ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

結城アンナさんと古布&手ぬぐい

2019-11-07 12:12:59 | きもの新陳代謝

 

たまたまテレビを点けたら

素敵な古布が。

布に惹かれて画面にくぎ付け。

結城アンナさんのお母様は、

きものの古布を使って

洋服を手作りしながらアンナさんを育てたそうです。


 

その名残の古布を使った洋服の数々が

素敵なので紹介させてください。


 

フレアパンツ二点。

右の縞模様は素敵ですね。

着物として着たらずいぶん粋でしょうね。

左は赤。


このブルーのスカートも素敵。

アップしてみます。

ああ、これは作れそう。

可愛い

何枚か重ね縫いでニュアンスを出しています。


結城アンナさんといえば、グレイヘア。

グレイヘア、すごく素敵ですが、

これほど美しくなるのは

ものすごい手間がかかる。

なかなかできない~~。


ワタクシと同世代のアンナさん、若い頃は

モデルとして活躍。

パートナーの岩城滉一さんの暴力やら

浮気やらで結構苦労なさっている。

そのせいかどうかはわかりませんが、

一時はパニック障害に陥ったそうです。

でも自力で治したとか。

オートバイ好きの岩城さん、

今や立派な俳優。

 

あの物議をかもしたCM,

「私作る人、ぼく食べる人」は未だに

覚えています。


ラーメンのCMでしたね。


最近でも、物議をかもしているCM、

ありますね。

男性がコピー書いているからかな?

それにしてもアンナさん、可愛いね。


番組では「手ぬぐいをいろいろ活用している」

とのことでした。

エプロンにしたりね。

 

 

浮世絵の手ぬぐい使いが面白い。

姉さんかぶりをしたり、

肩にショールのように掛けたり。

姉さんかぶりの代わりに、今ではてぬぐい帽子

というのもあるよね。


クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

バンダナ代わりに巻いてもいいし。

今度やってみようっと。

手ぬぐいじゃなくても家にある布を

使えばどんどんできる

というわけで、

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

励みになっております。


にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする