大和川自然観察会のお手伝いをしているので、大和川の付替えが行われた起点部分に行って、色々と知りたいと思っていました。
柏原市です。

近辺の大和川沿いを歩きました。
石川合流点より下流側です。
この辺は付替えが行われた以降の河川部分です。


バッタがいました。


自然石を配置して流れを複雑にしているのでしょうか。

この辺は、魚道を確保しているのでしょうか。

水門(樋門)でしょうか。
北側に多く見られます。




石川合流部です。

石川合流部からの下流部です。付替え後の河川部です。

石川合流部からの上流部です。付替え前からある河川部になります。

この近辺で見られた生き物です。
モンシロチョウです。



ベニシジミです。


ヒルガオが群生していました。


ウマノスズクサが保護されている区画がありました。ジャコウアゲハの食草です。

柏原市編が続きます。
柏原市です。

近辺の大和川沿いを歩きました。
石川合流点より下流側です。
この辺は付替えが行われた以降の河川部分です。


バッタがいました。


自然石を配置して流れを複雑にしているのでしょうか。

この辺は、魚道を確保しているのでしょうか。

水門(樋門)でしょうか。
北側に多く見られます。




石川合流部です。

石川合流部からの下流部です。付替え後の河川部です。

石川合流部からの上流部です。付替え前からある河川部になります。

この近辺で見られた生き物です。
モンシロチョウです。



ベニシジミです。


ヒルガオが群生していました。


ウマノスズクサが保護されている区画がありました。ジャコウアゲハの食草です。

柏原市編が続きます。