ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

拙著七万部!&きもは着るまでも、お出かけも楽しい

2022-09-17 10:23:20 | きもの仲間

きょうは暑いですね。
沖縄、九州には台風接近。

拙著「71歳、年金五万円、あるもので
工夫する楽しい節約生活」(大和書房)が
七万部突破しました。


朝日新聞に大きな広告が。
顔出しでも、アバターは便利、
自分のことというより「紫苑さん」の
ことと、距離を置けます。

まったく思いがけないことです。
これも皆さま方の応援のお陰です。
ありがとうございます。

いつも読ませていただいるブログに
拙ブログのことを
自分らしい生活にお金は二の次」と
書いてくださった方がいて、
これは嬉しかった。
嬉しいので、
リブログさせていただきます。

本当にそう思います。
いくらお金があっても
不安が尽きない人を
大勢見てきました。

では、何が大切かというと、
きもの? 
友だちも大きな要素。

久しぶりに
きもの友達とお出かけしました。



日比谷のミッドタウンです。


何度か行っていますが~~。

サラダに~、
鯛、かな。

お食事より、
尽きないきもの&これから談義。
もう元気いっぱい、
「これがやりたい、あれがやりたい」と
次々と「やりたい!」が出てきます。

素敵な帯は眼福です。

縮緬の小物をいただきました。
あと野菜やお菓子も~~。
友だちいれば、
食費もあまりかからないかも~~(笑)

きものはね、
着るのも楽しいけど、
足袋から襦袢~~と
着るプロセスでもワクワク、
身も心も引き締まっていきます。

コーディネイトして💛

着付けていく~~、


なんでもプロセスを楽しめる
ということは、
本当に好きということ、

大変さも、苦労も、
楽しく工夫すれば、
自分を豊かにする節約だって
できると、
きものに教わりました。

ミッドタウンの壁にかかっていた
マリリン・モンロー。


ホントにきれい。

絵絣木綿に博多帯。

最後まで
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする