法隆寺が主催のイベントです。
聖徳太子のご命日である2月22日に、輿に乗られた太子像を先導に、聖徳太子が亡くなられた斑鳩から、磯長の御廟へお送りした道を歩きまました。
法隆寺の南大門に集合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/1a749e105224d8f6c99440f49f5fd257.jpg)
法隆寺の五重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/5569cfa7621fe38ee150b13b0aff29bb.jpg)
法隆寺を出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/b5b1d4897edd605b2c932692889754c4.jpg)
藤ノ木古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/0544700bcadafea0ea6327dca1b93d59.jpg)
龍田神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/93b66af4078167f1865122bc73b5446b.jpg)
ここでは、斑鳩町の町長の挨拶と、学芸員さんからの藤ノ木古墳等の説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/c504278b5b0b0db239dfc2261a2b510a.jpg)
竜田川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/3e67b0a452eb30b98a1a778203c04cd0.jpg)
大和川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/93abbb692d66e238cce6ee1852590d69.jpg)
葛下川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/2ed93fdf3cac221edd1738890853c1fd.jpg)
達磨寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/bc9ca6b00a726900246a207548d9712b.jpg)
ここでも、王子町の町長の挨拶と、学芸員さんからの達磨寺等の説明を受けました。
善哉のご接待を受けました。
ゆるキャラは聖徳太子の愛犬、「雪丸くん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/fd3f3d118c605bde44b90844b21c4800.jpg)
境内の梅と藤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/0fe09429b13ba6bec5e3f869a5331ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/78c6c9eb96af398d88d1568007baf2e6.jpg)
尼寺廃寺跡です。
ここでも、学芸員さんからの尼寺廃寺跡の説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/2c7f1342463bb3e033825bc9f2ce4346.jpg)
太子像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/840d64cf7474082a780a502599cc5b7b.jpg)
ここで、昼食を食べました。
そして、香芝市・教育委員会から粕汁のご接待を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/042cd63e681ed3d5f2bd12bd9adfa522.jpg)
志都美神社です。
ここでも、学芸員さんからの平野古墳群や志都美神社の説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/3f6aadf632b3f6d8e6899bfa320d0ad6.jpg)
太子像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/561404f68f70a5529050434c834687ee.jpg)
太子町役場です。
ゆるキャラは「たいしくん」です。
ここでは、太子町の副町長からの挨拶を受け、学芸員さんからの瓦の文様の変遷の講義を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/921b852875f802053dd1bc7895738bf5.jpg)
最終地点の叡福寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/6f5a74f3bfd781e3843bbd5574d48d92.jpg)
御廟前での読経です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/b7ea900464e3b29854f675a71bd51dcb.jpg)
御廟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/309fe323cb0628b9c5b334cc4348363d.jpg)
聖霊殿(太子堂)での読経です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/d033f74ac264c068a35ca207932af818.jpg)
叡福寺では、甘酒のご接待を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/0ad7921f10cf2c35e7a3de09bdda6916.jpg)
聖徳太子と飛鳥・奈良時代を感じる約20kmの行程でした。
聖徳太子のご命日である2月22日に、輿に乗られた太子像を先導に、聖徳太子が亡くなられた斑鳩から、磯長の御廟へお送りした道を歩きまました。
法隆寺の南大門に集合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/1a749e105224d8f6c99440f49f5fd257.jpg)
法隆寺の五重塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2c/5569cfa7621fe38ee150b13b0aff29bb.jpg)
法隆寺を出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/b5b1d4897edd605b2c932692889754c4.jpg)
藤ノ木古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/0544700bcadafea0ea6327dca1b93d59.jpg)
龍田神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/93b66af4078167f1865122bc73b5446b.jpg)
ここでは、斑鳩町の町長の挨拶と、学芸員さんからの藤ノ木古墳等の説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/c504278b5b0b0db239dfc2261a2b510a.jpg)
竜田川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/3e67b0a452eb30b98a1a778203c04cd0.jpg)
大和川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/93abbb692d66e238cce6ee1852590d69.jpg)
葛下川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7d/2ed93fdf3cac221edd1738890853c1fd.jpg)
達磨寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/bc9ca6b00a726900246a207548d9712b.jpg)
ここでも、王子町の町長の挨拶と、学芸員さんからの達磨寺等の説明を受けました。
善哉のご接待を受けました。
ゆるキャラは聖徳太子の愛犬、「雪丸くん」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/65/fd3f3d118c605bde44b90844b21c4800.jpg)
境内の梅と藤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/0fe09429b13ba6bec5e3f869a5331ae0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/78c6c9eb96af398d88d1568007baf2e6.jpg)
尼寺廃寺跡です。
ここでも、学芸員さんからの尼寺廃寺跡の説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/2c7f1342463bb3e033825bc9f2ce4346.jpg)
太子像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8f/840d64cf7474082a780a502599cc5b7b.jpg)
ここで、昼食を食べました。
そして、香芝市・教育委員会から粕汁のご接待を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/042cd63e681ed3d5f2bd12bd9adfa522.jpg)
志都美神社です。
ここでも、学芸員さんからの平野古墳群や志都美神社の説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/3f6aadf632b3f6d8e6899bfa320d0ad6.jpg)
太子像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/561404f68f70a5529050434c834687ee.jpg)
太子町役場です。
ゆるキャラは「たいしくん」です。
ここでは、太子町の副町長からの挨拶を受け、学芸員さんからの瓦の文様の変遷の講義を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/921b852875f802053dd1bc7895738bf5.jpg)
最終地点の叡福寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/6f5a74f3bfd781e3843bbd5574d48d92.jpg)
御廟前での読経です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bc/b7ea900464e3b29854f675a71bd51dcb.jpg)
御廟です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/309fe323cb0628b9c5b334cc4348363d.jpg)
聖霊殿(太子堂)での読経です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5f/d033f74ac264c068a35ca207932af818.jpg)
叡福寺では、甘酒のご接待を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/45/0ad7921f10cf2c35e7a3de09bdda6916.jpg)
聖徳太子と飛鳥・奈良時代を感じる約20kmの行程でした。