NEW! とっても気まぐれおーちゃん。

☆楽しくて美味しかったら、ま、いっかぁ~~~♪☆
 メインクーンのショコラlove〜♡

旅先で食べたものなど。。。

2011年03月23日 | 手のりたまちゃんのお散歩

トップの写真はご存知コメダ珈琲店。


毎回お世話になってるよにゃ~!




いつも飽きない美味しさを提供してくれる。。







実家近く、緑区池上台交差点付近にあるレストラン・フランクス。


一階はパスタのお店「オリーブの木」、この二階にあるレストランだ。


ハンバーグとステーキがメインメニュー。。


とりあえずのビールだよん! あまり飲めなくなったけど。。ww






オイラが食したハンバーグ&エビフライ~





海老ちゃん、たっぷり入ってるやん!




鉄男ジュニアが食したお子様ランチ~





番外編も載せておこう!


高松道・津田の松原SA~

ご存知うどんバーガーなり。




名神高速・桂川で食したゆば丼~





これ、値段のわりになかなか美味しかったよん! かなりオススメです。


あれ? たまがいたずらしたかも。。。ww




名駅・エスカ地下街で食したきしめん。。



昔ながらのシンプルなきしめんだけどさすが本場なり。。





東名阪・御在所SAで食したのは 名古屋コーチンの親子丼~






鶏肉で有名な三和が提供している。




親子丼、めっさ美味しかったなり。。



あッ、そういえば鉄子さんは味噌煮込みでした。



ご存知山本屋ですやん! 美味しそう~~~!www



テツヲタの聖地に侵入~! テツヲタたちの熱い一日続編。。ww

2011年03月23日 | 尾張ネタ

すでに予告した名古屋のテツヲタ館 リニア・鉄道館。


名古屋港方面にあります。。


今回は、そこでかな~りな行列に加わったのだ。


オイラは鉄男ではないので多勢に圧倒され尻込みしたのだが、


同行の鉄男らや鉄子に説得され並ぶハメに。。


鉄男・鉄子の意志はまさに鉄のように固いのだよ。。ww




オイラはあまり関心なかったんだけどさ、、とりあえず写真だけは収めたなり。


あまり詳しくないので写真を並べてはみますが説明不足になるかも。。www




館内入ってすぐに目にするのはSL(C62)だ。






上から写してみた。






その隣にはリニアが二種。。

 






新しいタイプ?のリニア入り口ドア~上にスライドするのねん!

 


あッドクターイエロー見つけた!となりには二階建ての新幹線が。。。





食堂車やね!見晴らしが良かっただろうなぁ。。


カレーライス食べながら富士山など眺めていたのでしょうね。





きっとこの時代は移動する旅の途中も楽しめる、そんな趣ある鉄道だったのだろう。


きちんとキッチン! 揃えられてた厨房設備。。




ほんと、走るレストランだよ。





在来線の古い車両たち。。


この時代はかわいい車両が多かったみたいやね~



懐かしいオレンジとグリーンの車両。。


学生時代に東京から最終の大垣行きの普通電車によく乗ったのですが


この電車だったと思う。。


一晩かけて名古屋に着く頃、空が明るくなりはじめていた。


そんな思い出がよみがえったりする。



なんとも言えない良い色合いですにゃ~惚れ惚れするやん!




めっさ古そう。。





網棚って、、、ほんとに網やん!


こんな電車、今走ってたらみんな喜んで乗るかもしれん。。



扇風機付いてる車両見つけた。。





暑くても平気に旅してたのだ。


だから車内販売の冷凍みかんやアイスクリームがよく売れたんだろうね。。



お子様のためのプラレールのスペースもありますぞ!








お腹が空いたのでランチタイム!


館内での食事は当然駅弁だっしょ?! 



これは新幹線開業当時のお弁当を忠実に再現したもの。。



きっと車内販売されていたのでしょうね。


当時は日本食堂が作っていたのだろうか?

いずれにしても楽しい旅の一コマを想像できますにゃ~




再び館内に戻ってみよう!


岡崎駅を起点に走っていた国鉄バス。。



小柄なかわいいボンネットバスです。




おおッ、、よだれが出そうな展示品のオンパレード~♪



切符を切るハサミやんかぁ~~~! ああぁ~欲しいがね。。。




って、オイラはヲタクではありませんから。。。 




また、ここではシュミレーションを楽しむこともできるのだ。


700系の体験コーナー(コンパニオン付き?!ww)




在来線も。。(ちょっと電車でGO!みたいやけど。。。www)






化粧室入り口の表示~



なかなかステキですにゃん! 




くどいようですが、オイラはヲタクではないので


簡単にご報告いたしました。。


名古屋へ行ったら、ぜひとも寄ってみるべし!