八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

いまどきの女子お弁当事情

2007年08月26日 15時21分05秒 | お弁当
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
スコンと気持ちよく晴れていますね海に飛び込みたい気分です。

さて、今日は息子の部活の試合があり、久しぶりにお弁当を作りました。
うちの息子は中学生ですので、新学期からはありがたい給食がありますが、
高校生のお母様はまたお弁当の日々が始まりますね。
毎日のお弁当は大変ですよね。お疲れさまです


ハンバーグ弁当

早弁食べてお昼頃に試合のスケジュールなので、重いおかずを入れてません。
ハンバーグの他は菜っ葉やフルーツ中心の軽めのお弁当です。

先日、知人がお嬢さんのお弁当の話をしていました。
いまどきの女子たちは、学年が上がるほどにお弁当箱が小さくなり、
まるで幼稚園児のお弁当みたいとか。この傾向はだいぶ前からありますが、
中味もどんどんミニチュア仕様になってるらしいですね。
おにぎりも唐揚げもウインナーも指の先ほどに小さく小さく作り、
それをいろいろ詰め合わせるのが喜ばれるそうです。
「娘のお弁当作るの大変男の子が楽 と、ママは憤慨してました。
男の子のママでよかったです。

わたしが高校生のときには、自分のお弁当は自分で作っていましたが、
(他にもそういう友だちが多かったです)
いまの子たちは、自分でお弁当は作らないでしょうか?
母親の作ってくれるお弁当はワンパターンで彩りが悪いので、
自主的に自分で工夫して可愛いお弁当を作っていました。

お弁当は小さな箱に詰め合わせる一食分のお献立と同じですから、
これは家庭科の実践的お勉強になりますよ。
あまりママが世話を焼かないで、自分にさせるのも一手かと思います。
いまは男女関係ない世の中ですし、うちは息子が高校生になったら、
週に何度かは自分で作らせる方針です



ハンバーグも軽めに、種に野菜をたくさん入れました。玉葱、人参、ピーマンなど。
ソースはケチャップとトンカツソースを合わせたものを絡めてます。
手前は四角豆をボイルし、粒マスタードとマヨネーズで和えたもの。



空芯菜の卵とじと明太子ご飯。
今朝は所用でお弁当を作れなかったので、後から作って学校へ届けました。
朝から持たせるお弁当には、出汁入りの卵とじは(傷みやすいので)作りません。



水分量の多い梨を入れました。
普通のお弁当ではフルーツは別タッパーに入れますが、
今日は分量を減らしてますので、お弁当箱にフルーツを入れて調整してます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする