ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

同じきものでもヘアが違うとこんなに変わる!

2014-02-16 20:15:15 | きものヘア


まずは祝!黒木華さん、ベルリン映画祭銀熊賞(主演女優賞)

この方、映画「舟を編む」でも個性発揮していました。

「小さなおうち」、面白いです。見てください。

ひげ紬紅型帯で映画「小さいおうち」



さて、おうちにこもってヘアの練習しました。

今回は、同じきもので、ヘアを変えると、どれだけ印象が変わるかの実験?です。

結構、変わったと思います。

まずは、ダウン・ヘアです。

ダウンとは、シニヨンを下にもってくるヘアです。

P2161603downhair1_2

これでございます。


早く作るため、半分に切ったウイッグを、自毛と一緒に巻き込んでいます。

こうすると、早くきれいにできる上、ウイッグの不自然さはなくなると思います。

頭の上部をちょっと膨らませ、笄を二本付けました。

こうすると、ちょっとよそ行きの感じに~?

P2161639down3

ちょっと、ポーズも変えて~~。

年齢相応の落ち着いた感じになりますね。

縞のきものに更紗の帯。



次は、アップ・シニヨンです。

Up4

こちらも簡略化して、自毛は頭頂で一本にまとめ、その上にウイッグをかぶせ、ウイッグの毛先を、頭のトップにもっていきました。

ほんと、もう簡単にできます。


P2161665



使ったのは半分に切ったウイッグではなく、こちら。
カールしています。

こうしてみると、気持ち悪いですね。ご容赦ください。

Up2


同じきものでも、かなり印象変わるように思いましたが、いかがでしょうか。

きものはヘアでキマる、と言われるのが少しはわかるような気がします。

まだ実験は続きます、たぶん~~。


励みになります。

どれか一つ応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする