カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

庭のトマトが赤くなった

2019-07-02 10:22:15 | ニュース
 ここ数日断続的に雨が降っているが、雨が降りやんだり小康状態のときに用事を済ますことにしている。

 早朝から雨音がしていたが、窓の外を覗くと少し小振りになった庭の隅にトマトの赤さが少し濃くなっているのが見えた。

 これ以上放置して置くと、割れたり落ちたりする恐れもあるので色づいたものだけ収穫することにした。

 
 (庭のトマト)

 完熟には少し早いが、これ以上待つと連日の豪雨で落ちたり割れたりすることは確実。

 雨でびしょ濡れのその他の草花を押しのけながら、長靴の歩を進める。

 どういうわけか、この雨でもちょっと小振りになると隣の猫が定期的にパトロールに来る。

 彼の監視の下での収穫作業となった。

 
 (残ったトマト)

 まだ熟れずに残っているトマトが沢山あって、熟れた順に収穫していけば当分の間トマトばかり食卓に並ぶことに。

 近くに植えている金柑には、雨が止むとミツバチが沢山やってくるし、ブルーベリーも熟れ始めた。

 
 (ブルーベリー)

 ブルーベリーは一気に熟れることはなく、あちらこちらにポツリポツリと熟れていくので毎日確認しながら収穫する。

 見逃していると鳥が失敬してしまう恐れがあるので、小まめに収穫し冷凍保存している。

 一定量に達したらジャムにすると、手前味噌ながら極めて美味しい。

 毎朝、バナナにヨーグルトをのっけて食べるのが習慣になってしまったが、更にこの季節はブルーベリージャムをヨーグルトの上にのせて食べると更に盛り上がるという仕掛け。

 相方の友人から、以前トマトのジャムを頂いたことがあるが、あれも美味しかった。

 トマトのジャムも挑戦してみる価値はある。

 テレビの趣味の園芸を見ていたら、イチゴのプランター栽培なども面白そうだった。

 ただ水やりが必須なので、ちょっとした旅行などで留守にする際の給水の工夫が必要になる。

 ジメジメした今時にはなかなか考えが及ばないから、後で考えよう。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PM2・5雑感

2013-02-10 10:32:39 | ニュース

近頃PM2・5なるものが問題になっているようですね。

微小粒子状物質という説明がなされております。

なんでしょうかねえ?大きさの単位なのでしょう?2・5μmということらしいですが・・。

大きさの単位だけで物質名が出てこない物質ってなんでしょう?きっと混合物質で特定できないのでしょうかねえ?

小さいから害があるというのなら気体だって害のあるものだらけで、しかもちゃんと物質名が出てきますよね。

よく聞いたことがあるのが、オキシダント濃度2PPMとか・・・。

Cimg1917

日本の環境基準では、もっと大きな粒子PM30以下を規制しているようですが、幹線道路などでは何カ所もある観測地点で1カ所くらいしかクリヤー出来ていないらしいですね。

中国もはた迷惑な汚染大国ですが・・・国内も威張れた状況じゃないみたいですよ。

それに気になるのは、報道する場合の説明要領なんです。

「90Kgもあって大変です」と言われても何が大変なのか判らない・・・というノリですよ。

「PM2・5は小さいです」と単位を言われても、もっと小さい浮遊物質もあるわけで・・・。

その主成分はこれこれですって、説明してくれませんものね。

そもそも環境基準値ってなんですか?努力希望目標ですか?それさえ判らない。

PM30を達成できていない日本なのですから当然2・5なんて達成していないわけですよね。

突然中国に発生した問題物質ではないはずなのに、今まで問題にもしてこなかったことなどほっかむりして知らんぷりってのは、如何なものかと・・・・。

最後は・・・・・で濁すところが、私めのいい加減なところなのですが・・・。

Dscn0212

今日はいい天気で空気もすっきりしていますね・・・見かけでは・・・。

♪春のうららの・・・などと黄砂とも知らず楽しく歌っていた小学校の頃が思い出されます。

さて、大騒ぎして訴えているメディア関係の皆さん、とりあえず個人がやれるPm2・5の防護方法を紹介されては如何でしょうか。

まさか発生源を止めるとか、文明を享受する限り当然のリスクだと諦めよ等といきなり正解にもっては行かないでしょうね。

ここで一句いかざる得ません・・・「基準値の根拠ないのがたまにきず」

おそまつさま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする