どんな所だろうと訪れてみました。

ファミリー向けの施設だと思います。
東除川を挟んで園があります。


リス園です。


リスがいました。


モルモットもいました。
子供に受けそうです。


温室になった植物園です。

内部です。

地元の方が寄付された昆虫標本も沢山ありました。
一部です。
サトキマダラジャノメが右下にいます。

ルリタテハが左から2列目の真ん中辺りにいます。

温室を出て、裏側です。

そして、裏山の様な雑木林がありました。

中に入ると、こんな感じです。
このクヌギの木が、今回のハイライトです。

サトキマダラジャノメだと思います。
集団で、樹液を吸いに来ていました。



サトキマダラジャノメに混ざって、黒い目の蝶がいます。



ルリタテハの様です。

翅の表が見られました。


この日は、この雑木林には余り人が来られていませんでした。
私だけが見つけた様で、嬉しい気持ちになりました。

ファミリー向けの施設だと思います。
東除川を挟んで園があります。


リス園です。


リスがいました。


モルモットもいました。
子供に受けそうです。


温室になった植物園です。

内部です。

地元の方が寄付された昆虫標本も沢山ありました。
一部です。
サトキマダラジャノメが右下にいます。

ルリタテハが左から2列目の真ん中辺りにいます。

温室を出て、裏側です。

そして、裏山の様な雑木林がありました。

中に入ると、こんな感じです。
このクヌギの木が、今回のハイライトです。

サトキマダラジャノメだと思います。
集団で、樹液を吸いに来ていました。



サトキマダラジャノメに混ざって、黒い目の蝶がいます。



ルリタテハの様です。

翅の表が見られました。


この日は、この雑木林には余り人が来られていませんでした。
私だけが見つけた様で、嬉しい気持ちになりました。