INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

お宝?(9)

2007年08月31日 | マスコミ
(つづき)
7月6日以来の「お宝?」。

昨年に引き続き、KBCラジオ「PAO~N」内の「クラウンレコード一万円クイズ」にて当選した。
実はこのコーナー、かなり穴場なのかもしれない。

当選させてもらってばかりでは申し訳ないので少し宣伝をしておく。
「クラウンレコード一万円クイズ」は、KBCラジオ「PAO~N」の12時台後半に放送されている。
一週間ごとに変わるクラウンレコード推薦曲を聴いて、曲のタイトルと歌手名を答えるというもの。
クイズといっても、コーナー内で何度も曲名と歌手名を言うので全く難しくない。
漢字がわからない場合はカタカナでも大丈夫なようだ。
このコーナーの聴きどころは、なんと言っても曲の後に原田らぶ子(水曜は奥田智子アナ)によって紹介されるその歌手の「どうでもいい」エピソードであろう。
日によってはホントに「どうでもいい」話なのだが、それを全く笑わずに事務的に淡々と原稿を読むスタイルがハマると意外と面白かったりする。

皆さんもぜひ番組を聴いて、応募していただきたい。
(つづく)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWEET NAIL(4)

2007年08月30日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
博多区の「蔵本」の降車専用バス停。
かつてとりあげた「土居町」や「博多五町」にも程近い場所にある。

「専用」の「専」の字の右上の点は余計である。
手書きだからこそ起こりうるSWEET NAILと言えよう。
これを書いた人は「博」多っ子だったのかもしれない。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(28)

2007年08月25日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
きのうに引き続き、八女郡シリーズ。

今回は八女郡のもうひとつの村である矢部村の役場近くのバス停。
「市役所」と比べて「村役場」というコトバは、響きがまろやかでどこか心地よいものだ。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(27)

2007年08月24日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
今週は福岡県南部に行ってきた。
写真は八女郡星野村の役場前にあるバス停。

仕事じゃなくて時間を気にしなくてよかったら、車じゃなくてバスに揺られて行ってみたいものだ…。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月8日、晴れ

2007年08月08日 | 日記など
ヒトも暑ければ、ネコも暑い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(26)

2007年08月04日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
福岡市の東区役所の前にあるバス停の現在の様子。
見にくいかもしれないが、路線図に「75番」のバスについて「天神方面は道路反対側に停車します」と書いてある。
道が狭くて道路の反対側にバス停を設置できないための措置と思われる。
このような例は田舎に行けば今でも見かけるが、福岡の都市部では珍しくなったのではないだろうか。

ちなみに、「29番」の「山王一丁目行き」は、現在運行されていない。
「75番」の終点も現在は土井団地ではなく、「みどりが丘団地入口」となっている(「75番」の先代は、現在欠番となっている「71番」である)。
また、このバス停には「東区役所前」と書いてあるが、「箱崎浜・東区役所前」もしくは単に「箱崎浜」と呼ぶ場合もあり、正式な名称が何なのかはいまいちよくわからない。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(25)

2007年08月03日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
春日市役所内にあるコミュニティバス「やよい」のバス停。
「やよい」は全部で5つのルートがあるが(さらに各ルートの中で右回り、左回りがある)、全てのルートが市役所とは別の場所にある「バスセンター」を起点として運行されている。
春日市役所が市の東端部にあることもあり、市役所を通るルートは5つのうちの1つだけしかないという少し珍しい形態である。

「やよい」は西鉄バスのグループ会社が運行を委託されているため、西鉄のサイトでも時刻を検索できるのだが、ルートの区別がなされていないため、バス停の時刻表が全く意味をなさないものとなっている。

このバス停のデザインや色使いは個人的には結構好きだ。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする