ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

今月買ったモノを見直す&歯のメンテ

2022-09-03 10:04:28 | 百均・ニトリ・ムジグッズ

涼しくなりましたね、
嬉しい~~。
朝散歩もいろんな作業も楽になりました。
これからの数カ月は
いろいろ楽しめそうです。

歯の月イチメンテに行きました。
「よく磨かれていますよ」とのこと(嬉)
こちらのお陰。

全方位歯ブラシです。
300円ちょっと。
交換しました。
前にもアップしましたが、
歯の細かい場所も
それほど神経使わず磨ける上、
自然に歯ぐきのマッサージもできる、
優れものです。
見つけたらゲットしてください。
歯の健康、大事です。
私は失敗者、インプラントやら
歯ぐきの腫れやらで苦労してきて、
ようやくこの年齢で
不愉快さがなくなりました。

先月に買ったモノの
見直しをしました。
食費と本以外です。
消耗品もトイレットペーパーくらい。

ほとんど買わなくなったのですが、
それでも見直しすると、
成功、失敗がわかり、
失敗した場合なぜだろうと考えることで、
失敗が少なくなります。

値段が高いものでは、
パソコンデータ保存用SSD
7千円。
これはデスクトップパソコンの
容量を軽くするため。
買い換えないといけない時期なんですが。
もう少し持たせよう。



吸水スポンジシート、
ホームセンターで400円。
百均のモノは小さいので、
使いづらく破棄。
こちらは大きめを買って半分にカット。
一枚は台所に、
細かいスプーンなどが
水切りの隙間から
落ちないのも便利です。

半分は風呂場に。
使ったあと水分を拭き取ることで、
気持ち良くなります。

こちらは百均のヨガマット。


小さめで四百円のもありましたが、
大き目6百円を買いました。
身体が硬いので、
ストレッチにトライしていますが、
ついやらなくなります。
そこで、
一ミリでも柔らかくしたいと。
大で正解。
厚みもあるし、座り心地もいい。
ゴロゴロもできる~~。

厚揚げと残り野菜、ピーマンと豚小間で麻婆豆腐風。
醤油、酒、豆板醤のほかにオイスターソースを隠し味に。
大和芋と油揚げのお味噌汁。
食が進みます。

失敗したのは、



百均の蒸し器。
同じ百均で
鍋の大きさにより調整できるのがありますが、
お皿が乗せられない。

これだとお皿を乗せて蒸して、
お皿ごと食卓に出せると思ったけど、
なんと、
手持ちの鍋とサイズが合わない。
こちら19センチ。
鍋ってだいたい18センチじゃないの?
同じくらいだと買ったのに~~。
破棄。
どんなモノでも
サイズは測って買いましょう。

百円でも積もれば山となります。
というわけで、
本日は、
買ったモノは見直してみましょう、
          でした。
最後まで
お付き合いありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする