生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

大泉緑地・続き

2023年05月13日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

双池橋です。

この近くにいたシオカラトンボです。

カキツバタ園です。

オモダカです。

コウホネです。


カエデの実です。


ふれあいの庭です。

ヒメヒラタアブです。

テントウムシの幼虫です。

アオスジアゲハです。

このハチはキマダラハナバチかな。

ヒゲナガハナバチかな。




ホソヒラタアブです。

ハナムグリです。


アマナツの花です。

ナミアゲハの幼虫です。


樹の道です。

ヘビイチゴです。

ヤブヘビイチゴの様です。

大泉緑地は広いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地

2023年05月13日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

大泉緑地の北西の辺りです。

このケヤキの木に、シロホシテントウです。



卵です。

これは、蛾かな。


八角花壇です。

ここに、ハナムグリです。

大泉池の北側です。

ヒメジョオンにハナムグリです。

シャリンバイにも、ハナムグリです。


ツマグロキンバエです。

テントウムシです。


テントウムシの幼虫です。


ユスリカかな。

虫こぶかな。


大泉緑地、続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする