浜寺水路から北側の大阪臨海線沿いの緑道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/9be803646899d9719a72c636bc3a6bef.jpg)
カタバミの園芸種の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/e0ce0a791c6f01c482a05fabda3a4526.jpg)
細長い公園部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/782b6ff3a42d52b63025d4f0d2aca6be.jpg)
この場所にロゼッタが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/b62c12ef523aaee4cbdc6d20dfca7779.jpg)
ロゼッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/f1cd0ee7a7fcaa52be209019030d2ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/07aaef9060765f47c240792585ead6ac.jpg)
更に北に行くと石津川の河口部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/b438ab23a7a19841f1dde09a80cfb7d7.jpg)
ホシハジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/bceaed8558e538781d9808bfc50a4579.jpg)
向こう側が海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/57f1df7d4da8fba6d4948a4f537c0af3.jpg)
マガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/44b6dfac5684fe9a5a3eb8cd017fba57.jpg)
石津川に架かる太陽橋の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a4/87964fc91b4552dbb2c2217df82f7afa.jpg)
鎌倉時代末期から南北朝時代に活躍した北畠顕家が戦死した場所とあります。
延元3年(1338年)の事だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/156329e1694dfd4db9640d1bbf4184d9.jpg)
太陽橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/3715256cfa104ec5c758a1b12c991a4c.jpg)
ここは紀州街道で、江戸時代には、この街道を通って、紀州の大名が参勤交代をしたそうです。
太陽橋は、紀州街道が石津川を越すために架けられた橋と言う事です。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/9be803646899d9719a72c636bc3a6bef.jpg)
カタバミの園芸種の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/e0ce0a791c6f01c482a05fabda3a4526.jpg)
細長い公園部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/782b6ff3a42d52b63025d4f0d2aca6be.jpg)
この場所にロゼッタが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/b62c12ef523aaee4cbdc6d20dfca7779.jpg)
ロゼッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/f1cd0ee7a7fcaa52be209019030d2ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/07aaef9060765f47c240792585ead6ac.jpg)
更に北に行くと石津川の河口部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/b438ab23a7a19841f1dde09a80cfb7d7.jpg)
ホシハジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/bceaed8558e538781d9808bfc50a4579.jpg)
向こう側が海です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/57f1df7d4da8fba6d4948a4f537c0af3.jpg)
マガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/44b6dfac5684fe9a5a3eb8cd017fba57.jpg)
石津川に架かる太陽橋の近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a4/87964fc91b4552dbb2c2217df82f7afa.jpg)
鎌倉時代末期から南北朝時代に活躍した北畠顕家が戦死した場所とあります。
延元3年(1338年)の事だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/156329e1694dfd4db9640d1bbf4184d9.jpg)
太陽橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/3715256cfa104ec5c758a1b12c991a4c.jpg)
ここは紀州街道で、江戸時代には、この街道を通って、紀州の大名が参勤交代をしたそうです。
太陽橋は、紀州街道が石津川を越すために架けられた橋と言う事です。。