凍室に1キログラム貯まったら、ジャムを作ります。

今年のゴールデンウィークは・・・。

2024-05-04 17:38:19 | グルメ、スィーツ


(牛肉の胡椒炒め)

今年のゴールデンウィークは、老虎菜オーキット店でランチに決まった。
昨日、子供たちはそれぞれの家から現地集合。
たぬ吉とねこ吉は、2号線を住吉まで歩いた。息は切れるし足が疲れた。

去年のブログを見ると、同じく5月3日に老虎菜の本店で家族4人がランチをしている。

違うのは本店とオーキット店だということ。

何の事情か知らないけど、本店は休業中です。早く再開してください。



(エビのフリッター。)

本店には無いメニューを中心に注文した。取り分けるのは娘。
何時も文句を言う。



(息子が選んだデザート。)

いつも中華とは思えないデザートが楽しみです。

「最近忙しくて、買い物も掃除もしてないから帰るわ。」と店の前で娘は帰った。
あ、いつも食い逃げ。

息子も、せっかく神戸に帰ってきたからと何処かに行った。

娘は家に帰ると、スマホ、パソコン関連の用事をさせられるから逃亡したと思われる。

Amazonプライムのギフトコードが入れられなくて困っているねこ吉は当てにしてたのに・・・。
息子に頼んだ。
慣れないのでネットで調べながら入れてくれた。有難う。助かったわ。

今や、親は子供のの足手まといになりつつある。いや、なっている。

ゴールデンウィークだと言って、餌で釣って帰って来させているようなものだ。
義務だと思っても帰って来てくれるだけマシかな。そう思う事にする。



(残り3人が選んだデザート)

息子は一泊して、朝ご飯を食べたら9時半。

「三宮に行って、そのまま奈良に帰るわ。」という。

「もっとゆっくりしていけば?」とねこ吉が言っても、別に何もすることもなし。
色々言われるのは鬱陶しいし、思い出話などされるのは嫌いな息子はさっさと帰ってしまった。

「身体に気をつけて暮らしなさいよ。」と毎度同じことを言って見送る。

物足りない思い・・・。いつもの尾崎放哉やわ。



10時半、手持無沙汰のねこ吉は、熟し始めた桑の実を拾いに公園に出掛けた。

今年も何とかジャムが炊けるかな?無事瓶詰が出来るかな?

追記

ブログを書いてアップしたつもりが、何の手違いか記事が消えてしまった。
何もかも嫌になって書くのを止めようか?とも思ったけど、何とかここまで思い出して書いた。
こうやって、出来ていたことが出来なくなっていくのかなぁ・・・。情けないわ。

追記2

ゴールデンウィークが終わったら、ねこ吉はアイセンターで眼科検診と視野検査。
たぬ吉は、呼吸器科、泌尿器科、消化器科で検査と診察。

病院通いのオンパレードです。憂鬱です。

梅田へ・・・。

2024-05-03 17:59:19 | 旅行 お出かけ


昨日から、梅田で従妹が個展をやっているので見に行った。

方向音痴で梅田のことがほとんど判らないねこ吉を心配して、4月9日にねこ吉が判る紀伊国屋書店から画廊の前まで連れて行ってくれた。

→「花散らしの雨

要所、要所ごとに写真を撮っておいたけど、それは点のようなもので線にならない。

無事行き着けるだろうか・・・。

紀伊国屋書店を出発。



「地蔵横丁」方面へ歩く。



写真の通りの花屋さんまで来た。



このまま進んで・・・。



「がんこ」の看板を見て・・・。



かなり目立つビルを通り・・・。



ホテルの前を通り・・・。



この信号を渡って・・・。



ファミリーマートまで来たら、かなり近づいた。



このビルの中に芝田画廊がある。

昨日は、従妹の描いた絵のポスターが貼ってあった。無事到着!やれやれ。

長い間絵を描いてきた従妹の集大成だね。

色々準備が大変だったことでしょう。本当におめでとう。

まるで申し合わせたように、加古川の従兄たちもやって来て、しばし懐かしい時間を過ごした。

先に従兄たちが帰り、ねこ吉は阪神電車で帰ります。

「帰り道、大丈夫?」と従妹に言われた。

ねこ吉の場合、もと来た道が戻れないということがあるので・・・。ハハハ。





思い出したこと。

2024-05-01 22:13:09 | 思い出
今日は、雨が止まず気温が低い。
せっかく治りかけた坐骨神経痛が再発。

午前中、掃除をしていると、息子の部屋でドジャーズとダイヤモンドバックスの試合を見ていたたぬ吉が、「ハチが飛んでるから、試合が出来ないって。」と言っている。
ねこ吉は、スポーツ音痴だから、例え大谷選手が出場していても試合を見ることはほとんどない。

「え~、ハチが球場にいるの?」とテレビを見た。

たぬ吉が、「オマエは、妙なものに食いついてくるなぁ。」と呆れていた。



暫くしたら、この男性が完全武装で現れた。
ハチ駆除員だそうだ。手際よくハチを駆除し拍手喝采をあびていた。
ねこ吉は、ハチが駆除される一部始終を見ていた。

ドジャーズ戦でハチ駆除員が急遽始球式

「俺たちのヒーローだ!」と言われ、急遽始球式に出たそうだ。
こういう所、アメリカってユーモアがあるなぁと思う。

さて、試合が再開されるまで、ドジャーズの昔の映像が流れていた。

あ、野茂英雄だわ。日本人選手のパイオニア的存在だね。





野茂英雄と言えば、初めての「ノーヒットノーラン」の時、たぬ吉はスポーツ記者としてアメリカまで出張していた。
ネットも携帯電話もない時代、安いチケットを旅行代理店で手に入れ、ロサンゼルスの都ホテルに予約を取って出発した。

最後アトランタ?まで、各地を野茂英雄の試合について回り、チケットを取っているうち、クレジットカードの限度額を超えてしまった。
ねこ吉がクレジット会社で限度額を上げてもらい、それを連絡するのにたぬ吉の宿泊先に国際電話をした。
英語のできないねこ吉は、しどろもどろ。ルームナンバーを言い、後はプリーズを連呼。
電話が行き着いた先はバーにいる日本人のバーテン?だった。
たぬ吉に苦労して連絡したことを思い出した。
28年も昔のことだ。

今なら、LINEがあるのにね。

お土産の野茂英雄のサインボールは、カップボードの奥にあった。
ケースがすっかり黄ばんでいた。

今日から5月が始まりました。