INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

LED REAL(61)

2015年02月28日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
始発の時点で、4つあるマスのうち3つしか使っていないと、もっと頑張れよ!と言いたくなる。
もちろん、声には出しませんが(笑)。

博多座、博多駅、九大病院、県庁などに行きたい人が多くを占める天神大和証券前のバス停で、「青洲会病院←津屋本町←妙見」という表示は、かなり「DWK」も高い。

とはいえ、「46番」などと同様、“その路線しか通らない区間”が延々と続くのも特徴であり、そういう意味では、“わかる人にはわかる”表示でよいのかも。

「74番」は好きな路線のひとつ。
津屋本町青洲会病院、坪見大川農協前丸山黒の前上脇田、(谷がに工場団地入口深井)…と、これまでも多く取り上げている。


これなんかも、あと1マスを埋めたくなります。


逆にこちらは終点間際でも頑張っているケース。
ただ、この表示でも「郵便局前に停まらない」ことはわからないのですが。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年4月1日ダイヤ改正(1)

2015年02月27日 |   ┣ ダイヤ改正2015
昨年4月1日に西鉄バスが乗り入れを開始した柏原三丁目地区

今年3月末までの期間限定運行の予定だったが、地元の利用促進の取り組みもあり、利用者数が目標に達し、4月からの本格運行が決まったとのこと。
また、これに合わせ、「桧原営業所~柏原三丁目~柏原営業所線」専用の「古野」バス停も新設されるとのこと。

明るい話題、何よりです。

賀茂線」はどうなるでしょうか。
あと、「美和台コミュニティバス」「橋本駅循環ミニバス」「泉台・高尾地区ミニバス」も。

さらに、こんな路線こんな路線こんな路線なんかにも、まだまだ出番がありそうな気はするのですが。

若久団地の再整備で、周囲の道路への通り抜けができるようになったら、大橋駅西口と南大橋、若久団地方面を結ぶ路線なんかも…など、大人になってもだけは持ち続けています(笑)。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年3月21日ダイヤ改正(1)

2015年02月25日 |   ┣ ダイヤ改正2015
3月21日に「赤間急行」のダイヤ改正が行われる。
同時に、天神地区のバス停変更も実施され、天神バスセンターへの乗り入れがなくなる(ヤスさんからもコメントで情報をいただきました。ありがとうございます!)。


終点は郵便局前(旧山一証券前)、始発は日銀前
新たに天神三丁目で乗降取扱い…などということもなく、単に不便になるだけ。
ただ、渡辺通りを通らなくてよくなるので、日銀前の時点で既に10分以上遅れ…などという事態は少なくなるかも。


春からは、「西鉄天神バスセンター」が「西鉄天神高速バスターミナル」に変更になる。
現在のバスセンターがオープンする際、「バスセンターは和製英語なのでバスターミナルにすべきでは?」という意見もあったものの、「昔からバスセンターで親しまれてきたので」という理由で敢えて「バスセンター」が用いられたらしいのだが、このタイミングでグローバルスタンダードに従うことに。

「赤間急行」は都市高速道路しか通らず「高速バス」ではないので追い出された…という訳ではないとは思います(笑)。


都市高速と無料化された八木山バイパスしか通らない「筑豊特急」は、引き続き乗り入れるようですし。

郵便局前日銀前の乗り場の混雑に拍車がかかりそう。
天神四丁目(旧歴史資料館前、県庁通)も含めた乗り場再編を考える時期かも。
(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーヒット(65)

2015年02月24日 |   ┣ タイムリーヒット
(つづく)
農協改革が話題になっているので、福岡県新宮町の「JA立花支所前」バス停。


新宮町コミュニティバス「マリンクス」(山いらず線ではなく)山らいず線が停車。


2009年3月までは、西鉄バス(廃止時は「2番」)のルートでもあり、「原上」バス停がこのあたりにあった。
なお、マリンクスの「原上」バス停は、西鉄のルートからは外れた別の場所(佐屋方向に2つ進んだところ)にあり。


山らいず線は、「135番」の代替路線であり、ここを走っていた「2番」の(直接的な)代替路線ではない。

以前の記事で、

“もし、「優等種別への乗り換え」の文化(?)が「赤間急行」でも定着すれば、現在よりももう少しこまめに停車して「赤間急行」への客を集める「赤間快速」的なものが成立し得ないか?と勝手に考えている。
朝野団地、宗像ユリックス、イオンモール福津、舞の里五丁目、福岡東医療センター、下深町(駐車場前)、原上地区…などに立ち寄りつつ、都心側は天神まで行かずに、香椎経由で留学生会館前まで…とか、単なる妄想ですけど。”

と書いたことがあった。
国道3号を走る「赤間急行」の平山三代間は、間隔が結構開いている(1.6~1.7km程度)ことから、この付近に立ち寄ることもアリなのでは?と考えたのだが、立ち寄ることによる時間のロスと乗客増を天秤にかけたらなかなか難しいでしょうか。
天神と宗像大社・道の駅むなかたを結ぶ路線が開設されるらしいのだが、赤間急行とは一味違ったルート設定を期待したいところ。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーヒット(64)

2015年02月23日 |   ┣ タイムリーヒット
(つづき)
農協改革が話題になっているので、福岡市東区の「多々良農協前」バス停。


西鉄バスとJR九州バスの併走区間の末端部であり、蒲田久山直方方面のバスが停車。


交差点から先は、JR九州バスのみの運行だが、


西鉄バスのルートである南北に交差する道路は幅員が狭いため、JRバスのみの区間にも「回送」の西鉄バスは多く走る。


交差点にあった建物が取り壊され、やや広くなったイメージ。

交差点の南北に位置する西鉄のバス停は「土井営業所」。
JR九州バスの停留所名に「西鉄土井営業所前」とはやはり付けたくないでしょうか(笑)。


ここから西の区間では、西鉄とセットで一人前感(←失礼)があるので、一本だけではどうも寂しげ。
水たまりが、来る者を拒んでいる感じも。


反対側。
松島一丁目九大病院呉服町、博多駅方面。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリーヒット(63)

2015年02月21日 |   ┣ タイムリーヒット
(つづき)
農協改革が話題になっているので、福岡県大川市の「大野島農協前」バス停。

筑後川下流に浮かぶ「大野島」にある。
大野島は、北半分が福岡県(大川市)、南半分が佐賀県(佐賀市)に属するという珍しい形態になっている。

 
羽犬塚駅からやってくる「無番」の終点であるとともに、西鉄柳川からやってくる沖新線「6番」はここから3つ先、県境を越えて佐賀市の「早津江」まで運行。
大野島農協前までなのか、早津江までなのか、というのは、その路線に自治体からの補助金が出るか出ないか、によってこれまで移り変わってきた感じ。


かつてはここから、大善寺にも行けたと思います。


この先、橋を渡って県境を越え、突き当りを右折してすぐのところにあるのが「早津江」。
「早津江」からは、佐賀市営バス佐賀市の中心部に行くことができる。


西鉄柳川と早津江を結ぶ「6番」の路線名は「沖新線」。
なんか響きがかっこよくて、「福博循環線」とか「三軒屋線」などと同じく、つい使いたくなってしまうのだが、お恥ずかしい話、「沖新」とは何なのかがわからず、誰にも聞けないままこの年になってしまいました(笑)。
「沖の端」と「新田」の頭文字を取って「沖新」…なのでしょうか??
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・オモワク(21)

2015年02月20日 |    ┣ 思惑と提案
(つづき)
先日の産経新聞に、以下のような記事が出ていました。

2013年11月の「W」2014年11月の「2←→22」の実績や効果についても書かれています。

“西鉄は現在、和白(東区)や同県新宮町など、東部エリアと天神を結ぶ路線の改編についても検討を進めている”
とあり、今年のうちには「23番」などに大きな変化がありそうな気配です。


以前の記事で書いたような、こういう感じに近づいていくのでしょうか…??

産経には、西鉄バスの路線についてそこそこ詳しく書いた記事がたまに出るのですが、バス好きの記者が居るのかもしれません(笑)。

----------
【福岡市中心部へは「乗り継ぎ」で 西鉄バスが路線大改編】
国内最多の路線バスを運行する西日本鉄道が、福岡市で路線の大改編を進めている。
郊外と天神・博多など市中心部を直通で結ぶ路線が数多くあったが、「中心部に入る手前」に乗り継ぎ拠点を設置し、都心に入るバスを減らそうとしている。路線改編により事業全体の効率化を進め、赤字路線も多い郊外のバスネットワーク維持を目指す。
西鉄グループはバス保有台数(2855台)と年間乗客数(2億6845万人)で日本一を誇る。
乗降客が多い天神では、100を優に超える路線が入り乱れる。
西鉄は昨年11月、福岡都市圏の西部エリアと天神を結ぶ路線を再編した。
まず天神の西5キロの藤崎バスターミナル(早良区)を乗り継ぎ拠点と設定した。
その上で、四箇田(しかた)団地(早良区)や野方(西区)方面から天神に直通していた路線の6割を藤崎終点に変更した。
乗客はバスを乗り継いで天神に向かう。
乗り継ぎがスムーズにいくよう、藤崎バスターミナル内に、運行状況をリアルタイムに知らせる案内ビジョンを5台設置した。
こうした路線改編は平成25年11月に始まった。
弥永団地、老司(いずれも南区)や同県那珂川町など南部エリアと、天神を結ぶ路線から着手した。
乗り継ぎ拠点は、天神の南4・5キロの西鉄大橋駅前。直通路線の大半を大橋止まりに変更した上で、大橋~天神を朝のラッシュ時に4分間隔でピストン輸送するバスの運行を始めた。
改編の結果、西部エリアと天神を結ぶバスを1日あたり約110便、南部発着は約150便減らせた。福岡市中心部の渋滞緩和に貢献しただけでなく、常態化していた遅延が、ほぼ無くなったという。
◆人口減少へ対応
路線改編の根本には、採算性の低い郊外路線を維持し、郊外住民の生活の足を守る狙いがある。
路線バスは“儲かる事業”ではない。
平成25年度のバス事業は1800万円の営業赤字だった。
特に郊外は、赤字区間が少なくない。
西鉄はこれまで、減便によってコスト削減を図ってきた。
だが、地方の人口減少が想定される中で、バス路線維持に発想の転換を迫られた。
「郊外を切るのではなく、都心部を効率化することにした。当たり前だと思っていた『都心部へ直行』をやめた」(自動車事業本部営業第一課の阿部政貴課長)という。
一方、乗り継ぎが必要となったことで、乗客は不便を感じる。
バス離れを防ごうと、西鉄のICカード「ニモカ」に100ポイント(100円相当)を付けるサービスを始めた。
こうした効果もあり、大橋~天神間の乗客数は以前と変わらず、藤崎~天神間も1%余りの減少にとどまる。
今のところバス施策の転換は成功している。
◆福岡市長も賛同
西鉄は現在、和白(東区)や同県新宮町など、東部エリアと天神を結ぶ路線の改編についても検討を進めている。
「バスを乗り継ぐことへの抵抗感は、当初思っていたより小さいようだ。交通体系を整備し、多くの人に動いてもらうことで、(商業・レジャー施設、ホテルなど)他の事業で利益を上げるのが西鉄のビジネス。将来的には東部にも乗り継ぎ拠点を作りたい」
西鉄の倉富純男社長は産経新聞の取材に、こう強調した。
西鉄電車・貝塚線の駅がある千早、香椎、貝塚(いずれも東区)が乗り継ぎ拠点の有力候補となる。
ここから天神に向かうルートはJR九州や市営地下鉄と競合することもあり、「地域の実状に合わせたやり方を研究中」(阿部課長)という。
市営地下鉄を運営する高島宗一郎・福岡市長も、西鉄の路線改編を歓迎する。
今月3日の記者会見では「(地域発展のために)自宅から駅までバスで、そこから都心まで地下鉄で向かってもらうなど、西鉄との連携が重要だ。双方ともウィン-ウィンの関係になれる総合交通体系を作りたい」と強調した。
その上で、乗り継ぎ客を対象に、運賃の優遇策などが必要との考えを示した。
西鉄の倉富氏も「電車、バス、地下鉄が連携し、公共交通の利用客を増やすことは大事だ。そのための仕組み作りを、福岡市としっかり協議していく」と応じた。
----------
(つづく)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イミカヨミカ(53)

2015年02月18日 |   ┣ イミカヨミカ
(つづき)
福岡市東区の「オークタウン入口」バス停。

英字表記は“OHKU TOWN IRIGUCHI”で、読み重視と意味重視が混在しているが、「オー」を“OH”とするのはローマ字としては減点対象かも。
「よう」を“YHO”と表記するよりは減点は小さそうですが。


下原からやってくる路線が停車。


信号のほうは“Oak Town Entrance”と、一応、意味重視


反対方向の乗り場には、和白(営)、青柳四角、こもの、古賀駅前の表記も残るが、


実際は、3つ先の下原行きと、一日一本だけの新宮緑ケ浜行きのみ。


交差点から南東方向、こっちがオークタウン方面。

ここが春日市であれば、確実にバスが通っていたと思われるが、あいにく(?)ここは福岡市であり、オークタウンに乗り入れるバス路線はない。

この道路を上まで登りきって、突き当たりを左に行けば久山町、右に行けば香椎宮方面への抜け道。


上部に建設中の高架橋は、


「博多バイパスをつくっています」


ここからもバイパスに入れるようになるもよう。


勅使道、松崎方面と、


国道3号方面。

私が小学一年生の時に初めて買った福岡市の地図に、この道路の計画線が既に入っていたが、それから30年以上の歳月が流れ、完成形がようやく見えてきた。


バイパスの起点。
毎朝バスの車窓から目にする国道3号(東部青果市場前九州産業大学南口間)からの眺め。


こちらは香椎二丁目(香椎芹田公園付近)から松崎方向、


同じ場所から反対方向。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近い遺産(87)

2015年02月17日 |    ┣ 近い遺産
(つづき)
黒マジックで消されているのは、おそらく2007年秋に廃止となった「マリノアシティ福岡」

 
ここは、福岡市博多区の「祇園町」の昭和バスとJR九州バスの乗り場。


櫛田神社への参道入口のすぐ近く。


ここに停車する昭和バスは、今となってはいと・しま号」のみ。


JR九州バスは、九大病院箱崎原田筑前蒲田久山、福丸、宮田、直方方面へ。

長らく、西鉄バスの「祇園町」とは離れた場所に位置していたが、

 
昨年11月、すぐ近くに西鉄バスの乗り場が建った。
祇園町付近の混雑緩和のため、大博通り北西行き(西鉄仕様の方角だと北)に停車していたバスのうち、明治通り経由「以外」のバスが、こっちに停車することに。


でもその後、ほんの少しだけ博多駅方面に戻っている。

 
ついでに、JR九州バスは、一つ先の「呉服町」も、昨年12月に乗り場が移動している。

 
呉服町交差点右折前の大博通りから、右折後の明治通りへ。


西鉄の乗り場、「吉田善平」の隣り。


「JR」の下には、「高速」の文字が隠れていました。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと愛をください(39)

2015年02月14日 |    ┣ 愛をください
(つづき)
愛をください(15)」で取り上げた一匹目の犬、「もっと愛をください(2)」で取り上げた二匹目の犬に引き続き、福岡県筑後市に居る三匹目の犬。


バス停名は書かれていないが、


バス停の名は「羽犬塚駅前」。


筑後船小屋駅・船小屋・羽犬塚駅と久留米市中心部を国道209号経由で結ぶ「50番」と、羽犬塚駅と久留米市中心部を西牟田経由で結ぶ「55番」、そして羽犬塚駅と大野島農協前を八丁牟田経由で結ぶ無番」が停車。


“大野島農協行きへご乗車のお客様は、大川行きのバスをご利用ください。”
という、わかったようなわからないような注意書き。


LEDの表示では行先に「大川」としか書いてないので注意してね!という意味のようだが、「大川」の下に「大野島農協」と小さく入れるのは面倒なのでしょうか…(笑)。


駅の出口。
西鉄の乗り場があるのは右方向。


正面に行くと、


西鉄バスの降車場。
旧社章をテープで隠す律義さ。


降車場の向かいにあるのが、


堀川バスの乗り場。
堀川バスにとって、現在ここは「狭義の終点」。


八女、黒木、矢部上陽星野方面へ。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED REAL(60)

2015年02月13日 |    ┣ LEDに位置図
(つづき)
福岡空港と佐谷を結ぶ「5番」。


福岡空港国内線ターミナルの工事により、

    
これまでの「福岡空港前」からではなく、

  
「福岡空港第一・第二ターミナル」からの発車に変更になっている。


メジャーな行先が名を連ねる中での「佐谷」もなかなか乙なもの。

須恵町の佐谷地区は、もともと「36番」で福岡市中心部と結ばれていたが、福岡空港と結ばれるようになってもう15年以上が経つ。
佐谷と福岡空港を結ぶ路線も、合理化の中で試行錯誤を繰り返しており、「37番」→「37-2番」→「4番」→「5番」と、ルート、行先番号ともにいろいろと変わっている。


ターミナルに乗り入れる路線としては、一応JRの駅まで行く43番」のほうがふさわしそうですが。


いろいろと暫定感たっぷり。
この先、工事の進捗に従って、乗り場もまた変わっていくのでしょう。

新しい国内線ターミナルは、出発(←バスではなく、航空機の)が2階、到着は3階になるそうだが、最終的にバス乗り場はどうなるでしょうか。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうでもいいですよ(62)

2015年02月12日 |   ┗ どうでもいいですよ
(つづき)
無印……すべて、かんぽの宿柳川行き
リ………柳川リハビリテーション学院止め
(ケ)…警察署経由
■………休校日運休

という備考欄。


ただ、記号に該当する便は一日一便のみであり、その一便に三つの記号が付いている。

非常にどうでもいい話だが、記号一つだけでも事足りるのに、親切や丁寧とはまた違う融通のきかなさというか、敢えて実行しようとしないやる気のなさというか、いろんなものを感じる(決して批判している訳ではありません)。


ここは「西鉄柳川」の堀川バスの乗り場。


現在、駅の工事中であり、


バス乗り場も国道443号側に移動している。




西鉄バスの乗り場も同様に移動。


九州新幹線の全線開通を期に運行を開始した、筑後船小屋駅と柳川駅を結ぶ「5番」は、昨年9月末をもって運行休止に。

新幹線の駅と観光地を結びつけるというコンセプト自体を否定する気はないのだが、西鉄の特急電車が柳川に停車する現状では、なかなか需要が見出せない感じ。

ただ、新幹線の駅と観光地を結ぶ、ということであれば、「柳川駅まで」ではなく、御花などがある観光地としてのいわゆる「柳川」エリアまでバスを運行しなければ意味がなかった気もする…と、言ってみたところで結果論なのですが。


妖怪ウォッチの列車。
妖怪ケッカロンが憑りついているかもしれません(笑)。


JRの駅との間を結ぶ役割は堀川バスにも。




意外に洒落ています。


堀川バスの現在の終点「かんぽの宿柳川」は、「御花」にも近い場所なのだから、「かんぽの宿柳川」を、「かんぽの宿・御花南口」とか「堀川御花」なんかに改称して、今こそ積極的にPRする時ではないかと思う。
過去の経緯を踏まえると、今さら前向きにもなれないのかもしれないが、博多駅と太宰府を結ぶバスが好調に推移しているわけだから、ここにも何か“鉱脈”がありそうな気がするのだがいかがでしょう。

全体的に、ちょんびんさんの記事とかなり似てしまいましたが、意図的ではありません(笑)。
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝?(22)

2015年02月06日 |   ┣ お宝と縁起物
(つづき)
バスカードの払い戻し期間は今年の3月末まで。

手元にあるバスカードたちは、やはり払い戻したほうがよいのでしょうか??
(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする