「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県与那原町 「 沖縄風景 ・ かねひで 」

2015-06-04 00:02:41 | 沖縄







民宿・アガイ浜で作った 「 とり天 」

その時に胡麻が無かったので

自転車をこいで

胡麻を買いに行った 「 かねひで 」


このとき

金武中城湾から吹く青い風が

ボクを海色に包み込んで

与那原の風と一緒になった







「 きき湯 」 で 湯ったりのんびり筋肉ほぐし・・・

2015-06-04 00:01:41 | 日記 ・ イベント









疲れが取れるようにと、頂いた 「 きき湯 」

それには、だるさが続く・疲労・肩こりに・・・と効能が書いてある。

このところ田んぼの畔 ( あぜ ) 刈りで、一日、6枚~8枚の田んぼの畔を刈る。
1町 ( 1枚 ) が一反のところもあれば、三反、四反のところもあり、まちまちだが、
その畔のほとんどが傾斜のある法面である。

「 田んぼに石を入れるな。刈った草を用水路に入れるな。 」 と、
あれこれ注文がつく。
ただ刈るばかりなら刈りっぱなしでもいいが、そうは行かない。

隣の田んぼとの兼ね合いから、
麦を燃やした時の燃え広がりを防ぐ刈り方をしなければならないのだ。
ここでもあれこれ注文が着く。
右から左に刈った草を田んぼに、そして折り返しでは逆になって切って行く。
左腰と両肩はバリバリで、オマケに草刈機の振動で腕もパンパンである。

朝から鉛の鎧をまとったようにカラダが重い。
「 ホントにどげんなとっと? 」 ってカラダに訊きたいくらいである。

そろそろ肝機能と血糖値の検査にも行かねばならない。
異常な疲れとキツサは年末から仕事を頑張って来た証しだろうか?
検査は待たされるから、雨で仕事が休みになったら
即病院に直行しなければならないな。

「 きき湯 」 が効いて少しでも楽になれば、能書きでもたれようかな?(笑)
身振り手振りを交えながら・・・



大分県宇佐市院内町 「 わたなべ豆腐 」

2015-06-04 00:00:41 | グルメ



黒大豆を使用した 「 黒豆とうふ 」 定食






















結構ボリュームがあるが、醤油だけでもペロって食べてしまえるザル豆腐






ボクの後輩で、かつて競輪選手でトップレーサーとして活躍した渡邉 隆。
その渡邉 隆が競輪選手を引退後に実業家に転身し、
事業を起こした一つに、豆腐にこだわった 「 わたなべ豆腐 」 がある。

そんな「 わたなべ豆腐 」 は、院内妙見温泉内にあり、
店内ですべて手作りしているこだわり豆腐が楽しめる。

豆腐には国産の大豆を使用し、定食では豆腐や焼揚、豆乳など、
まさに豆腐づくしを味わえる。
中でも ” ザル豆腐 ” は、醤油と柚子ごしょうとの相性が抜群で、
いい味を出していた。

ボクが行った日は渡邉君に会うことは出来なかったが、
今度はゆっくりと温泉にでも入ってみたいと思っている。

そうそう、豆腐の販売もしているので、今度はお土産に買って帰りたい。