八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

アカサバの島寿司

2007年08月23日 12時28分11秒 | お寿司/ちらし寿司/巻寿司
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
降りましたね! 涼しいですね~♪うれしいですね!
畑をなさってる方々もホッと一息でしょうね。

さて今日のお料理は、昨日、島人さんからコメント欄にてご質問いただきました
島魚の「アカサバ」=ハチビキです。(下線部分をクリックしてね)


「アカサバの島寿司」
おいしそうでしょう?これがほんとにめちゃめちゃおいしいんです。

島寿司のネタにされる魚で多いのは、目鯛(メダイ)飛魚(トビウオ)
お祝いの島寿司には、尾長鯛(オナガダイ)=ハマダイ
最近は 金目鯛(キンメダイ)も使いますね。

ところがアカサバの島寿司は、召し上がったことのない方が多いのじゃないかしら?
これがなんともいえず他の魚とは違った絶妙なおいしさがあるので、
この島に暮らす方々にはぜひ召し上がっていただきたい一品です



アカサバは、名前は鯖(サバ)ですが、鯖の仲間ではありません。
顔が鯖に似ているところから「赤鯖」と呼ばれてますが、皮の赤い美しい魚です。
ところが身もこんなに真っ赤なところから、釣りでは雑魚扱いの魚でした。
でも、最近はどうでしょう?アカサバが好きとおっしゃる方は多いです。
八丈島では、いまではアカサバファンはかなり多いと思いますが?

あさぬま鮮魚コーナーの画像、一番下が皮付きの腹の部分です。
魚はやはりこの部分がおいしいですよね。刺身で食べるなら、ここがいいですよ。
中央は皮つきの背中の部分、画像上は皮を引いた背中の部分です。
あさぬまでは、皮つき、皮引き、どちらもサクで販売しています。
(お刺身に造ったものもございます)

おねいさんは、この画像の上の皮引きの背中の部分を寿司ネタに使いました。
ネタに切るには、背中の身の多い方が切りやすいですね。



画像左は寿司ネタに切ったアカサバを醤油に浸しているところです。ヅケです。
寿司ネタの切り方は、サクの山になっている方を向こう側にして置いて、
左側から順にそぎ切りにしていきます。刺身は逆ですよ。右から切りますね。
寿司ネタを切ったら生醤油に浸し、浸している間に酢飯を握ります。
※島寿司には、山葵でなく練り辛子を使います。

おいしい島寿司の酢飯の配合は、「三根婦人会の島寿司!」をご覧ください。

当ブログでも何度も書いてますが、島寿司を握るのは簡単です
俵のおにぎりを作れる方なら誰でも握れます。
画像のように、やや細長く小さめに握ることが上品においしそうに見えるポイントです。
みなさま、ぜひお作りくださいね

画像のアカサバ1サク880円のもので、寿司ネタが26枚ほど切れました。
シャリ(酢飯)は2合分ぐらいでしょうか。ご参考になさってくださいね。

ネタを切るのに自信のない方は、鮮魚部でお切りしています。
寿司ネタセットも販売しておりますが、お好みによりまして、
お好みの枚数の寿司ネタをお造りすることもできます。
お気軽に鮮魚部スタッフまでお声をおかけくださいませ。



こちらは、八丈島マンガを執筆中の漫画家先生にお届けしましたよ。
八丈島のこといっぱいアピールしてほしいので、お夜食のお届けです
アカサバの島寿司ははじめて食べたと思うけど、お味はいかがでしたか?
いつか島寿司のこともマンガに載せてね

そして、島人さん、いかがでしょうか?
アカサバのお料理はお役に立ちますでしょうか?
アカサバは、煮付けやムニエル、フライでもイケるようですが、
せっかくの新鮮な地元の魚ですので、島外からのお客様には島寿司が最高ですよ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする