ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

やっぱきもの好きだなあ。「麻の着物・絹の着物展」に。

2017-02-20 18:14:59 | きものでお出かけ

 

いろいろあって、

しばらく着物に遠ざかっていましたが、

ようやく着られる日が

久しぶりに手を通したのはこちら。


緑の縞に、紬の袋帯。

浅黄の帯締めに象牙のバラ帯どめ。

オレンジと緑の染め分け帯揚げ。


久しぶりのきもの、なのに、

なんと袋帯結び。

オシャレ袋帯だから、軽くて締めやすい。

気合を入れた、というより、

この帯、使っていないから一度くらい締めようかと。



洋服と違い、きものは、一つ一つの動きに

ぴしっぴしっと自然に活が入る。

きものへの愛と手順が戻ってくるのが

気持ちがいい。


で、行ったところは、



新宿にある文化学園服飾博物館での催し。

 

 


玄関ホール。


さすがにきものの人が多くて、

また新しい出会いが~~?

やっぱ、きもの好きだなあとの思いを

再認識したきもの&ブログお休み期間でした。

今さらながら「へええ!」と学んだことも多く、

それについては次に。

すぐにまたアップさせてください。




本日は取り急ぎ、

 

お休みしていたにもかかわらず

応援ポチ

ありがとうございました。

またぼちぼち行く所存です。



にほんブ


にほんブログ村

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする