生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

水賀池から白鷺公園

2019年05月08日 | 日記
景観の綺麗な場所をつないで歩きました。

水賀池です。

ツツジが残っていました。



ベニシジミがいました。



菰池緑地です。



ニラの花です。



ヘビイチゴの花です。



ヤマトシジミがいました。



モンシロチョウです。



こちらは交尾中です。



菰池緑地の景観です。



アメリカフウロです。



ケヤキの木にヨコヅナサシガメです。



脱皮した痕が残っています。



成虫です。





更に、菰池緑地の景観です。



イトトンボです。



ナナホシテントウです。



大阪府立大学のキャンパスです。



アメリカフウロですが白いです。



これもフウロソウの仲間だと思います。



ナナホシテントウです。





引き続き、大阪府立大学のキャンパスです。



ミツバチです。



ホソヒラタアブです。



白鷺公園です。



マンテマが咲いています。



スイレンです。



ハスは未だ、小さいです。



白鷺公園の景観です。



ガですね。



ヒラタアブです。



この辺りは、泉北高速鉄道の沿線になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする