「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

熊本県美里町 「 目磨橋 ( めとぎばし ) 」

2014-04-14 05:01:41 | 熊本の石橋



目磨橋の全景







橋の下から見たアーチ






橋の袂にある案内板






自然の岩で支えられている橋脚部分




所在地 / 熊本県美里町境
架橋 / 不明
石工 / 不明
長さ / 9.0m
幅  / 3.5m  高さ / 7.0m


目磨橋は、日本一の石段で有名な釈迦院への参詣路の起点だった場所に架かっている。
拡幅・補修がされていて一見石橋だとは分からないが、
下から見上げるとしっかりとした輪石のアーチを見ることが出来る。


目磨橋へのアクセス
目磨橋へは、松橋インターより国道218号線を砥用方面に進み、
馬門橋を過ぎて次の集落から旧道に入った右下の集落の中にある。
駐車は、旧道に路上駐車をして下りて行った。


大分県中津市 「 山国川清掃活動 」

2014-04-14 05:00:41 | 日記 ・ イベント







昨日、雨のなか檜原山の御田植式を見に行く途中、
雨カッパを着て山国川で清掃作業をしている多くの人を見かけた。

なんでも 「 山国川だヨ!全員集合!! 」 ということで、
1000人を超える人たちが山国川の清掃活動を定期的に行っているらしい。
山国川といえば、一昨年の九州北部豪雨でかなりの被害を受けた場所である。
それを自分たちの手で元の姿に戻そうとする取り組みであろう。

雨の中を頑張っている姿を見て、まったく違う地区だけど、
「 御田植式 」 を見に行く自分に、なんか後ろめたさみたいなものを感じた。



JR戸畑駅 「 シャッターが開かず始発に乗れぬ 」

2014-04-14 04:59:41 | モノレール ・ 乗り物 ・ 旅客機



JR戸畑駅




















戸畑駅ホームから見える若戸大橋




JR九州は11日、北九州市戸畑区の鹿児島線戸畑駅で同日早朝、
男性駅員(23)が寝坊し、改札口前のシャッターを開けるのが15分遅れ、
乗客約10人が始発電車に乗り遅れたと発表した。
乗客は10分後の後続列車に乗った。

JR九州によると、荒尾(熊本県荒尾市)行きの始発は午前4時59分発で、
駅員は同45分までにシャッターを開けなければならなかったが寝坊。
午前5時ごろ、閉まったシャッターに気付いた近くのコンビニ店員が
駅事務室に大声で呼び掛け、駅員を起こしたという。
コンビニ店員が気付かなかったら、シャッターはもっと閉じられたっまだったろう。

以前、各駅停車の列車の運転士が腹痛のため、早くトイレに行こうと
南小倉駅を停車せずに通過したことがあった。
何故か?そのことを思い出してしまった。