僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

久しぶりに永井食堂!

2024年03月06日 | ラーメンその他
2月上旬の首都圏でも大雪が降った翌日、群馬までドライブ行って永井食堂でお昼ご飯を食べたお話です。

その平日は、僕も家内も娘も仕事はお休み。あまりにも天気がいいので、僕が思いつきで「永井食堂にもつ煮食べに行こうか」と云うと、家内も娘ものってきました。 前回、永井食堂に行ったのは、一昨年の秋。約1年半ぶりの訪問になります。

この日、首都圏の高速は雪の影響で通行止めばかり。首都高はほぼ全滅。それで、横須賀から西へ向かい、茅ヶ崎海岸から新湘南BP経由で圏央道、鶴ヶ島から関越道で群馬に向かいました。渋川伊香保ICから一般道を走り、途中で道の駅こもちに寄りましたが、横須賀から約3時間半掛かって、13時半頃に永井食堂に到着。行列はありませんが、ほぼ満席。相変わらず超人気店です。

メニューを確認すると、なんと1年半前と同じ値段。ここ1年、値上げするお店ばかりなんですが、頑張ってますね。


この店初めての娘は家内と同じもつ煮定食(半ライス)とポテトサラダ、僕はもつ煮単品とラーメン、それに半ライスを注文。家内と娘のもつ煮定食は1分と掛からず登場。これで半ライスですもんね。初めて食べる娘は、もつ煮の美味しさに驚いてましたね。


僕の注文は何故かもつ煮定食の味噌汁抜きとラーメンに変わってました。漬物が付いてるので、まあいいか。ラーメンは茹でるのに時間が掛かるので、遅れて登場。


この素朴なラーメンがいいんですよ。320円ですよ!麺は普通のラーメンとウドンの中間ぐらいの感じ。シンプル鶏ガラスープによく合います。


ラーメンももつ煮もライスも漬物も、完食して超満腹! おいしかった、ごちそうさま! 3人でお腹いっぱい食べて2,100円。


食後はどこかで温泉入っていこうと、水上まで行きましたが、さすが上越国境。次第に青空は曇天になり、雪がチラホラ降ってきました。その勢いは増すばかり。目指す温泉施設に到着したんですが、あまりにも降雪が激しいので、水上温泉は諦めました。さすがにノーマルタイヤじゃかなり不安。積もる前に水上ICから関越で帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松坂で焼肉!

2024年02月01日 | にく
先日、お伊勢参りに行った帰りに、松坂で焼肉を食べたお話です。

伊勢神宮は外宮と内宮の両方を参拝して、それから参道を歩いておかげ横丁へ。家内と娘は伊勢うどん食べるというので、僕は一足先に神宮会館の駐車場に戻って、ひと眠り。ウトウトしながら、やっぱりここまで来たからには松坂牛食べて帰りたいななんて考えてました。

スマホをつらつら眺めて、行こうと思ったお店はまるよしという松坂牛専門店。家内と娘が駐車場に戻ってきて、松坂牛の話をすると食べたいと云います。それで伊勢から松坂へ向けて走り出しました。帰る方向ですしね。

走りだして暫くすると、スマホ見てた家内が今日は定休日!と云うじゃありませんか! それじゃ、別のお店探してとお願い。時間は既に14時に近く、通しで営業してるお店は限られてるみたい。これは困った。そんななか、娘が通しで営業してる焼肉屋さんを見つけてくれました。

それがここ、一升びん本店。お店から100mほど離れてる駐車場に車を停めて、歩いてお店に入るとほぼ満席。ひとつだけ空いてたテーブルに案内されました。


メニューを眺めてると店員さんがやってきて、お飲み物は何にしましょうと仰います。すると娘が生ビールなどといいます。まあ焼肉なんでいいでしょう。家内と娘用に生ビール2杯とノンアル1本を注文。


お肉ですがやはりタンは外せないでしょう。でも残念ながら松坂牛のタンは品切れだそうで、普通の塩タンを注文。生ビールとノンアルで乾杯するとすぐ、その塩タン2人前は登場。うまそっ!


早速焼いて食べましょう。片面は20秒ほど。


ひっくり返して、30秒で完成! 軽く塩を振って口に放り込むと、これは美味いっ! 松坂牛じゃなくても十分美味しい松坂で食べる牛タン。


それから松坂牛のハツ。これもタレをつけて食べると美味いっ。


とりわけ美味かったのがこれ、松坂牛の赤身。赤身と云っても脂身タップリ。鉄板でジュージュー焼くと、何とも云えない食欲をさらにそそる香り。


焼過ぎないようにしてタレをつけていただくと、柔らかーっ! それにお肉のうま味タップリ! これが松坂牛か。感動ものです。

こうやって、ご飯にのせてたべる松坂牛は最高に贅沢なお昼ごはん。あまりのお肉の美味しさに、注文しようと思ってたテールスープを忘れてしまいました。


3人でけっこうお腹いっぱいになるまで、美味しいお肉をいただきました。少々値は張りましたけど、十分満足できるお昼ご飯となりました。ごちそうさまでした!

余談ですが、このとき松坂は晴れてましたが、四日市から名古屋にかけては雪が積もるほど降ってるとラジオで云ってました。これは参った。車はノーマルタイヤなので、雪道は危険。それで来た道を戻り、伊勢を通り越して鳥羽からフェリーで伊勢湾を横断して帰ってきました。伊良湖あたりも雪降ってたんですけど、積もってなくてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家でカレー!

2024年01月25日 | 吉野家
先日家内と娘を連れて、一般道を夜通し走ってお伊勢さんにお参りに行ったとき、深夜の吉野家で初めてカレーライスを食べたお話です。

出発したのは夜の8時頃。国道1号線をずっと走って、静岡県に入った頃ちょっとお腹が空いてきました。確かこの先の沼津に吉野家があったので、そこで夜食を何か食べましょう。その吉野家1号線西沢田店に到着したのは10時半ごろ。


今日は何を食べましょうか。お伊勢さんの帰りに松坂で松坂牛の牛丼食べたいな、なんて思ってたので牛丼じゃないものを。それでも家内と娘は牛丼と豚汁に決めたそうです。メニューを眺めてると、カレーがありましたが、なにこれ黒カレーって初めて見たような気がします。前は確か旨コクとかいうカレーでしたが、変わったようです。じゃ、この黒カレーを食べてみましょう。値段は牛丼並盛と同じ。

注文してから数分で黒カレー登場。お水も一緒に持ってきてくれました。ホントに黒いですね。福神漬けじゃなく紅ショウガを盛りつけて、プラスティックのスプーンでひとくちカレーを口に入れると、おっ、けっこう辛いじゃないですか。それに美味しいっ! これ、牛丼に飽きたときにいいかも。


スプーンですくってワシワシ食べてると、すぐに完食。大盛りにすれば良かったかな?吉野家のカレーって初めて食べましたけど、この味には満足しました。某カレー専門チェーン店より吉野家の黒カレーの方が、ずっといいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年、お正月

2024年01月03日 | おいしかったもの
2024年のお正月がやってきました。元日の朝、天気予報を確認すると、一番天気の良い日は今日の元日。それで急遽初詣に行くことにしました。夕べから家に泊ってる僕のお袋と家内を乗せて横須賀を出発。それから三浦へ行って義父を乗せ、やってきたのは毎年やってくる葉山の森戸大明神。

鳥居の脇の臨時駐車場にすんなり車は停められたんですけど、参拝客の長蛇の列には驚いた。参道を左へそれて森戸川を渡ってなんと森戸海岸の砂浜まで延々と続く行列!その長さは100mを超えてます。しかもその行列は全く進んでません。これじゃ、参拝まで1~2時間は掛かるでしょう。


いつもは正月二日か三日の参拝なので、30分ほど並んで参拝できましたが、今年は元旦。冷たい風の吹くなかで待つのは高齢の義父とお袋にはちょっと無理なので、森戸での初詣はすぐに諦めて三浦方面に戻ります。さて、どこで初詣しようか。

それで、野比の白髭神社にやってきました。ここいいですね、程よい混み具合で5分ほど並んで参拝することができました。


嬉しいことに甘酒のサービスまであるじゃないですか? 僕は戴かなかったんですが、家内によるとすごく美味しかったそうです。お土産に蜜柑まで戴きました。来年からも初詣はここ、白髭神社にしましょうか。

それから義父を三浦まで送って、昼過ぎに帰ってきました。義父は年末に大腸の検査というか治療を受けて食事制限があるため、毎年恒例の新年会に今年は不参加。

義父がいないので、今年お刺身の盛付けは僕が担当。まあまあ、美味しそうにできました。


それから家内が年末につくった栗きんとんと黒豆、それとローストビーフ。伊達巻と蒲鉾は年末にロピアで買ってきたやつ。


ご飯ものはこれ、お刺身の端材をかっぱ巻きにのせたやつ。これはさっきまで寝てた娘の作。けっこう豪華に見えるもんですね。


それから年末に手配しておいたケダマ。今年も豪華な新年会となりました。今年は4人での乾杯。今年も良い年になりますように!


明けて正月二日は天気予報通りの曇り空。お袋が温泉行きたいというので、藤沢の湯乃市にやってきました。鎌倉市内の交通制限があったのでかなり遠回り。でも暖まりましたね。


昼過ぎに帰ってきて、みんなはお餅を焼いて食べたんですけど、僕は無性にラーメンが食べたくなり、年末に買ってきたこれ、元祖ニュータンタンメン。サンヨー食品作です。


久しぶりに食べたら、旨辛! やはりお正月のお昼は、ラーメンに限ります。


二日の夜も豪華な刺し盛り。美味しく戴きました。


三が日最後の日の朝はこれ。残り物ですが、雲丹イクラご飯。これも美味かった!


こうして、2024年のお正月もつつがなく終わろうとしてます。もう少ししたらお袋を横浜まで送ってって、明日からは平常日。今年も頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁協直営食堂 さくら!

2023年12月31日 | おいしかったもの
年末の野菜の買い出しに、掛川まで行った帰りに美味しいシラスを食べたお話です。

先日の土曜日のこと、横須賀から約4時間掛けて道の駅 掛川まで野菜を買いに行ってきました。この道の駅で売ってる野菜は、種類は豊富でどれも新鮮。もちろん、どれも静岡県産。全国から野菜類を仕入れてる道の駅もけっこうあるんですが、掛川はそうではありません。僕も家内も気に入ってます。

その帰り道のことです。先日と同じように、用宗にシラス食べにいくことにしました。

Googleのナビに行き先を入力するとき、僕はいつもスマホの地図から場所を指定するんですが、そのときスマホのマップで用宗辺りを拡大して漁協直営店を探します。すると、漁協直営さくらというのがあったので、そこに行き先をセット。到着までは約30分との表示。ずいぶん近いなと最初は思いました。

ナビは前回走ったのと同じ道を指示してきましたが、もうすぐ着くといいます。ちょっとおかしい。まあいいか。それで着いたところがここ、大井川漁協直営さくら。用宗じゃないじゃないですか! 静岡県の地理に疎かった僕の間違い。大井川の河口辺りに用宗があると思ってましたが、用宗は安倍川の河口付近でした。せっかく来たので、ここでシラスを食べて行きましょう。


引き戸を開けて店内に入ると、自動券売機。なんと生シラスは、本日お休みだそうです。しかたないので、僕はしらす釜揚げ丼定食700円にしましょう。家内は桜えびのかき揚げののった、ミックス丼定食1,100円を選択。


食券をカウンターに出して、空いてるテーブル席に座って出来上がりを待ちます。しかし、簡素なお店ですね。さすが漁協直営。


僕のしらす釜揚げ丼定食ができあがりました。実にシンプルですね。おろし生姜はチューブ物しかないので止めといて、お醤油だけさっとかけて戴きます。おっ、このシラス美味しいっ! ふっくらしてて、うま味もタップリ! これアタリですね。 でも味噌汁と漬物はそれなりでした。けして不味くはないですよ。


すぐに、家内のミックス丼登場。ひとくちかき揚げをもらいましたが、これもサクサクでうまっ! 贅沢なドンブリです。


家内はゆっくり味わって食べてますけど、僕はワシワシ食べて、すぐにごちそうさま! うまかった。 このシラス美味しかったので買って帰りたいと思い、お店の人に持ち帰り用のシラスはありますか?と聞いてみると。ここには置いてなく、お店の場所を丁寧に教えて戴きました。

そのお店がここ、かねまん加藤商店。ここで釜揚げシラスを購入。お店の方は誠実で、冷凍ものですけどいいですか? と聞いてくれました。もちろんOK。電子マネーでお支払い。


家へ帰ってしらすおろしにして食べましたが、これもうまかった! 用宗だけじゃなく、この辺りはどこでもシラス美味しいんですね。そういえば、近所の湘南シラスって、僕は食べたことありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐入で贅沢なお食事会!

2023年12月28日 | おいしかったもの
結婚記念日に家内と娘と、美味しいお食事を戴いたお話です。

うちでは、毎年結婚記念日の日は、外食にしています。以前は家内とふたりで美味しいお寿司や洋食などを戴いたんですが、最近は娘も一緒についてきて食事するようになりました。で、今年は汐入にある小料理屋さんでの食事となりました。


席だけ予約して、17時半にお店に入ると僕たちは最初のお客さん。アルバイトのお姉さんばかりが目立ちます。テーブル席に案内されてまずは生ビール。残念ながら、僕のあまり好きではないプレモルなので、生ビールは一杯だけにしておきましょう。


まずは、お刺身の盛り合わせ。僕の好きな本マグロの赤身とヒラメ、あとは娘が注文したのでお魚の種類は覚えてません。確かに、どれも美味しいお刺身でしたね。とりわけ大間の本マグロは美味しかった。


ビールのあとは、山崎のハイボール。久しぶりに飲みましたが、これをチビチビ飲むのもなかなかいいかも。美味しいです。


生ハムサラダです。これを娘が小皿に取り分けてくれました。野菜より生ハムの方が多い、贅沢な一品。


それから僕の注文しただし巻き玉子。これも、ホクホクで美味しかった! この頃から店内は賑わってきました。アルバイトのお姉さんたちは大忙し。


ここ、海鮮がメインなのでこれも注文しました。雲丹です。久しぶりに食べる雲丹は海のうま味タップリ。ご飯にのせて食べるのもいいですけど、ハイボールとも合いますね。


家内の大好きな生牡蠣も注文しました。紅葉おろしを添えてポン酢をかけて、ひとくちで。 んっ、うまっ! これも潮の香と美味しさタップリ。


このお店はご飯ものはあまり充実してません。どうしようか? と聞くと娘が「焼き鳥食べたい」なんて云うじゃないですか。なんでも、汐入に行きたい焼鳥屋さんがあると云います。じゃ、河岸を換えますか。

で、やってきた焼鳥屋さんは、外人さんで超満員。カウンター席だけが空いてました。いくつか焼を注文して、瓶ビールで改めて乾杯! 僕は、小ざっぱりした小料理屋さんより、こういうお店の方が好みかも。


やはりネギマが焼き鳥の基本でしょう。塩で焼いてもらって熱々を戴きます。これ、けっこう美味かった。これ以外にも色々焼いてもらって、ビールも進みます。


この焼鳥屋さんは汐入から不入斗方面に暫く行った右側。汐入地区では人気のあるお店だそうです。ビールと焼き物でお腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした!

こうして、32回目? の結婚記念日の夜は更けていきました。しかし、娘はいつまで居るんでしょうかね。早く自分の結婚記念日を祝ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに、西屋!

2023年12月19日 | にく
11月の下旬に、家内の誕生日を祝う食事会で、焼肉を食べたお話です。

家内は「今年の誕生日には焼肉食べたい」と云います。そう云えば最近美味しい焼肉食べてませんね。それで衣笠の西屋に予約を入れて、家内と娘と3人で横須賀線に乗って衣笠まで行きました。

お店に入ってすぐに生ビールとキムチセット、それにナムルを注文。前回も思いましたが、この店、味付けが甘くなくて僕好み。美味しいです。


それからユッケ。卵の黄身を絡めて食べる生のお肉は最高! ネギトロみたい。というかネギトロより栄養付きそう。


それから、うちでは定番のネギタン塩。やっぱりこれが一番美味かったかな? 特にここ西屋のタンは美味いっ!


そうそう、この店は生ビールも美味しいんです。やっぱり生ビールはスーパードライに限ります。


それから、カルビとか色々注文して、お肉を焼いて食べました。何を注文したかは、娘に任せたので覚えてません。


やっぱり、焼肉は上質のものを少量食べるのがいいですね。焼肉食べ放題のお店って、けっこうあるんですけど、全く行く気がしません。歳のせいかな?


帰りはタクシーで中央まで行って、3人でカラオケして深夜に帰ってきました。しかし、よく家族でカラオケ行って、盛り上がれますね、いい歳して。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越後塩沢で、へぎそば!

2023年12月13日 | そば・うどん
一ヶ月以上前になりますが、11月3日の祭日に家内と新潟の南魚沼に行って、美味しいお蕎麦を食べたお話です。

前日の木曜日の朝、NHKの朝のニュースで雲海が滝のように流れる場所が新潟にあるというネタを放送してました。明日、これ見に行こうか。

ネットで調べるとその場所はすぐに分かりました。枝折峠です。魚沼の小出から会津へ向かう峠道。到着は夜明け前の午前4時。既に峠の駐車場は満車でしたが、邪魔にならない駐車場所をなんとか見つけて、雲海とその雲海が滝のように流れる雲滝を鑑賞。素晴らしかった。


その日のお昼、僕はラーメン食べたかったんですけど、家内は蕎麦がいいと云います。それで開店の午前11時ちょっと前にやってきたのが、ここ中野屋塩沢店。人気店ですね、30人ほどのお客さんが開店待ち。


僕たちは開店直後に入店できず、30分ほど待って、窓際のテーブル席に案内されました。


家内は、へぎそばが食べたいと云いますが、僕はとろろそばが食べたい。ちょっと量が多くなるんですけど、へぎそば2人前ととろろ付きざるそば、それに舞茸の天ぷらを注文。


まずは、舞茸の天ぷらがやってきました。揚げたての舞茸は熱々でホクホク。


それから家内のへぎそば。やはりこれひとりで平らげるのは無理でしょう。


最後に僕のとろろ付きざるそば。蕎麦はへぎそばと同じでしたね。だったら、とろろ小鉢を追加注文だけで良かったかも。


とろろと卵の黄身をたっぷり付けていただくへぎ蕎麦は、絶品! 美味しかった!


注文しすぎたので、食後は超満腹。でも美味しかった。ごちそうさまでした。

帰り道、道の駅みつまたに寄りました。この辺りの紅葉は今が見頃。素晴らしいっ!


秋の越後魚沼地方を満喫できた、文化の日のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅、とりそば!

2023年11月12日 | ラーメン東京
先日、東京駅で美味しいのラーメン食べたお話です。

その日の午前中、僕は在宅勤務で午後は幕張メッセへ、ある展示会の視察というか見学に行く予定でした。横須賀から京急で品川まで行って、品川からJRに乗換え、山手線・京葉線で幕張へ行くつもり。

午前中は色々リモートでの打合せがあり、時間がなくてお昼ご飯は食べずに出掛け、快特泉岳寺行きで品川駅へついたのはちょうど13時。あまり時間ありませんけど、どこかで何かお腹に入れとかないと。そこで思いついたのが、山手線ホームにある常盤軒。そこだったら、サラッとかけそばか何か食べることが出来ます。

京急からJRへの乗り換え改札を抜けて発車案内見ると、もうすぐ東海道線、今でいう上野東京ライン宇都宮行きが来るじゃないですか。そうだ、この電車乗って、東京駅で何か食べようと、とっさに計画変更。

東京駅についたら、乗る予定の京葉線の発車時間まで、まだ25分あります。遠い京葉線乗り場まで歩いてるうちに、何か美味しそうな食べ物屋さんは、あるでしょう。最初は、コンビニ系のお店や土産物屋さんばかりで、少々焦ってきた頃、焼き鳥テイクアウトのお店の脇にこのお店を見つけました。とりそば? お蕎麦屋さんかな?

おっ、これラーメン屋さんじゃないですか! 幸い5席しかないカウンター席は、2席空いてます。カウンター脇に立ってたお兄さんに とりそば下さい とお願いしてパスモで950円をお支払い。エブロンはお使いになりますか? と聞かれたのでいいです


カウンター席に座って待つこと3分ほどで、美味しそうなとりそばというラーメンが出来上がりました。 おっ、これ美味そうっ!


まずは、ドンブリ持ってスープを啜ると、熱々のうま味タップリの鶏スープ。麺は細めの自家製麺っぽい縮れ麺で、深みのある鶏スープにはよくあう麺。これ、アタリですね。美味しいラーメンです。タップリのってる鶏モモのローストも絶品。味玉もひとつ入ってるワンタンも美味いっ!

5分ほどで完食して、ごちそうさまでした! 思いのほか、美味しいラーメンに出会えた東京駅でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照和の梅塩ラーメン!

2023年11月05日 | ラーメン神奈川
県西の大井で、塩ラーメン食べたお話です。

10月中旬の土曜日、フラッとひとりで出掛けたときのこと、あてもなく車を西へ走らせ、大磯を過ぎた頃にお腹が空いてきました。この先の小田原地区で美味しいそうなラーメン屋さんでも探すかと考えながら国道1号線を下っていくと、以前大井の函館ラーメン屋さんで、辛いラーメン食べたことを思い出しました。函館と云えばです。あのお店で塩ラーメン食べたい!

やってきたのは、照和という函館ラーメン屋さん。たまたま店頭に車が停まってたので、写真撮影は遠慮しました。時間は12時半を過ぎた頃なので、店内はほぼ満席。お店に入ると、店員のお兄さんに、ひとつだけ空いてたカウンター席に案内されました。

メニューを見ると前回と大きく変わってて、味噌ラーメンと塩ラーメンが主流のようです。以前の辛いラーメン系がないのは、秋になったからかな?注文するのは塩ラーメンに決めてましたが、ここは梅で有名な曽我のすぐ近く。梅も美味しそうだったので、塩ラーメン850円を注文。


先客が多かったため、10分ほど掛かって、僕の塩ラーメン完成。中央に大きな梅干しが鎮座。これ、美味しそうっ! ドンブリ持ってスープを啜ると、コクのある塩味。


麺は中細麺。これ、塩味のスープによく合いますね。それから梅干しをひとくち。すっぱ! でも塩スープがキリっと引き立ちます。これ、ライスも注文すれば良かったかな?


ごちそうさまでした。 梅塩、美味かった。さすが函館ラーメンのお店で、塩スープが絶品でした。残念ながら店頭に車が停まってたため、店頭写真は撮りませんでした。

帰りはここ、山安でお土産購入。ここの鯵の開き、美味しいんですよね。


ふらっと、ひとりで出掛けて、美味しいラーメン食べて帰ってきた、土曜日のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする