生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

狭山池

2015年01月11日 | 日記
冬のこの時期の狭山池です。
冬の特徴的な日差しで、雲の間から光が池に差し込んでいます。

狭山池は、日本最古の溜池です。
それを展示しているのが、狭山池博物館です。
安藤忠雄さんの建築です。

この日は余り鳥が居なかったのですが、下池を含めて次の鳥が居ました。
ヒドリガモです。
額がクリーム色です。

オオバンです。
上嘴から額にかけて白い肉質(額板)が見られます。

ハシビロガモです。
大きく幅の広いクチバシを持っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする