東百舌鳥公民館(中図書館分館)のある方です。
花壇や小さな池や流れが設えてあります。


水辺なので、イトトンボが来ています。
クロイトトンボの様です。
春から秋まで、長く見る事ができます。



♀かな。

シオカラトンボです。

魚は、メダカの様です。

こちらは、公園の西側です。
派手な色のランタナに、セセリチョウが来ていました。
イチモンジセセリです。


秋に良く見られる様になるのは、東の方から移動して来るためだと言う事です。


ベニシジミもいました。

ここの緑地は、大阪府が「ため池オアシス整備事業」で綺麗にされた様です。
こうして整備された緑地が多くなって、景観も良くなって来ていると思います。
生き物の棲息空間としての活用に、もっと工夫が出来ないかなと思います。
花壇や小さな池や流れが設えてあります。


水辺なので、イトトンボが来ています。
クロイトトンボの様です。
春から秋まで、長く見る事ができます。



♀かな。

シオカラトンボです。

魚は、メダカの様です。

こちらは、公園の西側です。
派手な色のランタナに、セセリチョウが来ていました。
イチモンジセセリです。


秋に良く見られる様になるのは、東の方から移動して来るためだと言う事です。


ベニシジミもいました。

ここの緑地は、大阪府が「ため池オアシス整備事業」で綺麗にされた様です。
こうして整備された緑地が多くなって、景観も良くなって来ていると思います。
生き物の棲息空間としての活用に、もっと工夫が出来ないかなと思います。