ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

テレ東出演&レシートチェック節約法&今月のガス代。温度設定効果

2023-04-28 10:50:26 | 雑誌・マスコミ掲載

本日は朝から暑い。
明日は天気が悪くなるそうなので、
本日は布団干したりと
やることがいっぱいです。

ガス代が来ました。



ようやくもとに戻りました。
4284円です。

次の月の払い込み予定料金は3050円と
なっています。
少ない~~。
これは温度設定を低くした効果ですね。
わが家程度の料金でも千円も安くなるのは
びっくり。

さて、
昨日テレ東の「なないろ日和」に
録画出演いたしました。


いつもの「五万円生活」を紹介。
内容はそう変わらないので、
端折りますが、
この番組ではいろんな節約法を
紹介していました。
家計コンサルタントの
八ツ井慶子氏が紹介していたのは、
「レシートチェック法」
これはスーパーで買ったレシートから、
これはいらないなという品物をチェック。
買うときに注意を促す方法ですね。


向かって右の方は毎月すごい使い方を。

私は、
節約生活を始めたときに、
これを実行して、
菓子類、スイーツが多いので驚き、
その分で少しでも栄養のある
食材に変えました。

そのおかげで、すっかり元気に。
あれから3年も経ったので、
気が緩んでいるかもしれません。
そこで再度チェック。

一回千円程度のときには、
さすがにムダ買いはありません。
冬は寒さと保存とで
買い物の回数を減らし、
一回が1500円から2千円に
なることも多く、
そこでチェック。

合計1450円です。
コロッケ、いきなり食べたくなって(笑)
50円。

このときには、
柏餅とホームパイを買っています。
合計500円です。
どちらか一つにすればよかった?!
スイーツは自家製パンや米粉で
すぐに作れますが、
不二家ホームパイの軽さが好き、みたい。

これから暖かくなるので、
買い物の回数を増やしたほうが
ムダがなくなりますね。
よし、また実行しよう。



やはりイワシ料理を紹介しました。
このところぐんと増えた魚料理。
身体にいいのと、安い、
肉より食べやすくてクセになったかも。
サイテイ焼くだけでもいいので調理が楽。

小松菜の炒め煮。
安く栄養価の高い野菜小松菜。
カルシウムはほうれん草の三倍。
疲労回復や免疫力を高めるカロテンや
ビタミンCも含まれています。
毎日食べても飽きないおいしさ。
塩を振っておいた小松菜を
ネギとショウガで炒め、こしょうを。
味が足りない方は
黒酢やしょうゆをジュッと。

番組のなかでMCの薬丸さんが
「節約は知的な行為です、というのは
いいですね」
と言ってくださいました。
そう、健康でお金も残り、
自分も豊かになる節約法は
頭を使う知的な作業なんですよ。
これまでの人生のなかで
一番頭使っているかも。

脳活と健康のためにも
プチプラ節約をいたしましょう。


というわけで、
温度調節&レシートチェック
いたしましょう。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする