山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

これでもか、正月飾りの素材

2020-01-11 21:51:32 | 路上観察

近所の玄関近くにあった正月飾りが見事だった。植物の種類の豊富さといい、鮮やかな実の色合いといい、それは家人のいきいきとした生き方が彷彿としているのが伝わってくる。どのくらいの種類なのかを数えてみた。

 松・竹・ウラジロ(シダ)/ダイダイ・キンカン・みかん(品種?)/

 ナンテン(赤・白)・アオキ・センリョウ(赤・黄)

 以上11種類はわかったが、まだある気もする。素材の多くはおそらく自前で調達したように思える。それに、飾り立てるときの心の高揚が感じられる。買ってきたものをポイと飾るんではないのが素晴らしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする