「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県糸満市 ・ 琉球競馬 「 米須馬場跡 」

2015-06-10 01:51:41 | 琉球競馬



公民館の敷地に建つ 「 米須馬場 」 の石碑









米須馬場跡







米須公民館 ( 米須コミュニテーセンター )




真壁グスクの下にある 「 萬華之塔 」 から、
次に向かったのは 「 米須馬場跡 」 である。

県道7号 ( 奥武山公園から米須までの奥武山米須線 ) と国道331号線が交わる
T字交差点付近が米須集落の中心地になっており、
その国道を挟んで海側に米須馬場跡や米須貝塚がある。

米須馬場跡は、米須公民館(コミュニテーセンター)の前にあり、
米須集落の中に突然広くなった道路が200m以上も続く。
丁度、下水道工事中だったので下水工事のことで現場監督と話をしたが、
「 安里にも馬場があるよ。 」 って教えてくれた。



沖縄県糸満市 ・ ふたたびの「 米須グスク 」

2015-06-10 01:50:41 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



グスク内に立つ米須グスクの説明板









グスク入り口に立つ路標







南に開いたグスク内の城門







周囲を囲む石垣







積み重ねられた石垣







拝みの対象となっている大岩





米須馬場跡の関係から再びの掲載となった米須グスク。

米須グスクは、三山鼎立 ( ていりつ ) 時代、
南山グスクの出城として米須按司によって築いたとされ、
石垣を二重にめぐらした珍しいグスクといわれている。

城は二つの郭からなっており、上にある主郭(一の郭)には家屋跡の石列や井戸跡、
拝所などが残ってある。
一の郭から米須小学校方面が下が二の郭になっている。
一の郭の城門は南に向いて開き、二の郭の城門は西に向いて開いている。
この二つの城門は側面からの防御を考えた構造になっており、沖縄でもあまり例がない。

米須グスクの按司の夫人は、絶世の美女として有名であった。
その美しい夫人を横恋慕しようと家来の我瀬之子 ( がせのし ) は、
自分の想いを遂げようと計画し、按司を舟遊びに誘い出し殺してしまう。
按司亡き後、グスクを出て塩売りをしている夫人を見つけた我瀬之子は、
自分の妻になるように夫人に迫る。
一計を案じた夫人は、その申し出を受けた条件に、新しい家を作って欲しいと頼む。
 夫人の頼みを聞いた我瀬之子は、山に入り木を切って運び出していたその時、
隠し持っていたノミを我瀬之子の手の甲を木に打ち込み、按司の仇を討ったという。

( 沖縄県糸満市米須 )



通算1000本安打を自らの祝砲で決めた松田宣浩

2015-06-10 01:49:41 | 野球







ソフトバンクのファンだが、
その中でも大好きな松田宣浩選手が通算1000本安打を放った。
それも今季14号のホームランというオマケ付きは、
” お祭り男 ” の松田ならではの成せる技だろう。

亜細亜大学硬式野球部時代から注目してたが、
自分のスタイル 「 前 手 ギュン 」 を貫いて欲しい。

君の実力からすればまだまだ通過点だろうが、
1000本安打達成ホントにおめでとう!

マッチ、次は2000本を目指して頑張れよ。