「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

大分県本耶馬渓町 ・ ふたたびの 「 門前茶屋 ・ のどか 」

2015-06-24 00:02:41 | グルメ


















































前回、はじめて来た時は 「 鍋焼きカレーうどん 」 だったが、
今回は、前回食べようかどうか迷った 「 だご汁 」 にした。

この 「 のどか定食 」 は、だご汁の他に小鉢などが付いて来て800円と
ラッキーな値段である。
そして、その味も味噌がだんごと絡まって絶妙な旨味を出していた。
 「 旨い! 」 のひと言で片付けられる美味しさであった。

そうそう、デザートが付いていることを忘れてレジに行くと、
「 お客さん、デザートがあります。 」 と言って
持って来たアイスが抜群に美味しかった。

また来たいと思って店を後にした。



熊本ワイン ・ 「 菊鹿シャルドネ / せせらぎ 」

2015-06-24 00:01:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒



わざわざ熊本から取り寄せた 「 菊鹿シャルドネ 」








「 せせらぎ 」 の文字に何故か?心がなごむ





熊本ワインや五ヶ瀬ワインを好んで飲んでいるが、
五ヶ瀬ワインのデラウエアではなく、
いつもの熊本ワインの菊鹿シャルドネにした。
だが、樽のワインは今回は在庫がなく 「 せせらぎ 」 の銘柄になり、
味がどうなのかな?って思ったが、
フルーティーで爽やかで美味しいワインだった。

どちらかというと女性向きかも知れないな。



福岡県みやこ町豊津  ・ 花げしき 「 おいもっち 」

2015-06-24 00:00:41 | パン ・ ケーキ ・ お菓子











































































この 「 おいもっち 」 の花げしきさんとは、
かれこれ20年前からの付き合いになる。
豊津郵便局の前で決してキレイとはいえないヌキ板の通路をくぐって
板戸を開けたところに小部屋があり、そこで酒を飲み創作料理を頂いていた。

そのころは、 「 おいもっち 」 などまったく世に出ていない時だったから、
ホントに隠れ家的な存在だった。

料理が斬新で美味しかったので、宴会などで会席料理を何度か頼んだことがある。
店が改装され、今の形になって店で飲むことはなくなったが、
それでも何かの拍子で 「 おいもっち 」 が食べたくなり、
買いに行くことがある。