ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

パーソナルカラー・きものと洋服では違う、気がする

2016-08-30 18:31:47 | パーソナルカラー・コーディ

 自分で似合っていると思ってるだけ?


洋服やきもの、自分のおしゃれルールを決めるため、

いろいろ試行錯誤しております。

自分に似合うおしゃれにPC(パーソナルカラー)の

選定は欠かせませんね。


若い頃には「紫の君」と呼ばれていたほど

(紫の君の君は単に二人称で深い意味はなし)


紫を着ていたのに、着物の紫は似合わず、

全部処分しましたよ。

色いろいろ・苦手な色を着てみる」

 

年代によって顔の色がくすんでいくから、

PCも変わっていくのはわかるけど、

このところ洋服への興味も再び復活して

新たにゲットしていますが、

着物のPCには気を付けても

洋服はたいていグレー、白、カーキの

無彩色がほとんど。

着物で似合う(と思っている)色は

ほとんど身に着けません。

というのは、きものと洋服、なぜか

PCが違うんですね。


きもの感覚でチョイスした

 

ベージュのチュニック。

これを身に着けると、もう貧相の極み


着物では、

まあ、ほとんどベージュの半襟。

きものでのベージュはベストカラー。


もう一つ、着物で似合うブルー系、

ブルー系コーディアーカイブ」

 

半襟が薄いブルー。

濃いブルーは浮いて見える。


では洋服では~~、

麻のストライプ。

薄いブルーは、やはり貧相に見える


PC,着物と洋服を比べてみました

白白 着物 △ 洋服 〇

緑  着物 〇 洋服 ✖

カーキ 着物 〇 洋服 〇

群青 着物 〇 洋服 △

茶  着物  〇 洋服 △

ピンク 着物 〇 洋服 ✖

黄色系 着物 〇 洋服 ✖

藍色  着物 △  洋服 〇

白 着物  △  洋服 〇

 

という具合に違うのです。

着物、洋服、どちらも合うのは

意外にも着物には珍しいカーキのみ。

Pb235834asakura1

 この着物は最期まで。

 

じゃあ、きもの、最初に買う人はどんな色を選ぶか。

それはもう「好きな色」

 

で、徐々に自分の似合う色を決めていく~~??

きれい色は確かに心を元気にする


でも、藍色、ジーンズ系はやはり黄みがかった日本人の

肌には合うのね。


なんと、この藍色の上下は30年以上前に

買ったイッセイ・ミヤケ。

ずっとタンスの肥やしだったけど、きものに目覚めて

ひっぱりだしたらいまだに着用可。

 

くるりさんのジーンズ着物、ヒットするはずだわ。

というわけで、洋服PCを規準に着物PC選ぶと

間違うこともあるので気を付けてね、

というお話でした。

 その理由が不明。

 

どなたかわかる人、教えてくださいませ。

 

「~~違う、気がする」と「違う!」と断言しないのは、

その理由がわからないので一応、保留ということです。


しかしワタクシ自身の着物PCはほぼ決定。

それに従って残す、処分するを

チョイスしていきます。

 いつも応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村 にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする