ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

パッチワークチャイナカラー&まだあったわが家の魔窟、整理

2022-09-21 10:21:35 | リメイク
本日の東京、
いきなり寒い、
カシミアショールをかけています。

パッチワークしてあった布で
チャイナカラーのブラウスを
作りました。


好きな藍の布を暇ひまに継ぎ足し
カフェエプロンにしていました。
エプロン、ほかにも作ったので、
これを上着っぽいブラウスに
作り直すことにしました。
持っている同じようなブラウスをそのまま
真似して型紙なしです。





袖を付けるつもりでしたが、
大変なのと、付けないで
ベスト風にしたほうがいいかなと。




衿のチャイナボタンは持っていたブラウスのものです。
いい感じになりました。


少し前に脱衣所の収納を変えたので
気になっていたシンク下も
同じようにチェンジ。
使っているときは、
これほどと感じなかったのですが、
このたび写真を撮ってみると、
これはひどい~~。

まさに魔窟ですね。
ダイソーの同じ収納ボックスを使いました。

こうなりました。


毎日使うゴミ袋は取り出しやすいように、
同じ百均の紙挟みにいれました。
ああ、気持ちいい。

シンク下なので、
匂いもする~~。
エタノールにハッカ水を入れ、
蒸発を防ぐためグリセリンを入れて
匂いを防ぎます。

ハッカは虫も近寄らない、とのこと。

いただいた野菜で肉団子でスープ。

おくらとインゲンと卵。
野菜はゴマ油とこしょう、塩でソテー、
あとで卵を足すだけですが、
シンプルな美味しさです。



布が足りないので、後ろは藍の布を
そのまま使いました。
下にブラウスを着ています。



白の自作スカートと。

というわけで、
狭いわが家なのに、まだある魔窟。
最後までお付き合い
ありがとうございます。

気が向いたら覗いてください。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする