ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

Thanksgiving

2017-11-23 | アメリカ事情

https://i.pinimg.com/736x/f7/cc/c9/f7ccc9f3a97dccedc6b193daa97b8689

 

https://searanchresort.com/wp-content/uploads/2017/11/thanksgiv-day.jpg

 

 

コニュコピアとは、上記写真の角型のバスケット。紀元前5世紀に遡り、豊穣の角、アマルティアの角、収穫の円錐とも呼ばれ、食べ物と豊かさの象徴とされている。 ギリシャ神話やローマ神話に由来する言われがあり、元来は、羊(山羊)の角を花や果物で満たしたが、今は柳を角型に編む籠を用いて、野菜・果物を入れて、豊穣を表し、合衆国では、感謝祭の折、ディスプレイに用いたりすることが多い。義母は、古いコニュコピア籠にメイズコーンやちいさなパンプキンを入れて、感謝祭のディナーテーブルのセンターピースにしていたものだった。義母の世代の主婦は、こうした四季折々の行事や伝統を忘れず、一年にメリハリをつけていたと思う。


感謝祭には、感謝祭の歌もある。感謝祭のディナーは家族、そして遠くに住む家族や親戚や友人が集まって食事をし、共に過ごすひと時を楽しむ。この歌はお祖母ちゃんの家まで、川を越え、森を抜け、そんな道中を行く家族の様子が目に浮かぶ歌である。


我家も私達が結婚してから数年毎年感謝祭は、夫の両親宅へ3~4時間かけて運転し、砂漠を越えて行ったものである。


https://thumbs-prod.si-cdn.com


感謝祭前には、大抵の子供達は幼稚園で、小学校で、ピルグリム(英国からアメリカに渡った清教徒)の帽子やボンネットやエプロンを紙で作ってくるので、その恰好で食卓を囲んだりした。食事の前後には、Peanutsの漫画がTVで流され、スヌーピーがみんなを招待するのだが、供するものが、トーストとポップコーンだったので、子供達はみな悲しくなる、という筋。毎年飽きもせず、チャーリーブラウンとスヌーピーの感謝祭編を見る私の家族。感謝祭行事の一つになっている。これは、感謝祭の朝必ず行われるニューヨークのMacy’sデパート主催の恒例パレードと同じである。おそらく日本でも紹介されることだと思うが、このパレードは大きな風船がキャラクターごとにパレードする。このパレードを元に、あの有名なクリスマス映画Miracle on 34th Street(邦題:三十四丁目の奇蹟)は作られた。


 

https://pmcfootwearnews.files.wordpress.com/2016/11/macys-thanksgiving-parade-1.jpg?w=1024

 

今年の我家は、少量のターキーと、Honey Baked Hamにした。ドレッシングにグリーンビーンキャセロールに野菜サラダ、それにCranberry Jello Salad(クランベリーとジェラティンのサラダ)、パイはパンプキンとピーカン。そして食後の後片付けが済んだら、Home Aloneの映画を観る。私は頼まれた系図調査を少ししよう。それが今年の我家の感謝祭。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする