INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

みなもとのよりみち(5)

2010年07月31日 |    ┣ みなもとのよりみち
(つづき)
複乗(復乗?)シリーズの5回目は、福岡県久山町の「東久原」バス停。

蒲田団地」「トリアス久山」とともに、JR九州バス直方線の「複乗トリオ」の一員であり、「トリアス久山」とともに廃止候補に挙げられているバス停でもある。

博多駅~山の神系統のうち一日一往復だけ、県道福岡直方線の「久原」交差点で本線を離れ、「東久原」に立ち寄った後、再び本線に戻るという経路をたどる。
ちなみに、「久原」交差点そばにあるバス停は「久山」であり、両者で「ピント」が異なる(「久原」と「山田」を合わせて「久山」なので、「久原⊂久山」という関係)。

「久原」交差点で、JR九州バスと西鉄バス「27B」(及び「名子~篠栗駅前」の「無番」)のルートが交差しており、西鉄の「久山」と並んで建っているJRのバス停が、東久原経由が停車するバス停である(「団地入口」「高六」「谷口」など、「複乗区間の途中にあるバス停」に相当する)。
なお、「久山(篠栗線用)」と表示があるが、現在JRバスは、篠栗(篠栗駅前)までは運行されていない。

西鉄バスのほうは一時間一本程度運行されており、かつ、JRの「東久原」のすぐ近くに西鉄の「東久原久山療育園前」バス停もあることから、今のご時世からすると「廃止」というのも止むを得ない感はある。
ただ、都心までのルートは全く異なるし、現在の東久原系統のダイヤからして、通勤などで利用されている方も居ると思われ、実際に利用されている方にとっては気の毒な話ではあるのだけど。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クインテット(6)

2010年07月30日 |    ┣ クインテット
(つづき)
音楽なバス停、「」「太鼓」「シンバル」「」「ハーモニー」に続いては、福岡県朝倉市の「声」。

「希声館前」は、西鉄の「甘木バスセンター」と甘木観光バスの「甘木中央」から、ひとつ杷木寄りの停留所である。

甘木観光バスは、ネットで時刻を検索することができない(←おそらく)。
“ネットで公開したって大した効果はないさ”というある種の潔さは感じることができるのだが、同じく西鉄の不採算路線を引き継いだ行橋地区の太陽交通のほうは路線図や時刻表などをサイトで公開しているので、甘木観光バスにも、せめて紙の時刻表をPDF化したものでもいいから公開してもらいたいものである。

西鉄から甘木観光バスへの移管が行われた当時は、「甘木~田主丸線」くらいは西鉄の路線として残してもいいのでは?と考えていたのだが、バス停の時刻表を眺めていると、もし「甘木~田主丸線」抜きだったら甘木観光バスが引き継がなかったかもしれないなぁ…という気もしている。

ちなみに、「希声館」の誕生は、明治22年だそうだ。
「宗像ユリックス」「サンコスモ古賀」など、近年主流の名付け方による自治体施設の名称は、この先どれくらい存続することができるだろうか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所前の風景(94)

2010年07月29日 |   ┣ お役所前の風景
(つづき)
福岡県嘉麻市の「嘉穂支所」バス停。
かつての「嘉穂町役場」であり、西鉄バスの「狭義の終点」である「西鉄大隈」の次の次、「五日町」のひとつ手前のバス停である。

「嘉穂支所」…4音(か・ほ・し・しょ)に対して漢字4文字と、漢字の燃費が非常に悪い。
久留米市の「日野曽根」、早良区の「多々良瀬」なども同様である。

まあ、3音に対して漢字3文字(名香野、伊岐須、多々良…など)でも、2音に対して漢字2文字(猪野、野芥、志免、那珂…など)でも、「燃費」(1音を発するために必要な漢字の字数)としてみれば同じなのだけど…。

小学校の頃の先生に「七五三」と書いて「しめ」という苗字の人が居たが、これはかなり燃費が悪い。

あ、決して「燃費が悪い」ことが「悪」だと言っている訳ではありませんので…。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失われた風景(7)

2010年07月27日 |   ┣ 失われた風景
(つづき)
今年春のダイヤ改正以前の「米一丸」バス停の路線図。

「東新町」の先で、「巴町経由」と「九大前経由」に分かれた後、「警察本部前」で再び合流するというルートが描かれているが、「九大前経由」のほうは現存しない。

福岡市のバス路線は、“九大前から姪浜まで「東西」を貫いているのが当たり前だ”という感覚が個人的には染みついているのだが、現在、「九大前」を出て天神方面に向かうバスは、全て天神交差点で左折してしまい、赤坂門にすら行かなくなっている。
なお、ここでいう「東西」という概念は「相対方向感覚」によるものであり、詳しくは「古賀駅南口」の記事を参照のこと。

「九大前経由」ではないほうの便は、新たに「20番」として天神より西まで(地行経由で福岡タワー南口まで)運行されている。
この区間便として、平日朝に2本だけ「大濠公園行き」という系統があるのだが、これは「20番」ではなく「1番」として運行されている。
「大濠公園行き」に「1番」と付けた人も、おそらく私と同様に、“九大前から姪浜まで「東西」を貫いているのが当たり前だ”という感覚を持つ人なのではないかな?などと考えてしまう。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イミカヨミカ(21)

2010年07月25日 |   ┣ イミカヨミカ
(つづき)
今年3月26日に「西公園」から名称が変わった福岡市中央区の「大濠公園」バス停。

英字表記は「OHORI PARK」となっている。

「天神郵便局前」の新型バスシェルター(バステラス)の英字表記を、「TENJIN CENTRAL POST OFFICE」から「TENJIN CHUO YUBINKYOKU-MAE」に貼り替える作業を目撃した経験から、福岡地区のバステラスの英字表記は「読み重視」の方針なのかと思っていたのだが、どうやらそうでもないようだ…。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシのオモテ(59)

2010年07月23日 |    ┣ チラシとキロク
(つづき)
今回も「チラシのウラ」である。

福岡市西区の「姪浜駅南口」バス停から、郊外部(野方方面)に向かうバスは、かつては「待たずに乗れる」印象があり、かなりの本数が運行されていた。
最近は、ずいぶん減った印象があり、「待たずに乗れる」という状態からは程遠くなってしまっている。

では、どれくらい減ったのか?ということを調べてみたのが上の表である。
「姪浜駅南口」から郊外に向かうバスの、「平成8年(1996年)9月1日時点」と「現在」の、運行本数(平日)を比較してみたものである(なお、平成8年の時刻表はKassyさんから提供していただきました)。
全体の運行本数は312本から168本に、本数で144本、率にして46%と、大幅な減便となっている。

現在、路線図の青と赤は「1番」、橙は「1-5番」、鶯は「1-2番」、黄色は「1-4番」、紫は「97番」「507番」として運行されている(この路線図はあくまでイメージ図なので、細部は気にしないでください)。
ちなみに、2005年11月1日以前は、橙も黄色も「1番」として運行されており(さらにその前は鶯も)、「1番」という番号だけではどこに行くのか判断できない状態であった。

1996年から現在まで、本数が一貫して減り続けてきたという訳ではなく、この間(かん)、金武営業所の開設(1998年)により、姪浜駅から金武方面(赤)に向かう路線が一時的に増えたこともあった。
しかし結局、元の水準とほとんど変わらないところまで後退してしまっており、この先「ゼロ」になる可能性も出てきている。
また、地下鉄七隈線開業(2005年)当初は、橋本駅に乗り入れる系統も複数開設されたが、こちらも現在ではかなり後退している(橋本駅から出るバスは、開業当初の56本から、現在は20本にまで減っている)。

そして、当時と現在の間の西鉄バスにとっての大きな出来事といえば、都市高速1号線の百道~福重間の開通(2001年)がある。
都市高速の開通により、姪浜駅を通らずに、都心と郊外を直接結ぶ路線が多数出現した。
現在、都市高速経由で都心→郊外に運行されている「504番」「505番」「506番」「514番」「515番」の合計は121本(「507番」は、駅からの便として既にカウントしているためここでは含めず)であり、姪浜駅→郊外の、当時と現在の本数の「差」である144本にほぼ相当している。
これに橋本~野方を通る「503番」の野方行き、宮の前団地を通る「九大急行」、外環状~橋本駅付近を通る「501番」まで含めると203本となり、姪浜駅→郊外の本数と完全に逆転することになる。

途中の地下鉄駅を通らずに、都市高速経由で郊外と都心を直接結ぶ路線に活路を見出そうとする姿勢は明確であり、これを見ると、橋本駅へのバス路線が全く充実しないのも頷ける気がする。
もし仮に、路線バス事業を西鉄ではなく福岡市が行っていたならば、姪浜駅から郊外への本数が大幅に減ったり、都市高速路線がここまで充実することはなく、新たに「姪浜駅~橋本駅」「室見駅~橋本駅」「九大学研都市駅~橋本駅」などの路線もできていたかもしれないが、仮定の話は楽しいけど現実味がないのでこれ以上は膨らまさないでおく…。
(つづく)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューテングスター(55)

2010年07月21日 |    ┣ シューテングスター
(つづき)
北九州市小倉南区の「西谷変電所前」バス停。

ここにはかつて「24番」が乗り入れていたが、現在は「45番」の一部の「狭義の終点」となっている。
運行本数や周辺環境は全く異なるものの(現在「西谷変電所前」から出るバスは平日と土曜日が2本、日曜祝日が1本だけ)、路線配置上の位置付け的にみると「八幡東ニュータウン」「月見町」「室見団地」「板付七丁目」などとも共通する匂いを嗅ぎ取ることができる。

「猪倉」と「山路」のときに、“「ずいぶんと山の中に来たなぁという感覚」を味わうために必要な距離は、福岡市と比べて北九州市のほうがかなり短い”ということを書いた。
ここ「西谷変電所前」も、それがよく当てはまり、モノレールの「徳力公団前駅」からは1.5kmも離れていないにもかかわらず、いつ来てもとても静かな場所である。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(34)

2010年07月20日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」ひよ子」に引き続き、北九州市若松区を飛ぶ(泳ぐ?)「鴨」。
「鴨」は、福岡県内では、他に嘉麻市や直方市にも居る。

北九州市営バスの公式サイトには、運賃境界や調整区界を詳細に示した路線図が公開されている。
これをちゃんと読みこなせたらなんだか楽しそうだなぁ…とはいつも思っているだが、残念ながらそのような能力を持ち合わせていないため、いつも「憧れ」で終わっている…。
(つづく)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(33)

2010年07月19日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「「ペンギン」「アザラシ」「アシカ」に引き続き、もともとは飯塚市出身ながら東京でも見かける「ひよ子」。

「ひよ子」と「千鳥饅頭・チロリアン」は、福岡のラジオ・テレビにおける地元銘菓のCMの“双璧”という印象があったが、最近は、広告戦略の変化なのか、以前よりは目や耳にすることが減った気がする。

バス停の“スポンサー”でも、「千鳥饅頭・千鳥屋前」というバス停が、ひとつではなく複数箇所あったと思うのだが(←どこのバス停だったかいまいち自信がないので、具体的なバス停名は控えます)、現在でもありますかね?。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛をください(32)

2010年07月17日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
キリン」「」「」「」「」「鹿」「」「」「」「なまず」「」「」「」「」「」「ライオン」「鮟鱇」「千鳥」「」「ハブ」「海老」「かわせみ」「アマガエル」「怪獣」「」「チキン」「ひばり」「」「」「」に引き続き、本当は福岡市東区に居るはずの「ペンギン」「アザラシ」そして「アシカ」。

間もなく夏休みということで、7月17日より、天神から、マリンワールド及びサンシャインプールへの臨時バスが運行を開始する。
また、既存の「21B」の一部が平日「志賀島小学校前」まで延長され、土日祝日は「志賀島小学校前行き」の「直行」ができるなど(←「直行」といっても“愛称”“イメージ”としての「直行」ですが…)、天神から海の中道、志賀島地区へのアクセスが向上する。

私が子供のころは、夏休み期間中は市内の各営業所から海の中道海浜公園行きの臨時バスが出ていて、私もトータルでは結構な回数乗ったと思う。
近年は「市内各地から…」ということはなくなり、天神からの運行になっているが、ここ最近は、アイランドシティ地区の道路開通などもあり、再び充実傾向にあるようにも見える。

「志賀島小学校前」まででなく、もう少し先の「休暇村志賀島」あたりまで運行してもそこそこ利用は見込めるのではないかと思うのだが、この区間の既存路線「1番」は福岡市の補助金により運行されていることから、需要があることを認めるような路線付設はなかなか難しいのだろうか…。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

く・ふ・う(28)

2010年07月16日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
北九州市八幡西区の「小嶺車庫」バス停。
かつての「小嶺営業所」である。

時刻表の行先にある「総合センター」は、古賀駅東口の「グリーンパーク」とは違い、長音の横棒(ー)が縦書きに対応している。
でも、“終点が「総合センター」でよいのか?”という問題(?)は以前に書いたところである。

平日の「40番」と「42番」には、一つの行先(総合センター、若松駅前)に対してそれぞれ二つの系統(時刻表上の「列」)がある。
これは、朝の一部の便が、八幡西区役所と西鉄黒崎バスセンターの間にある「熊西局前」を通過することから、「熊西局前」を通過する便を、独立して一つの「列」に表示しているためである(写真には写っていない「90番」「91番」「97番」も同様)。
経由地の部分には「馬場 引野口 熊西局通過 黒崎」という感じで表記されており、「堅粕」とは異なり、通過する停留所を明示する例だといえる。

手作り時刻表」であれば、「熊西局前」を通過しない便も通過する便も一つの「列」に表示して、「●印は熊西局前を通過します」みたいなことができるのだろうけど、そういう「工夫」ができないのは、現行の「非手作り時刻表」の限界といえるのかも。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

く・ふ・う(27)

2010年07月15日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
「赤間営業所」のバスターミナル内の時刻表。

JR春日駅」同様、西鉄バスとコミュニティバス(ふれあいバス)の時刻表が一緒に掲示されている(西鉄は青と赤、ふれあいバスは緑色)。
ということは、コミュニティバスも、西鉄の営業所敷地内のターミナルから乗車できるということだが、これも、運行を受託しているのが西鉄グループの会社であるからこそやりやすいということだろうか。

西鉄バスの時刻表の「平日」には、平日と土曜日のダイヤが一緒に表示されており、それを記号で分ける方式が採られている。
「20番」ののりばのように、本数が少なければまだ見られるのだが、系統数や運行本数が多くなると、見易いとは言い難い(手作りの味、というか温かさ(?)はありますけどね)。
なお、時刻表下の、「凡例」のさらに下の黄色い紙の記載事項は“SWEET NAIL”気味になっている。

写真は、赤間営業所を出て、赤間上町、赤間支所前構え口、赤間小学校前、自由ヶ丘一丁目を経由して赤間駅南口まで行く「8番」である。
(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

く・ふ・う(26)

2010年07月14日 |   ┣ 工夫とSWEET NAIL
(つづき)
福岡県春日市の「JR春日駅」バス停。
「春日」駅は、JR九州発足以降に開業した駅である。

このバス停には、西鉄バスの春日ローカル「1番」「2番」「6番」、及びコミュニティバス「やよい」の「春日原線」が停車する。
写真の時刻表は郊外向けのものだが、反対方向は、西鉄は全便が「西鉄春日原行き」であり、終点との間には「北町四丁目」があるのみである。

西鉄バスとコミュニティバスの時刻表が一緒に掲示されているが、こういうことは、コミュニティバスの運行を受託しているのが西鉄グループの会社であるからこそやりやすいのかもしれない。

ちなみにこのバス停、周囲からはかなり高い位置にある。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の末期 それから(8)

2010年07月11日 |   ┣ 宮地岳と昭和
(つづき)
車両基地前」や「姪浜駅東」を通る「507番」のバス。
2006年10月末をもって廃止された昭和バスの城の原線(下山門線)の代替として運行されているのだが、未だに本格運行ではなく、試行期間の延長繰り返しで延命が図られているようだ。
この先、本格運行に移行…ということは実はあまり考えられていなくて、「試行」という「いつでも廃止できる状態」のままにして、ある種の「脅し」をかけているということなのかもしれない。

「歓迎!西鉄バス試行運転」の紙は、試行運転開始当初、生の松原団地や下山門団地地区などで見られたものである。
「試行」を「歓迎」してしまったばっかりに、ずっと試行が続いているという訳ではないと思うが…。
(つづく)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day Tripper(11)

2010年07月10日 |   ┣ Day Tripper
(つづき)
福岡県宗像市の「青葉台入口」バス停。

少しご無沙汰している間に街並みもすっかり変わり、さらには北九州市営バスも乗り入れるようになった…というのも嘘です。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする