INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

couleurs(32)

2022年08月22日 |    ┣ colors&ぐりーん

(つづき)
「黒穂四角」。
何色目の黒かは不詳なので割愛。

  
郊外方面。
極楽寺行きと、その手前の障子岳行きというラインナップで至ってシンプルだが、かつては、路線図的には障子岳までのルートが3つあり、そのうちの一つのルート上に極楽寺があるという、難解なものでした。

 

  
都心方面。
「32番」「33番」「34番」「11番」「無番」が停車。
「32番」「33番」「34番」の番号線引き問題については、過去の記事で取り上げています。
なお、バス停の路線図では「34番」のルートが色褪せている。

 

  
付近の交差点は、県道筑紫野古賀線と県道飯塚大野城線が交差する交通の要衝「上北川橋」交差点で「黒穂」という名称ではなく、また、この交差点は変則五差路であり、“四角”でもない。

 

 

なお、バス停は、いずれの県道でもない“第三の道路”上に立つ。
私が物心ついたときから「黒穂四角」のバス停は存在するが、どの交差点のことを指しているのかは不明。

「よつかど」は、「がおか」とともにバス停表記の揺れの代表格であり、

   
「四角」か「四ツ角」か「四ッ角」か、地域的な偏りがあるわけでもなくバラバラ。
また、検索画面では「四角」でも、現地では「四ツ角」であったり…という例もある(ただ、先人たちはバス停の名づけに際して、手元で全バス停が検索できる時代が来るなんてことは考えてなかったわけなので、バラバラであることを問題視するつもりは全くありません)。

ひと通り「〇〇よつかど」が登場したあと、最後に満を持して姿を現す感じの八幡西区の「四ツ角」の大御所感がすごいです。

 

次の「黒穂」へは直線の坂道。
(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

couleurs(31)

2018年12月19日 |    ┣ colors&ぐりーん

(つづき)
colors(19)」「couleurs(8)」「couleurs(18)」で取り上げた一~三色目の栗色に引き続き、四色目の栗色。


「篠栗霊園」。

西鉄のバス停で“霊園”が付くのは、ここと、あと門司区の「47番」「48番」「恒見急行」のルートである「城山霊園前」だけ。


都心方面。


久山、猪野(一部経由せず)、トリアス、名子みどりが丘団地入口香椎台勅使道、香椎参道、御幸町を通り、香椎浜ランプから都市高速に乗って天神、大濠公園方面に至る「27B」と、みどりが丘団地入口までの区間便である「無番」が停車。

みどりが丘団地入口行きが、単なる区間便なのに「27B」を名乗らないことについての考察は、こちらの記事を参照。


郊外方面(ここもじゅうぶん郊外ですが)。


残るは篠栗北と篠栗駅前のみの、準“no alternative”。

周知の通り、来年3月末で「27B」は福岡市都心部からトリアスまでの運行となり、ここ「篠栗霊園」を含む篠栗駅前~トリアス間の西鉄バスは廃止となる。

廃止区間は、篠栗町域の部分も含め、久山町のコミュニティバス「イコバス」に移行する計画。

廃止区間のうち、篠栗駅前~久山間には、もともとJR九州バスの直方線の支線が走っていたが、1998年の6月に西鉄バス「27B」が乗り入れるようになってしばらくしてJR九州バスは廃止となった。

「27B」は、2011年春には、「72番」に代わって猪野にも行くようになり、久山町民の移動手段として機能してきたのだが、ついに廃止の方針が示されてしまった。

もともと他社が乗り入れていたところに後から乗り込んだけど結局廃止にする、という構図は「原町団地」などとも重なる(原町団地は、西鉄のほうが後から入ってきて先に逃げてしまいましたが)。

わざわざ後から入ってきたんだからちゃんと責任とってよ!とも言いたくなりがちだが、既に乗り入れから20年半が経過しており、ちゃんと責任は果たしましたよ!と言いたい気持ちもあるだろうし、このへんはなかなか一面的には語れないですかね。
(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

couleurs(30)

2016年11月02日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
colors(17)」で取り上げた一色目の「原色」引き続き、二色目の「原色」。

 
「原」。

「原」はほかに「続・ひっそりと(17)」でも取り上げていて、「太郎丸」「東町」「青葉台入口」のように、西鉄のバス停として複数存在する名称(“はら”か“はる”かの違いがありますが)。


1番」と「7番」が停車。
「1番」はかつての「131番」で、「7番」はかつての「133番」


「7番」を基準に考えると、ここは“三瀬原~原~川原~町川原”と、「原」が末尾に付くバス停が連続する区間でもある。

  
バス停から脇に入り、高速道路の側道を120mほど進むと現れるのが、

    
高速道路上のバス停「高速青柳」。

 
「久留米~北九州線」が廃止となったため、現在は「福岡~直方線」のみが停車。
古賀から直方にバスで行くという需要はあまりないかもしれないが、若宮インターや直方パーキングエリアで乗り換えれば、北九州市にも行ける。

  
反対側にまわって、

 
福岡方面の乗り場。

 
本数もこれだけあって、天神まで590円。
鹿部や花鶴丘団地から天神への「赤間急行」と同じ料金で、(710円)や久保団地入口(740円)から天神よりも安い。

「高速青柳」の存在がもう少しクローズアップされてもよい気がする。
2005年4月のダイヤ改正で「131番」のルートが一部変更され、「原」が新設されたのだが、「高速青柳」のことが念頭にあったのかもしれない。

もし利用者が増えれば、停車する高速バスを増やすことも考えられると思う。
ただ、例えば「福岡~北九州線」の一部を「高速青柳」に停車させたりすると、渋滞時の迂回運行のバリエーションが大きく制約されてしまう(必ず福岡インターを通らないといけなくなる)など、課題もあり。


直方方面の乗り場から「原」バス停と反対方向に70mほど進むと、「6番」のルート(コスモス館前グリーンパーク古賀間)に出る。

古賀市内線の中では一番本数が多い「1番」のルートと、近年増便が行われ、沿線に農産物直売所などもある「6番」のルートが近接し、その間に天神に直通する高速バスのバス停があるという現状。 


この区間の路線をつないで再編すれば、利用者の利便性がぐっと高まるし、高速バスとの乗り継ぎも含めた、もっと効率的な運用もできるのではないかと思うのです。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

couleurs(29)

2016年05月20日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
colors(39)」で取り上げた一色目の「だいだい色」引き続き、福岡市城南区の二色目の「だいだい色」。


「福大第二記念会堂前」、かつての「福大病院南口」。


北行き乗り場。
次が「福大病院」。
この道路の下にトンネルが通るなんて、子どもの頃には想像もしませんでした。


1年前は忘れられていて今年の春に変更


南行き乗り場。


とはいっても、すぐに油山にぶち当たり、西に分かれる。


早良・片江・長住・大橋方面」と、意外に高い「IIK」。


本数はこんなものですが。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

colors(41)

2015年07月04日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
色付きのバス停、40色目は福岡市東区の「セピア色」。


セピア通りの「香椎」。
ただし、バス停の名前に「セピア」は入っていません。


セピア通りを横切る整備中の新道は、輝栄会病院から千早駅方面に抜ける計画。


県道町川原福岡線も広くなります。


こんな感じで。


香椎セピア通りは、JR香椎駅から、


国道3号まで。


カラー舗装がまぶしい国道3号の「香椎」(北行き)。


「和白・志賀島・赤間方面」で誤りはないが、


ここから直通で赤間に行くバスはわずかにこれだけ。


西新や大橋からの郊外行きの本数と比較すると寂しい現状。
都市高速経由の存在や鉄道との関係なども違い、一様に比較できるものではないということはわかっていますが。


いつまで、ここから志賀島まで直通で行けるでしょうか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

colors(40)

2015年05月01日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
色付きのバス停、39色目は福岡県筑後市の「バラ色」。

「上原々」と書いて“かんばらばら”と読みます。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐりーんぐりーん(26)

2015年04月23日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
ぐりーん

 
ここは福岡市都心部でも能古島でも志賀島でもなく、


西鉄柳川」。

  
この臨時バスとして使用中であり、期間限定ながら筑後船小屋駅までの便が復活。


駅舎がリニューアルされ、

 
西鉄バスの乗り場も移動。

  
御花、早津江方面の2番乗り場と、

  
大川佐賀方面の3番乗り場。

 
こんな感じに。


堀川バスの乗り場は、(現時点では)西鉄と離れたまま。


ただし、ここに停車するのは「瀬高駅→西鉄柳川→かんぽの宿」の便のみとなり、


反対方向の「かんぽの宿→西鉄柳川→瀬高駅」は、線路を挟んで反対側、東口の発着に変更に


お知らせがたくさん。


東口のほうは、


まだ空地も多い。


行政との付き合いとか、いろんな事情もあると思うのだが、現状の系統数や本数を前提とすれば、瀬高駅行きも従来のまま西口発着のほうがよい気も。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

colors(39)

2015年04月11日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
色付きのバス停、38色目は福岡県柳川市の「だいだい色」。

早津江西鉄柳川を結ぶ「6番」沖新線の「昭代第二小前」バス停。

福岡市早良区の昭代とはおそらく無関係。

なお、「福大病院」の隣りの「福大第二記念会堂前」にも「だいだい色」は入っています。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐりーんぐりーん(25)

2015年04月06日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
4月1日から志賀島線「1番」(西戸崎駅~日出町志賀島小学校前金印塚休暇村志賀島勝馬)を走っている旧「ぐりーん」車両


あまり費用をかけずに話題性を提供するという意味では、なかなか良いやり方だとは思う。
ただ、乗り心地の面で難があるとも言われていたこの車両が、生活路線として通学や買い物などでも利用されるこの路線に入って大丈夫だろうか…というのは余計な心配。


まあ、「志賀島線にオープントップバスが走ります」と言われるよりはよいのかもしれませんが(笑)。


その「1番」の新たな起点となった「西戸崎駅前(構内)」バス停。


勝馬までは440円。
結構高いです。


西戸崎駅~志賀島小学校前の区間が重複する「21番」は駅構内には乗り入れず。


西戸崎駅から香椎方面では、西鉄とJRで競合関係になるので、そうなるのは仕方ない面もあるとは思うのだが、せっかくの駅構内へのバス乗り入れの効果が少しどころかかなり減る結果になってしまっているように思う。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

colors(38)

2014年12月21日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
色付きのバス停、37色目は北九州市小倉北区の「エメラルド」。

泉台・高尾地区ミニバス」の「エメラルドマンション前」バス停。
愛の家車庫」を見下ろす位置にある。

バス停の名前がちゃんと撮れていなくてすみません。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐりーんぐりーん(24)

2014年09月30日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
福岡シティループバス ぐりーん」は、


9月28日が最後の運行でした。


最後の便に乗車した訳でもないのだが、いろいろ変遷したルートは最後はこんな感じでした。


このバス停は撤去しなくても、案内板として使えそうですが。


ついでに、「泉台・高尾地区ミニバス」の2回目の試行運行が9月24日から始まっています(期間は12月26日まで)。

今回は、起点が「愛の家車庫」から「にしてつストア到津」に変わり、新たに「右回り」「左回り」が設定されるなど、バージョンアップが図られている。

前回は乗車できなかったので、今回はぜひ乗ってみたいところ。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐりーんぐりーん(23)

2014年09月02日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
…だそうです。

「ぐりーん」運行開始前から、観光客向けの路線バスについて提案したりもしてきたので、当初はそこそこ思い入れもあったのだが、平日の運行がなくなり、個人的に目にする機会が格段に減ったこともあって、正直なところ、関心は薄れていた(かといって、代わりに「福岡オープントップバス」に興味がわくこともなかったのですが)。

運行開始から6年が経ち、「福岡オープントップバス」もそこそこ定着し、また、市長選などもあったりすることから、このあたりで一区切りという感じだろうか。

というわけで、2年以上ぶりとなる「ぐりーんぐりーん」も、今回で最終回かもしれません。
(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

colors(37)

2014年02月25日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
色付きのバス停、36色目は福岡県糟屋郡新宮町の「レインボー」。
「虹色」は以前にとりあげたが、「レインボー」は初登場。

 
新宮町コミュニティバス「マリンクス」の「レインボーモータースクール前」バス停。

以前は「美咲一丁目」という名称であり、さらにその前、JRの福工大前駅が筑前新宮駅だった時代には「新宮駅口」という名称だった(「新宮駅口」は、もともとは西鉄のバス停)。


向かい側に乗り場ができたのは昨年5月なのだが、西鉄のバス停時代、反対側にバス停があったかについては記憶が定かではありません。


左の細い道を進むとJR福工大前駅方面、右は国道495号方面。
右に進むとすぐに「夜臼」の交差点、案内では三差路だが、実際は四差路(四差路になったのは、もう20年以上前だと思いますが)。

「夜臼」交差点の脇にあるバス停は、西鉄が「新宮」でマリンクスが「向夜臼(むこうゆうす)」であり、西鉄の「夜臼」マリンクスの「新宮」バス停は全く別の場所にある…ということは以前の記事でも書きました。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

colors(36)

2014年02月22日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
色付きのバス停、35色目は福岡県春日市の「黄土色」。


「大土居(おおどい)」バス停。

春日市のバス路線の構造については以前の記事で書いたが、「大土居」の交差点はその要衝のひとつ。


①東(光町、JR春日駅西鉄春日原方面)


②西(天神山博多南駅方面)


③南(松ケ丘、惣利南口、牛頸方面)


④北(昇町、井尻、西鉄大橋駅方面)

①←→③を「1番」、①←→②を「2番」、③←→④を「42番」が走る。


③←→④の道路の愛称は「いけいけ通り」。
白水大池と寺田池を結ぶ意味と思われるが、くれぐれもスピードの出し過ぎには注意。


東行き乗り場。
西鉄春日原方面に申し分のない本数。
JR春日駅の手前では、天神方面へは西鉄春日原から西鉄電車をご利用くださいという車内アナウンスが流れる。


西行き乗り場。
かつて「1番」は大土居交差点を左折せずに直進して「天神山」を複乗していた。
またかつては「2番」で那珂川営業所まで行くことができた。
鶴田、やよい坂、屋形原、桧原を経由して福大病院くらいまで路線がつながれば「ネットワーク」としては理想的なのだが、それはあくまで理想。


南行き乗り場。
経由地、行先のバリエーションが複数あるが全て「42番」。


北行き乗り場。
福岡女学院を複乗するものと複乗しないものの2系統。
ここから先、寺田池付近まで開通している新道は、女学院の前を通り横手南町交差点につながる計画であり、完成すれば大橋、野間方面がかなり近くなりそう。
新道の整備により、バスが走る昇町方面への道路はこの先で「右折」となる。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

colors(35)

2014年02月21日 |    ┣ colors&ぐりーん
(つづき)
色付きのバス停、34色目は福岡県古賀市の「玄」。
「玄」とは「黒」の意味(ただし「玄=黒」ではなく「玄⊂黒」かもしれませんが)。

「玄界高校前」バス停。
「玄海」ではなく「玄界」。


もともとはダイエーだった(と思う)のだが、ホームワイドを経て、現在はイオンスーパーセンター。
オープン当初は「ものすごく大きなSCができた」という印象だったのだが、時代は流れ、さらにすぐ近くに「イオンモール福津」がオープンしたこともあり、現在では普通のスーパーという感じに。


西行き乗り場。
方面表示行先表示、新旧の表示方法が混在した斬新な(?)レイアウト。
一日一本の「赤間急行」の天神行きは、ここでは国道3号とは反対方向に進みます。


東行き乗り場。
全て4つ先の「舞の里」が終点。
行先部分で消されているのは「131」「132」「136」。
「130番台」の行先番号が消滅して間もなく1年。


バスカット付きのバス停が正対。
区画整理により計画的に整備されたまちであることを物語る。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする