山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

もし「しも」が来ても大丈夫

2016-12-08 20:45:01 | 農作業・野菜
 朝起て雨戸を開けると一面に霜が降りている光景がいよいよ出てきた。
 酷いときはネギ・ラッキョウ・ニンジンの葉でも萎れてしまうこともある。
 そこで、まずはニンニクの防寒対策を着手する。

                      
 ビニールフィルムで覆うのもいいが、陽射しが強いときは蒸れてしまうこともあった。
 竹のマルチがよさそうなので、竹を伐り出すことから始めなければならない。
 野生化しているキクイモの茎を刈ってきてマルチにしたり、おが粉をニンニクのまわりにまいたりもしてみた。

             
 「チヂミホウレンソウ」と「ルッコラ」も同時に竹マルチでがっちり防寒。
 そのため何度も竹の伐り出しと運搬にじっとり汗をかく。
 チヂミホウレンソウは寒さに強いらしいが、食べるほどまだ大きくはなっていない。

 次は、ニンジンの畝の竹マルチをやる予定。
 おでん大根は早急に収穫して保存の準備が必要だ。
 隣の師匠にずんぐり大根4本を持っていったらとても喜んでくれた。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする