八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

島ネリの天丼

2007年08月21日 12時29分26秒 | 島料理/島の幸
八丈島産のネリが好きで好きでたまらない海風おねいさんです。
本日はネリの天ぷらが特売ですので、うちでもネリの天ぷらを作り、
ネリの天ぷらをどっさりのせた「島ネリの天丼」を作ってみました。


「島ネリの天丼」

おいしそ~~~ だと思いません (自画自賛すみません)

炊き立てのご飯に揚げたての島ネリの天ぷら !!!!!
天丼のたれをたらりとかけて、島とん粉をパラパラと振りかけて、
汗かきながら食べる島ネリの天丼、最高です

天丼のたれは、市販の麺つゆにハチミツをちょろっとたらし、
小鍋で少し煮詰めたら、お店の天丼風のたれになりますよ。



先日もお知らせしましたが、ネリがお安くなってます。
この袋一杯のおおきくてきれいなネリが、只今580円です。

八丈島では、この丸くて長いオクラのことを「ネリ」と呼んでいます。
「ネリ」は島の方言でしょうか?調べてみました。

 オクラ  クリック

ウィキにも書かれてあるとおり、オクラ=アメリカネリというのは、
方言ではなく、一般的な呼び方のようです。
沖縄でも普通に「ネリ」と呼ばれてるんですね。
そして、やはり、この形状の丸いものを「ネリ」と呼ぶことが多いようです。

島外で売られている普通のオクラより断然強い島ネリの粘り(ネバネバ)。
この正体は、ベクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、
コレステロールを減らす効果をもっているそうです。
たしかに毎日ネリを食べてると、お腹の調子が快調で、
ダイエット効果も高そうな気がします。

夏バテ防止効果の高い食品でもありますので、
このお安くなった時期に、どんどんネリを食べたいですね。


「ネリの天ぷら」

[作り方の注意]
ネリは時期によってはトゲトゲのあるのもありますから、
舌触りが悪くならないようによく洗い落とし、
薄く全体に小麦粉をまぶしてから天ぷらの衣をつけます。
これを怠ると、天ぷらの衣がはげちゃうから気をつけてね。

画像の手前は、「抹茶塩」ならぬ「明日葉塩」です。
=明日葉粉末と塩を混ぜたもの。
普通の天つゆやお塩だけでもおいしいのですが、
この明日葉塩をつけて食べると、ほろ苦くて絶妙においしいの。
おすすめです ぜひお試しくださいませ。

本日、「あさぬま」お惣菜部では、大特価のネリの天ぷら1本50円
どうぞご利用くださいませ。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.1の豚キムチ炒め

2007年08月21日 11時22分06秒 | 肉料理
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
毎日毎日よく晴れますねー あきれちゃうぐらいお天気続きの八丈島です。
飛行機も毎日満席で、まだまだ観光シーズン中の八丈島ですから、
これは理想的なお天気ではあるんですけど、
島に暮らすものにとっては、太陽との根気比べのような生活ですね。
日差しのエネルギーに負けないように、スタミナ補給してがんばりましょうね

今日明日の特売チラシです。



当ブログの宣伝を載せていただきました。ありがとうございます。
なになに、「簡単に作れておいしい料理」のNO.1は、豚キムチですか<ナルホド


「豚キムチ=キムポーク」

この画像は昨夏に掲載したものです。 肉料理カテゴリに収録されております。
画像クリックで作り方のページへ飛びますので、ご覧くださいね。
作り方といってもお肉とキムチを炒めるだけですから超簡単なんですが、
もっと積極的に栄養を摂取するためには、にんにくの芽、いんげん、ピーマンなど、
歯ごたえのある緑のお野菜も一緒に炒めることをおすすめいたします。
暑くて、長時間火を使いたくない夏のお料理にぴったりですね。

そして、今日のチラシのおねいさんの注目は、
「八丈産 ネリの天ぷら」 1本 50円 ですよ。

ご存じない方にはおわかりにならないと思いますが、これは激安です
他店では1本150円で提供している、おいしいおいしい島産のネリの天ぷら。
観光のお客様にもぜひ召し上がっていただきたいですね。
おすすめです ぜひお買い求めくださいね。


‥というわけで、本日のおねいさんのお料理もネリの天ぷらにいたしました。
この後にUPしますので、続けてご覧くださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする